羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

2018年振り返りと2019年のブログ

スポンサーリンク 

まずは振り返り。

ブログ

今年の夏の終わりからブログ執筆しなくなり、一時は復活の兆しがあったけれど、ここ最近も1か月以上ブログを書いてない。

  1. 理由の一つはゲームレビューサイトを立ち上げて、そっちの更新をメインにしたから。
  2. もうひとつの理由は、メインサイトで欲求を満たす必要が少なかったから。

1は説明は不要ですな。

2に関してはねー。ダラダラ書くと長くなるので簡単にまとめたいところなんだけれど。

えっと、これは持論なんですけどね、ブログで発信したい!という並みならぬ情熱というのは、リアルで何らかの事情を抱えているだとか閉塞感を感じているだとか、そういう状況によって生み出されるものだと思うんです。あ、誤解のないように言っとくけれど、これは自分の場合ね。ほかにもこういうブロガーさん、少なからずいるとは思うけどね。例えば、このブログを始めて間もない頃、僕は仕事を失うかどうかの瀬戸際(色々病んでてね)で、リアルでは凄く心細い思いをしていた。きっと、ブログがなければ追い詰められて、今頃どうなっていたかわからない。そんな負のエネルギーをブログにぶっつけていたのでしょう。半年で1000記事更新とかいう、狂った所業に走ったわけです。

でも、ここ最近はブログを更新しない。ということは少なからず仕事でも認められて承認されてやりがいを感じているってことです。多分、そう。全てうまくいっているわけではないですよ、人間関係に不満を感じるところも、少なくない。けど、そんなことはきっと、凄く些細なことなんだ。休みの日に散歩をしていれば、心が晴れる。その程度のことなんです。だから、全体的に見てきっとリアルが上手くいってるんです。

でもねー、未だに読者が定期的に増えているところを見て、または「更新を楽しみにしている」という人の意見を聞いて、やっぱりブログを更新しない、というのは今まで散々生きる勇気をもらえたブログに対しては申し訳ない気持ちもあるんです。が、そんなマイナスのモチベーションでブログを更新しても、きっと全然面白くないし、続かないと思う。だから、そんな理由でまた定期更新を再開しようとは思ってません。

うはー、すっごいダラダラ書いちゃった。まぁ、ブログの更新が少ないのは、基本的に人生上手くいってると見てくださってOKでございます。なお、来年のブログに関しては2019年の項を見てね。

人間関係

ここは仕事も包含しているよ。人間関係。生きる上で僕にとっては最大のテーマですよ。

基本、ひとりが好きです。なぜなら、気を遣うから。それと、自分勝手に生きたいからです。だれかに何かを言われながら生きるのは、まっぴら御免です。僕はとてもわがままなんです。2回結婚して気づいたことは、自分はきっと結婚に向いてないんだろうなってことです。というわけで休日はルーチンワークをこなしつつ、家に引きこもってます。

仕事での人間関係ですが、ほんと「ガサツな人が多いな」という印象です。よくもまあ、そんな、無神経な言い方ができるよな?という人が多いこと、多いこと。こちらがいったん、そういう言葉を投げかけられて、心にガラス片が刺さっていることなんて、微塵も知らないのでしょうね。そして、頑張って自己修復して、再び笑顔で何事もなくコミュニケーションを取っているのを見て「お前はメンタル鋼だよな」と簡単におっしゃるのも、いつものことですね。違うんですよ、いったんは出血してるんですよ。でも、幸いなことに親からもらったリカバリー能力の非常に高いメンタルを持っていますから、潰れないだけ何ですよ。どんなに丈夫に見える人でも、必ずどこかで傷ついているんですよ。そういうところに共感してくれる人に囲まれて生きていきたい、って常々思う。けれど、周りは生存バイアスなんて言葉を一切しらない幸運なマッチョの集まりですから、そんな希望が叶わなことは仕方のないことです。それに、自分の意志でこの環境に身を投じているわけだしね。

あとは差別の嵐です。貧困に埋もれた人に想いを馳せるどころか、逆に自己責任という名のナタを振りかざして罵詈雑言を投げかける、体は強いのに心が弱い人たち。聞いてて、とても辛くなります。自分がもし、そういう人の側への配慮をした発言をすると、途端に異端視して異物は排除せんがごとく攻撃を仕掛けてきます。人間は自分の信じるものしか信じない生き物なんだろうな、と、そういうのを見ていて思いますし、絶望感を感じたものです。まぁ、諦めていますけれどね。時折心の鬼がざわついて、こういうんです。「あいつらも、いっかい谷底に落ちてみればいい。そうすれば、痛みがわかるはず」なんてね。けど、駄目だよね、人が不幸になることを望んでいる時点で、自分も同じ穴の狢であるということになっちゃうから。

もう愚痴の嵐ですね、すいません。

僕から見て本当に強い人というのは、体感的に数パーセントしかいないですね。でも、いるだけマシかな。

けど、仕事は好きだよ。ほんと好き。この仕事に就いて本当に良かった。サラリーマン辞めたいなんて、微塵も思わない。定年退職まで貫きたい。LOVE。

目標

概ね達成ですよ。まず、なにが達成かって借金返済ですよ。自慢にはなりませんが、年間250万円ちかく借金を返済していますから。それが、2018年は滞りなくいけた、ということです。これはですね、フルマラソンを走り切ったような、初挑戦の山を登頂したような、そんな途方もない達成感なんですよ。貯金できる余裕のある、借金のない人には、わからないかもしれません。けど、借金を返すこともまた、前進なんです。

