羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

blog

ブログ論、ブログとお金、はてなブログなど、とにかくブログに関するありとあらゆることをここで書いてます。

結局はブログに戻ってくるんじゃねえかよ

www.pojihiguma.com Youtube配信を約半年、頑張った現在、完全に燃え尽きてしまい、動画を更新するモチベーションが枯渇してしまった。 前記事のコメ欄にも頂いている意見にまったくもって同意。収益化を目指すにしても、あまりにも期間が長いと、よほど強い…

よく考えずに思いついたことをブログで発信しましょう教唆

みなさんはブログを書く時に、いろいろ参考文献を傍らに積み上げ、すべての表現に気を配り、SEOに最適化して書いているのだろうか。 おそらく、これでは筆は遅々として進まず、一本の記事を仕上げるにも相当な時間を要するだろうし、書き上げるにも一苦労す…

実家で過ごすのが楽しくない

2021年から2022年にかけての年末年始は、毎年恒例の実家帰り。生まれも育ちも旭川な私には、特段、帰省感のないものになる。 率直に本題を述べれば「実家はそれほど楽しくない。」ということだ。どういうことかというと、実家にいたとしても、落ち着かないし…

2021年振り返り

仕事すんごい忙しかった まだ懲りずに結婚するのか 熱中野郎のジレンマ 来年の話 仕事すんごい忙しかった 2021年はとにかく仕事に忙殺された1年だった。 今年の春から新部署に異動したことにより業務量が爆増し、いわゆる家と職場の往復状態を生まれて初めて…

久々の更新でもはてなスター付くのが嬉しい

ありがたい☆の数々 昨日は数カ月ぶりにブログ更新した、にも関わらず定期読者さんから多数のスターを頂けて、素直に嬉しく思います。これからは内容がどうだ質がどうだにこだわらず、気ままにブログ更新を続けていきたい。 はてなスターは良いシステムですよ…

久々のブログ更新になります

最終更新日が令和3年3月21日なので、実に5か月弱ぶりのブログ更新になります。別に止めたわけじゃありませんが、ここまでくると半休止の様相で。 ブログ更新が滞った一番の理由は、仕事の影響。4月から仕事内容ががらりと変わり、生活サイクルや精神サイクル…

ブログで収益的成功をするための古びた戦術と唯一の真理について

今後、別サイトで成功を目指すための戦略を、自分のためのメモとして、また、後発の頑張っているブロガーへの僅かな手掛かりとして書き残したい。 まず、モノを売るにしてもアクセスが必要。何万とか何十万とかのアクセスはいらない、いや、あったほうがいい…

ブログ更新のモチベーションとしてお金は悪じゃないんだよ

はてなブログで5年間、なんだかんだで更新を続け、Wordpressで新規サイトを立ち上げたにも関わらず記事数100のサイトを諸事情で飛ばし、それでも1からやり直して現在運営1か月弱、記事数23にまでなっている。そんで、こうやってメインサイトで定期的にぼやく…

アクセス公開とキラキラ詐欺

ブログを書き始めて早5年。ずーっとやってきたことと言えば「アクセス公開」だった。始めの頃は1か月ごとに公開して、その反応を見てキャッキャウフフ。アクセス伸びて公開に反発が伴うようになれば、小出しに、でもずーっとやめずにここまできた。 んで、最…

3か月半、頑張ったblogが消し飛んだ

どうも、泡沫ブロガー、羆(ひぐま)です。 WordPressでブログを立ち上げ、収益化の夢に向けて一生懸命頑張った3か月半が水泡に帰した顛末をここに記します。

WordPress3か月継続してもアクセス数は爆上がりせんよという話

ブログ開始して3か月は「忍耐の時期」と説明するブロガーも多いわけですが、つまり検索からのアクセスが来ない時期がブログ開設3か月ですよ、と。んで、3か月頑張れば報われますよ、と。 おや、ちょうど、ここに開設から3か月のWordPressサイトアクセスデー…

はてなブログはインターネットの水飲み場(2020年振り返り)

皆さん、どうも。 今年も残すところあと10時間少々となりました。 ここでは2020年のブログライフを振り返りたいと思います。 更新もまばらだったはてなブログ 収益も右肩下がり Wordpressへの挑戦 ブログへの反応 更新もまばらだったはてなブログ 全く更新し…

WordPress2か月目のアクセス数や作業内容などなど

1か月ぶりのはてなブログ更新。 この間、何をやっていたかというと、そりゃあもう毎日数時間をWordpressサイトの育成に注いで・・・というのは嘘で、まぁ毎日何らかの作業はしてたんですが、家のことだったりお散歩だったり人付き合いだったりと、そこそこリ…

WordPress孤島説~見られない時期をいかに越えるか

Wordpressでブログを開設したのが2020/10/20のこと。 かれこれ1か月弱が経過しましたが、アクセスのほどはいかがか?

