今年も本日が最後となりました。
※2017年12月31日執筆
みなさんの人生はどうでしたか?
そしてブログとはどのように歩めたでしょうか?
今年最後のエントリーとして「ポジ熊の人生記」を締めたいと存じます。
最初からザックリ振り返ります。
2015年10月
ブログ開設。
当初の目的は、乱れた精神状態を吐き散らして正気を保とうというものでした。過去記事の大幅な削減により当時の生々しい怨嗟や赤面しちゃうような人生論哲学論は跡形もなくなってしまいましたが、今考えればあれはあれで面白かったので残しておけばよかった。みんなも、過去記事を振り返ってどんなに「キャー///」状態になったとして消すのはお勧めできないよ。ライフログなんだから今見て転げまわっても当時は必死だったんだろうから。
んで開設1か月未満にしてSNSにおもくそ拾われて爆散、右も左もわからぬままにアクセス数がうなぎ上りになり半ばパニック状態のまま炎上へ突入したわけです。鎮火後はそれはもう落ち着いたもので、このアクセス数の急減も精神状態を不安定にしました。急上昇して落下するとかフリーフォールかよ!
さてさて、乱れた精神状態というのは救われたのでしょうか。当初の目的は果たせたのでしょうか。
答えは「YES」
ただ、健全な満たし方ではなかったように思います。インターネットで注目されるということがなんせ初めてだったからトリップ状態、もう毎日が浮きまくりです。そういうフワフワとしたメンタルの中でもともとあった闇がどこかに吹き飛んだというか、紛れたというか。ま、お陰様で心療内科のお世話になることもなく、運動も手伝って難を逃れたって感じですね。ブログサンキュー。
2016年
この年はとにかく「アクセス増、収益増」を念頭に試行錯誤を繰り返しました。多更新もやったし、キーワードツールという不慣れなものも利用してそれなりに成果があがり、ピーク時はアクセス35万と収益13万円を達成しました。いやいや・・・眩い。今思えばあればこのブログのピークでしたね。ただ、魅力云々や楽しいという意味でのピークではなく、「数字として」のピークだったんです。これがのちにアクセスも収益も落としていく原因になったのですけどね。
2016年ははてなブログはSEO的にも最強だったように思えます。2017年から実力のある(ガチ勢の)ブロガーがこぞってWordPressに移行していったのは、はてなブログがSEOにおいて凋落の一途を辿っているから。それはアクセス解析を眺めていてもわかります。ここでは2016年との対比として現状を語っています。
さてさて、この時期に「無料ブログ相談」なるものを始めました。目的はブランディング。あとは少しでも多くのブロガーの役に立ちたいという思いもありました。通算でどれくらいだろ、少なくとも100人以上のブロガーの相談に乗りました。内容は様々ですが、ほとんどの人はアクセスや収益増を目標に意識が高かった。でも、みんな相談に来る時点でだいたい答えは持っていたのですよね。あとは背中を押してほしかった。だから僕がポンと背中を押すことで皆進んでいったんです。答えを持たない人は「だれかに決めてもらいたい」という雰囲気を醸し出してましたので、申し訳ないのですがそういう方には遠回りでも「それはあなたが決めることですよ」って伝えさせてもらいました。ちょっと辛口ですけど。
2017年
なんとですね、リアルが充実し始めたのですよ。2年前には想像もできないくらいに、仕事もプライベートも打ち込めるものが溢れていた。プライベートは読書に運動、仕事は誰かに頼られる喜びと専門スキルを深めることで、極みへ向かう喜びを全力で享受しました。元来一人が好きなのですが、対外的な(友人との付き合いや社会奉仕団体への参加など)行事も徐々に増えて、ブログ(インターネット)での承認を得なくても十分に幸せな人生であると思えるようになったのです。
これは本当に有難いことで、へたすりゃブログで30万円稼ぐよりもずっと価値のある場所に到達できたのだと思います。サラリーマンをやってますけど、雇われだろうが「自分が社会の役に立っているんだ」という貢献感を持てれば人生というのは満ち足りるものなんだな、と。社会人10数年目にしてようやっと視界が澄み渡った感覚を身につけましたね。これからは良いこと悪いことの繰り返しで人生は進んでいくのでしょうけど、誰かのせいにせず苦難と向き合い、自分の人生の舵を他人に預けることなく心を強く持って臨みたいと思っております。・・・あれ、これだとこの記事をここで締めるかのようですね。ブログの話をしましょう。
リアルが充実すると、ブログでやれアクセス数がどうたら、収益がどうたらは優先順位が恐ろしいまでに下降するのです。ブログを始めて以来ですが、アクセスカウンターと一日の収益を一切確認しない日が30日連続で続いています。2017年12月は一回も開いてないんですよね。それだけアクセスも収益もほんとどうでもいい。
・・・けど、記事を公開してスター付いたりブックマークしてくれる読者の方の通知だけは楽しみだったりします(笑)ここだけの話な。
あとTwitterのファボやRTも超好き。なんだかんだいって、インターネットでの承認欲求充足という意味ではブログやTwitterに本当にお世話になってますよ。最近では男の料理としてTwitterに写メをUPしてふぁぼ乞食化しています。最高にハッピーだぜ!