それと、大きな事故や病気に見舞われなかったことですね。とても幸せなことだと思います。運が良かった、のかもしれませんが、少なからず日々の心がけも達成に貢献しているんじゃないか?と自分で考えることにして、褒めてあげたい。

えーっと・・・それ以外に、目標らしい目標なんて、ないんですよね。自分にとって、なにが最も優先順位が高いかというと、借金返済ですからね。返すものを返してしまわないと、何かにチャレンジすることすら難しい。今の僕の最大の目標であり夢は「借金完済」なんです。寂しい夢だと思いますか?

反省

ちょっと、ストイックさに欠けたんじゃないかな。まだまだ、自分に甘いところがある。例えば1日1時間を勉強しようだとか。そういう目標を立てて成功体験を積み重ねる、ということができなかった。甘すぎますね。1日2時間歩く、だとかジムに定期的に通って筋力を維持する、というのは達成できたんですけどね。もっと、上昇志向な習慣を身に着けたいところです。日々、することに迷って怠惰な時間を過ごすことも、多々あったので・・・。

それと、幼稚さですね。誰かに何かを言われた時に、あまりにも失礼だなって発言を受けて、少なからず怒ってしまった。いや、怒るのはいいとして、それを外側にだしてしまったことですね。怒鳴り散らしただとか、一日中不機嫌だったとか、そういうのはないですよ。けれど、刹那的にでも、出てしまった。言葉や、態度に。そのあとはすぐに反省してまた笑顔を取り戻して良好なコミュニケーションがとれるように、また、職場の雰囲気を悪くしないようにフォローを全力でしたつもりだったけれど。あの時怒ってしまった相手の人を傷つけてしまったかもしれない。まだまだ、感謝が足りないね。幼稚だった。1年間で数えるほどしか、そんなことはなかったけれど、できればそんなことはしたくないし、怒りを外側に出して誰かを攻撃するというのは、自分にとって凄く不本意なことです。

総じて

  • 借金返せた
  • 病気にならなかった
  • 事故に遭わなかった
  • 喧嘩をしなかった
  • 悲しい顔よりも笑顔のほうが多く見れた

愚痴愚痴しましたけど、2018年、振り返っていい年だったなって思えます。はい。

 

2019年のブログ

f:id:pojihiguma:20181231215311j:plain

ブログの方向性を定めます。

いやね、これまでは雑記だったじゃないですか。これはブログ開始当初にこれからの人生、どうなるかわからん、ほんとに寂しいし心細いし、もしかしたら社会復帰できないかもしれん、ドロップアウトして地を這う地獄の生活が待ってるかもしれん。こういう心境で漕ぎ出して、色々なことを書ける雑記というスタイルをとったわけです。田舎のおっさんがブログ論とか社会論とか適当なことをだらだらと述べる、とりとめのないブログだったんです。

けど、これからはね、ある程度方向性が決まったんですよ。自分の特性に、改めて気づいたってのもあって。「ひとりが好き」なんですね。ひとりが好きすぎて、がっちりそのテーマで書いた記事が現時点で当ブログで最も読まれている記事という現実があります。なるほど、これだ、僕が専門性をもって発信し続けられるネタは、これしかない。「ひとりが好きだから、とことんひとりを楽しむ」ブログ。生涯未婚率が高まっていくこれからの時代に、マッチした題材だと思いませんか?

僕、自分の名前を「ポジ熊」なんて付けて、由来は「ポジティブになりたい」ってところだったんですが、蓋を開けて見りゃ湿っぽいおじさんなんですよね。この記事をみてもわかるでしょ、このベチャっとしたウェット感のある文体を見れば、もうね。だから、ひとりで生きていくというのは似合ってるでしょ。もちろん、どことなく郷愁を漂わせつつ、時には人恋しくもなりながら、主に愚痴をメインに垂れ流しながら、それでも全国の「ひとりが好き」読者の心にちょっとでも響く文章を届けられればいいなって。

ってなわけで、元旦から、文字数や情報量に関係なく肩の力を抜いて地道に更新していきますので。お暇があれば定期的に覗いてやってください。あ、それと。現時点でも人気コンテンツの「ブログ運営論」などの過去記事を消すことはしませんので。ブログ界隈の技術的なもの、ノウハウなどは日々目まぐるしく変化し、検索エンジン対策も記事を書いた当時と今とでは違った様相を呈しています。しかし、変わらない部分はあるのかな、と。もしブログを運営してPVを追い求めるのであれば、読み手の心に響くものを書き続けるしかない、というのは変わりませんからね。それと、収益性を追い求めるなら雑記よりも専門的なブログ、しかもその中でも分野を絞って書いたほうがいい。

 

あ、あと2時間ちょっとで年越し。

洗濯物を干して寝るかな。元旦から仕事なのでね( ˘•ω•˘ )