Wordpress楽しすぎるけど、時々はてなが恋しくなる

www.pojihiguma.com Wordpressでサイトを作り始めて5日目の夜を迎えました。 まずはエックスサーバーでサーバーをレンタルし、次いでWordpressをダウンロード、それからAFFINGER5を購入し、記事移転。 メインサイトから移転した記事は25記事。それらのアフィ…

夢中で手を動かすだけでは結果が出ない時代に

甘かったですね。本当に。 www.pojihiguma.com こちらを書いて数日、とある記事がTwitterのタイムラインに流れており、それを読みました。こちらです。 【hitodeblog更新】ひつじさん(@hituji_1234)に「2020年のブログの稼ぎ方」をテーマで寄稿して頂きま…

ブログやアフィリエイトで成功することの難しさ

ブログのアクセスも、アフィリエイトの成果も。継続しなければ結果は出ません。これは5年前にチャレンジした頃からそうでした。 独自ドメインでブログを始めれば、少なくとも3か月は検索流入が見込めない。SNSでアクセスを集めるなどの工夫をしなければ、イ…

ブログ名変更と承認欲求とブログを書く意味とか

ブログタイトルを「ポジ熊の人生記」から「羆の人生記」に変更しました。 今回はそれについて思うことをつらつらと書きます。 ブログ開設の動機と現在 ブログタイトルを変更するということ 承認欲求の満たし方としての「ブログ」 Twitterで食をアップすれば…

スマホでのブログ更新がPCに全然追いつかない

スマホでもっと機動力を上げてブログの更新できたら強いよなってつくづく思う。はてなブログはスマホアプリあるけど、それがPC更新との差を埋めるものにはなっていない。 URL貼り付けや画像貼り付けひとつにしてもそうだし、範囲指定にしたってPCと比べると…

素人ブロガーが目立った、あの頃のはてなブックマーク

2015年10月にはてなブログで日記書き始めて11月上旬くらいではてなブックマークを50以上もらってアクセスが急増したことをきっかけに、バズる快感にどっぷりと漬かってしまったあの頃のこと、某匿名ダイアリーを読んで思い出したわ。 はてブのユーザー層が変…

はてなブログ同士の記事移転作業

かなり前に、地元は北海道旭川の情報を発信するために作ったサイトがあって、メインサイトと同じはてなブログなんだけれども、すっかり更新も途絶えてしまって「これはメインサイトに記事を合体したほうがいいんじゃない?」と思い立って作業。 手順 移転の…

令和2年のブログは意識を低くだらだらやろう

ほんと、いつぶりだろキーボードに向かって自分の考えを書き出すなんて行為は。 あ、あけましておめでとうございます。令和2年ですね。 当ブログのコンセプトは当初「ブログ」で、紆余曲折を経たけれども、なんだかんだでブログのことを書いた時が最も反響…

はてなブログのスマホプロフィールを設定してみた

staff.hatenablog.com 世の中の大多数はスマホビューに移行しているなかで、おっそwwwと言わざるを得ないはてなブログのスマホページ自己紹介表示が実装されたわけだが、まぁ実装されないよりはマシだしはてなブログにはお世話になっているから、これ以上…

リアルが充実していない人ほどブログで稼げる説

photo bay https://www.pakutaso.com/ ブログで稼いでいる奴はリアルでそれほど充実していない。と、言い切るとちょっと反動が大きいというか反感を買いかねないなぁとは思うけど。 実体験としてブログで稼げていた時期はリアルのうだつがあがらないし生活も…

モバイルでブログ更新環境が整えばブログがもっと盛り上がるんじゃないかなという話

photo by https://pixabay.com/ja/ ブログは思いついた時に書けばいい。仕事中だろうが、育児中だろうが、休暇中だろうが、ネタを思いついたらその時に書く。そのほうが、熱量が保たれる。 せっかく、ブログネタが浮かんだのに、「まぁ、数日中に書けばいい…

ブログを書かなくなる理由とか

photo by https://pixabay.com/ja/ 約4年前に当ブログを立ち上げてから2年間くらい、アホみたいに更新しまくってたんですけど、最近はめっきり。長いときは1か月くらいブログ書かないこともあります。 いやー、書かなければ書かないほど、書けなくなるも…

もうブログでキラキラしなくてもいいかなって

ヘッダー画像の変更は約3年ぶり。まぁ自分の中で節目なんだろうなーということで書く。 元のヘッダー画像 現在の画像 なぜ変更したか 注目は浴びるだけ浴びた ブログでキラキラ 元のヘッダー画像 こちら。作成の経緯は www.pojihiguma.com こちらをどうぞ。…

アドセンス審査合格報とブログ収益化

【注意】この記事にはアドセンス審査に合格するノウハウは一切書いてないよ。当時の気持ちを思い出したり、ブログとマネタイズについて妄想するだけの記事です。 アドセンス審査合格報 アドセンス審査の思い出 ブログとマネタイズ これからブログ収益化した…

「あなたひとりじゃないよ」ブログは孤独を緩和する

こんばんは。 今回は皆さまにブログのすすめをお届けします。 どうしてブログをすすめるのか? あなた一人ではないんだよ、ということを実感できる素敵なツールだから。 理由は色々ですが、今回はブログと孤独の緩和について語りましょう。 あなたひとりでは…

【2019初詣】旭川市は上川神社でおみくじ引いてきたよ!(今年の抱負など)

みなさん、こんにちは。 2018年も無事(個人的には)明けて、元旦早々仕事が忙しく肉体的に結構な疲労が蓄積している管理人です。 毎年恒例行事、旭川市は上川神社の初詣に行ってまいりました。おみくじの結果や、何を祈ったか、そして今年の抱負などを語ら…