羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

北海道

管理人は生まれも育ちも北海道。夏は短いし冬は長いし厳しいしで自然に揉まれまくりだけど、飯は美味いし北海道最高!な気持ちで色々マニアックなこととか書いてます。

2020/3/22の旭川は新型コロナ疲れの反動か、お客さんがいっぱい

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/700/701/summary/d059882.html 北海道旭川市、3/22は3連休の最終日、大型店舗はどこも人で溢れてました。 各店舗にはお客さんがいっぱい スーパー ホームセンター ニトリ ユニクロ 靴や 新型コロナ疲れの反動? 各店…

売らぬ車の金算用~北海道旭川市で車なし生活の妄想をしてみる

車を手放す生活の1年、感じたメリットデメリット - ポジ熊の人生記 北海道、車無しで2年間生活したけど正直しんどかった - ポジ熊の人生記 上の2つは、過去に書いた「車を手放す」系の記事です。 北海道は旭川市で、車なしで2年間を生活した結果、かなりし…

ポータブル石油ストーブと遠赤外線カーボンヒーターの使い分け

今回は冬を越すための暖房器具のお話。 暖房費を節約せよ! ポータブル石油ストーブ 遠赤外線カーボンヒーター まとめ ポータブル灯油ストーブの特徴 遠赤外線カーボンヒーターの特徴 暖房費を節約せよ! 当方北海道旭川市在住、真冬は-20℃を余裕で下回る日…

北海道民の屋外BBQ大好き度はメチャ高いと思う

裸火を見ることで、人は原初の記憶、集合的無意識から湧き上がる命の力を見出しているのかもしれない・・・いや知らんけど。 旭川市民は天気の良い休日に外でBBQをするのが大好き。 他の北海道民も・・・多分。 至る所で焼肉 田舎の休日特有? 屋外BBQの手順…

北海道、車無しで2年間生活したけど正直しんどかった

経済的理由その他で車無しで2年間生活した。 正直に言おう。 もう二度とあんな生活は御免だ!! ちなみに当方北海道は旭川市在住、当市は人口35万弱の中核市で都会でもなければ田舎でもない、そんなところ。 車を手放した当初は浮かれてた 冬の旭川市半端…

ファンヒーターキャリーは暖房費節約したい人はマジで買っとけ

はいどうもどうも。 寒いですね最近。 北海道は晴れた朝なんかは-15℃を下回っておかしなことになってます。 そんで、家の中も寒いでしょ? 毎年四苦八苦してるんですけどね。 ちなみに www.pojihiguma.com 過去にこういう記事も書いてるから、参考にしてく…

2017年暮れの北海道猛吹雪記録

記録っつっても大して記録してないんですけど、北海道旭川市在住のはてなブロガーが経験した猛吹雪の一日をログとしてここに残すぜ! もうそろそろ、北海道にブリザガ止めてください。明日は市内爪痕散策の旅に出よう。— 羆 (@poji_higuma) 2017年12月25日 …

北海道の冬を乗り越えるための必須アイテム【自宅編】

北海道も夏はとっくに終わり、秋の気配どころかもろに寒さが襲い掛かってきて手足が冷たい状態でキーボードを叩いている管理人です。 どうですかね、みなさんは寒さと戦っているのでしょうか?こちらは一軒家ゆえに毎年厳しい戦いを強いられています。という…

暖房費節約術(北海道ひとり暮らし編)

管理人は北海道出身で現在も住んでいます。 というわけで今回は僕が知りうる限りの暖房費節約術を語りましょう。 なお、木造一軒家に住んでいる場合を主に想定していますが、それ以外の場所に住んでいても参考になる情報を書くつもりですのでよろしくおねが…

ダイヤモンドダストと天使の囁きの日、日本最低気温の日について

※画像引用 旭川市シンボルキャラクター この記事の記載内容 ・ダイヤモンドダストなど厳寒地域の自然現象について ・「天使の囁きの日」について ・日本で一番気温が低かった日について 生まれも育ちも北海道の管理人が、寒さ自慢をさせていただきます! ・…

北海道にしか生息しない「エゾヒグマ」について勉強してみよう

僕のハンドルネームは「羆」。ヒグマは北海道にのみ生息している。そして僕は北海道民である。ということで「クマ」じゃなく「ヒグマ」から名前を拝借しました。 で、よくよく考えたら「ヒグマ」のこと何にも知らねえや!ということでwikiでがっちり勉強して…

北海道弁について 区分 歴史 特徴 名詞一覧 消えつつある北海道方言

北海道というのはご存知の通り非常に大きい。そのため、食文化のみならず言語のアクセントなどについても地域に応じて違ったりします。私は道北圏住みですが、道南圏出身者の訛(なま)りは、とても強く聞こえるのですよね。 今回は北海道の方言について調べ…

『じゃがポックル』北海道限定スナック菓子がめちゃ美味しい

北海道限定スナック菓子『じゃがポックル』をご存知ですか? これがまた病みつきになる美味しさなんですよね。 ってなわけで今回は僕の思い出とともにじゃがポックルを紹介させていただきましょう!

