羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなブログ設定meta descriptionを空欄にする理由

はてなブログの「設定」「詳細設定」にある「ブログの概要」と「ブログのキーワード」って何書けばいいのよ?という説明です。

はてなブログ大見出しはh3だからh2に直そうよって話

みなさん、見出しを適宜使われていると思います。エディターでいうところの左上「見出し」です。ここをクリックすると「大・中・小・標準」という選択ができます。 これ「HTML編集」ではどう見えるかご存知ですか? ※はてなブログの話題

1日10記事、1000文字以上で更新しても新人は報われないから

ブログを開設して2か月弱の新人が、1日10記事、しかもオリジナルコンテンツで更新しても検索エンジンに響かないということを語ります。

はてなブログ「脚注」使い方を画像で解説 脚注背景色変更CSSも

皆さん、はてなブログで記事を書く際に「脚注」って使ってますか? 今回はその使い方をレクチャーします!

はてなブログで目次を使った記事作りをしよう

文章量が大きくなればなるほど、セクションが増えれば増えるほど読者は記事内容を把握しづらくなります。 また、その文章の中でも自分が興味を惹かれた部分だけをかいつまんで読みたい方もいるはずです。 このような読者さんのためにも 「目次」を使った記事…

【セルクマ】はてなブックマークを自分でつけるのは基本OKです

「自分で自分の記事にブックマークを付けてもOK?」これに回答しています。NGとなる例も予想の範囲で書きました。

筋力トレーニングで得られる、健康以外の3つのメリット

「筋トレは健康にいい!」だけじゃない、主に心の健康に貢献する、私の筋トレの目的3つを書きました。いざという時の底力としても重要です!

「はてなブックマーク」利用基準と不適切な利用法考察

ここでは僕なりのはてなブックマーク利用基準を示すとともに、「互助会」問題について触れてみました。 2018年10月31日追記 記事内"idコール"は、現在終了しています。 詳細はこちらの記事を参照。 はてなブックマークとは? 僕のはてなブックマーク利用基準…

はてなブログ「引用ストック」と「引用スター」の使い方

※当記事は「はてなブログ」におけるシステム(H27.11.21現在)の一部を解説したものです。 御存じない方のために、今回は「引用ストック」「引用スター」の使い方を解説します。

メタディスクリプションはCTRを改善するための重要な作業

メタディスクリプションが、記事タイトルをクリックするか否かの判断材料になっていることは否めません。適切に記載してCTRUPを図りましょう。

ブログ更新は何時が良い?1週間の調査結果を公開します

約170人のブロガーを対象に、7日間に渡って各時間帯の記事投稿数を調査し、その結果を公表。グラフで見やすくなっています。7日間平均、平日平均、土日平均別のデータも公表しておりますので、参考にしてください。

六曜【先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口】の意味

「先勝→せんかち」・「先負→せんまげ」・「赤口→しゃっこう」これが正しい読み方

タイピングしやすいノートPCはThinkPadシリーズである

ノートパソコンの新調を考えています。 人によって新しいパソコンに求める要素は様々だと思うのですが 私が求めるのは 「タイピングのしやすさ」 これです。

クラッシュシンドロームとは?症状、応急処置、治療など

今回はクラッシュシンドローム(挫滅症候群)のお話。 クラッシュシンドローム 発生機序・症状 身近に潜むクラッシュシンドローム 対策・治療 クラッシュシンドローム またの名を挫滅症候群。 皆さんはご存知でしょうか? 阪神淡路大震災では、瓦礫や崩壊し…

【お詫び】リンクファームを助長する記事の削除とグループ脱退について

僕のサイトが炎上した際に、運営ポリシー逸脱行為があったので、それの落とし前として上梓した記事です。参考にどうぞー☆

超肥満激やせダイエット成功例【120キロ→75キロ】

過去に超肥満だった僕は、2017/1/19現在では75kgです。 幼少期に体形でいじめられ続けてきた苦い経験をバネに、多くのダイエットに取り組んで体重減少を記録して多くの知識を得ました。 まず 120kg→75kgにした動機と3つのSTEP を紹介、その後はダイエット知…