でもねぇ、あれだ、ブログ相談。これの看板が次第に傾き始めているんですよね。相談する相手は意識の高い実績のある、現役のSEOバトラーじゃなければ権威がないじゃないですか。僕何て今ではアクセスや収益がどうでもよくなった、はてなブログで与太話を繰り返すだけのおっさんブロガーですよ。これに相談しようと思える人なんて少数派なんじゃないかと。こんな片手間で「相談賜ります」ってのも大仰じゃないかなーなんて気が引けてます。今では相談者も減りましたが、それでも僕のもとにやってきてくれる人はいる。それは嬉しいんですけどブログで成果を出すというモチベーションの低い現在のメンタルとのジレンマは、今後なにかのタイミングで解消せねばならないでしょう。おそらくですけど、相談事業の看板は年明けで下ろすことになりそう・・・。
2018年の展望
いくらアクセス数や収益がどうでも良くなったとはいえ、I♡Blogは変わらないわけでして、今後の路線としては「マニアック雑記ブロガー」として好き放題更新していこうと考えています。
今まで通りですね。
やかましいわ!
最近では勝間和代さんがはてなブログに降臨して活躍されていますね。彼女の更新する記事からはまず彼女が書きたいことである、そして大勢に見てもらおうというよりは解ってくれる人にだけにんまりしてもらえればOK、そんな雰囲気が伝わってきます。僕もそれを目指したい。比肩するのはちょいとおこがましいかもしれませんが、僕もはてなブロガー3年目の矜持は少なからず持っているつもりです。
今までは背伸びをいっぱいしてきました。
けど、これからは自分の楽しい記事しか書かないよ。
ブログを人生の最高の添え物にする!これって結構前から繰り返し書いてきたことなんですけど、アクセスや収益なんてどうでもいいから好き放題書くライフログとしてブログを愛していこうっていう宣言はこれが初めてな気がします。この心境に至るにはまずブログアフィリエイトなどである程度の成果を挙げ「こんなものなのか」という体験が大事なのだと思います。アクセス数にしてもそうですね。少なくとも10万以上は体験してみる。そしてモチベーションが保てなくなった頃に「そもそもブログってなんだっけ?」と自問してみて、そこで改めて答えを出せばいいんですよ。僕は現時点でブログの答えに辿り着きました。もう、迷いなどはありません。
あわせて、リアルの充実を。仕事、家族、健康。これをおろそかにはできません。それらのどれかを犠牲にして、その代償としてブログで成果を挙げてもそれは負の蓄積にしかなりえない。前にも論じましたがブログライフバランスを適切にとる必要がある、ということです。まずは基礎固めをしましょう。
ってなわけで3500文字少々の振り返りと展望でした。
今まさにアクセス数や収益を追いかけて四苦八苦している人。それはそれで結構だと思います。まだ納得していないのでしょう、走り続けたいのでしょう。では、自分の納得のいくまで走れば良いんじゃないですか。バテるまで、視界がぼやけるまで走ってみて。バテたら立ち止まってこれから変わらず頑張るのか、それとも別の認知でブログというものをとらえるのか。その選択をすれば良いですね。その折に何かしらの相談に乗ることはやぶさかではございませんが、当方意識低い系のブロガーに転身しつつあるので明瞭な回答は持ち合わせておりません。もし、それでも良ければどうぞお越しくださいね。
それでは、来年も皆さんの人生とブログに幸多からんことを願いまして本年最後の記事を締めたいと存じます。
今年も応援、有難うございました。