冬の北海道で自転車に乗るならマウンテンバイクにスパイクが鉄板

冬の北海道は自転車なんて乗れないでしょ?ってイメージしている方、甘いですよ。マウンテンバイクが鉄板です!

THE NORTH FACE(NY17101)への愛を語らせてくれ

どうか、寒さにあえぐ方にはこのアウターを身に着けていただきたい。暖かさと、軽さと、そしてファッション性にため息すら漏れること請け合いです。

ユニクロのヒートテックライニンググローブが値段の割に高性能だった

0℃の外気温の中を、自転車で時速30km/時で走行しても、まったく寒さを感じさせなかった「ユニクロ ヒートテックインナーグローブ」990円でここまでの高性能を発揮する商品をお勧めする記事です。ユニクロ社員ではございません(笑)

【ホンダ除雪機】大雪の除雪は除雪機がはかどる HONDA除雪機

東北の降雪は水分が多くて大変そうですよね(´・ω・`)まだ北海道はさら雪で良いですが。今回は北国の強い味方、HONDAの除雪機を紹介します!

スコップ・ラッセル・ママさんダンプ 北国の除雪器具を紹介するよ

スコップ・ラッセル・ママさんダンプ・除雪機。積雪地ならではのニッチな除雪器具たちを紹介するから、ちょっと見ていきませんか?

ユニクロヒートテックライニンググローブはガチで買っとこう!

かつてこのような万能防寒グッズに出会ったことはありません。金額を無視すればいくらでも性能の高い製品はあるのでしょうけど、今回の商品は990円+税ですよ?いくらなんでもコスパ高すぎでしょう(^-^;

北海道の冬は荒々しい気候だけどそれでも愛してやまない理由

冬の北海道は寒い気候は荒いしで大変そうでしょ?でも、こんな北海道をこよなく愛する人間が、ここにいるのです。

北海道民は防具を貫通してくる冬の雨が弱点です

北海道民は寒さに強いぞ!降雪に強いぞ!風に強いぞ!なんだ、無敵か!?いやいや、冬の雨には弱いんですよね(´・ω・`)

暖房費節約って死活問題だよね、みんなどんな工夫してる?

寒冷地の一軒家って、本当に寒いのですよね。暖める設備はあるのですが、気温が低すぎて全体を温めると暖房費で死ねるのです。なので色々な工夫をですね...

北海道民が防寒着を部位別におすすめ!一緒に防寒対策しよう!

寒さに負けないための防寒着を、部位別にお勧めします。試される大地、北海道民が推すのだから間違いなし♪

【ガリンコ号】紋別の流氷砕氷船で釣りやクルーズを楽しもう!

最大の特徴はアルキメディアンスクリューという氷を砕く螺旋状のものを装備していること。これの意味は「ねじを回すと食い込んでいくアルキメディスの原理を利用」

北海道全域に生息する「キタキツネ」について勉強してみよう

見て楽しむ分には結構ですが、可愛らしいからと野生動物に餌を与えるのは自然破壊行為です。お子様にもこのことはしっかりと教えておきたいですよね。

北海道にしか生息しない「エゾシカ」について勉強してみよう

1900年ころにオオカミが絶滅し、天敵を失って被害が拡大してしまったというのを聞いたことがあります。再びオオカミを放つ案もあるそうですが、それによる生態系への影響や家畜・人などへの危害がある可能性も否定できず、導入には至っておりません。

【札幌函館旭川釧路】北海道4大ラーメンの各特長などをまとめました

北海道のラーメンは美味しい!これは間違いありません。地元民の私が保証します。今回はそんな北海道ラーメンを掘り下げ、地域ごとにどのような特徴や歴史があるのかを簡単にまとめてみましたよ。

室温12℃で起きる身体症状と各室温についての所感【北海道】

不思議と風邪はひかないのですよ、定期的に人のいる場所へは行くのですけどね。低室温が免疫を作っているのか、なんなのか。単純に室温が下がった→風邪をひくということにはならないということですね。

霧氷は美しい!極寒期の北海道で撮影した画像をお見せします

平成27年の11月、強く冷え込んだ朝に見た「霧氷」は、それは美しい光景でした。写真でお楽しみいただければ幸いです。

積雪の嫌なところ 除雪 滑る 自転車に乗れない など

やってきてしまった2015年の積雪シーズン。道民がそれに対する胸中を「3つの短所」という形で激白します。除雪、頑張ろうね!