柔らかジューシーな鶏胸肉チャーシューレシピ【ヘルシー】

今回、ご紹介したいのは鶏胸肉のチャーシューです。 誇張無しで申し上げますが、今まで食べさせた人全員が舌鼓を打っているチャーシューです(20人超)。 そのレシピを皆さんにぜひともお伝えしたく、筆をとりました。 安くて、簡単で、ヘルシーで、美味し…

店内エンドレスBGMで店員さんは頭おかしくならんのか問題

某日、大型スーパーに行ってきました。 今回はそこで感じたとある疑問について語ります。 誰でも、いちどは感じたことのある案件のはず...

「プッシュアップバー」コスパも効果も高い!大胸筋トレ器具を紹介

普通の腕立て伏せでも十分効くのですけど、このアイテムを使うと、翌日には確実に普段よりも高い効果を実感できるでしょう。

イケダハヤト『武器としての書く技術』を遠慮なく書評してみた

ブログ初心者には、わかりやすくて良い本だと思います。中級~になると、少し物足りないかな?という感じ。

『本を読む人だけが手にするもの』感想

自分だけで考えても、世界は広がらないのですよね。色々な人が書いた本を見て、それを頭に落とし込み、自分の視野を広げる一助とできるのです。

アニメ涼宮ハルヒの憂鬱1期2期消失の感想

アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』をご存知ですか? この記事を見終わったら、知らない人もきっと観たくなるに違いない、そんな内容に仕上げましたのでどうぞゆっくりと読み進めてください。

「スクールカーストの正体」8分類の詳細と決定要因の図

「スーパーリーダー」「残虐リーダー」「孤高派」「人望あるサブリーダー」「お調子者」「いいヤツ」「自己チュー」「何を考えているかわからない」あなたはどれだった?

ドラゴンフラッグという強烈な腹筋トレーニングを知っていますか?

めちゃめちゃキツいです、この腹筋。しかし、それだけ筋肉には効果があるということ。あなたも始めてみませんか?

書籍「スクールカーストの正体」分類される8タイプの中学生

閉鎖的で、流動性のない「学校」という社会。そこでは、はっきりとした優劣の差とカーストが生まれる。

某MMOでチャットHした話をカミングアウトする

某MMOで体験した、墓まで持っていくつもりだった話をカミングアウトする。多少のフェイクを交えさせていただく。この出来事は、かれこれ4年以上も前のこと... MMOへの復帰 ゲームで夫婦 ある女キャラとの出会い ミザリーの好意 バーチャル恋愛スタート チャ…

貧困者が自己責任であるという人は、まずこの本を読んでください

鈴木大介さんの著書『最貧困女子』より 低所得者がさらなる貧困へ陥る6つの要素 「3つの無縁」と「3つの障害」 について、私なりにかみ砕いて具体的に紹介します。また、行政の支援を受けない...いや、受けられない人の内容を、かいつまんで説明します。 …

性風俗の闇を描く書籍「最貧困女子」筆者も限界に陥った世界

鈴木大介が著した「最貧困女子」を読んだが、それはそれは重たいテーマだった。 性風俗の闇を描く 貧困に陥る要因 「3つの無縁」 「3つの障害」 なぜ行政に頼らない貧窮者がいるのか 家出少女が性風俗の世界に入っていく過程 風俗の3形態「ワーク系・財布…

口内炎とは?治し方やおすすめの薬を紹介します

口内炎が痛すぎる(´;ω;`) 口の中を噛んだり、自然にできたり。 食生活の乱れも大いに関係してくるそうです。 口内炎は厄介ですが、適切な治し方や薬さえ把握していれば怖くありません。 口内炎とは? 口内炎 原因 症状 治し方 1 歯磨き 2 ノンアルコール…

面白いブログを作れるのは苦労人

最近、ふと気づいたことがありました。 ブログがパワフルに更新されたり記事が面白い筆者は、苦労した過去があったり現在進行形で苦労してる場合が多いような気がするんです(過去記事やプロフィールを確認した結果)。 苦労人にありがちなこと 記事が面白い…