羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

一人暮らし食費節約でカレーが連続しちゃう問題

スポンサーリンク 

f:id:pojihiguma:20171206114900j:plain

画像はインスタ映えしない電子レンジ内のカレーと玄米の塊

 

はいどーも。

みなさま健やかに一人暮らししてますか?

私はしがないブロガーなんですけど数少ない趣味としてブログを愛しています。

ブログと言えばネタです。これがないと書けない。

で、何をネタにするかというと日常生活でふと思ったことを文章にする。

もうね、特別なジョブや立場でもなければ類まれな文才がない身としては私生活を切り売りするしか方策がない。でも、これって結構楽しい。

さて、本日のお題は記事タイトル通りです。カレーが連続しちゃうって一人暮らしあるあるじゃないですか?

カレーを作ったはいいが多すぎるのだ

市販のカレールウって全部使ったら7,8食分になるでしょ。小分けに使えよって言われたらチェックメイトォ!なんですけど、野菜・肉・ルウを遠慮なく全部使いたい。この気持ちを解ってくれる人はきっといるはずだ。

というわけで最近もルウを全部使ってチキンカレーを作ったわけ。最初の食事はまだ良かったんだわ、子供にも食わせたので。

熊「この具材、何かわかるか?」

子「うーん、ジャガイモかな!?」

熊「惜しい!山芋でした~☆」

などという柄にもない微笑ましいやりとりをして初回を終えたわけですが、問題はそのあと。なんせ7,8食分作っているものだから、自分が1.5食、子が0.5食喰らったとして残るは6食分です。さーどーする?どーするよー!?

保存しておく

迷うまでもなく保存します。その場で全部食べると胸焼けパーリーになってしまう、それにカロリーオーバーだ。麗しき隣人がいて「作り過ぎちゃったんで、おすそわけに」とか典型的な接近技はそのような隣人がいないため繰り出せず。結局自分で食べるために保存さ。 

一人暮らし食費節約術に「自炊パック詰め」を推したい

皿に盛ってラップをかけとくのも良いけど、おすすめはパック詰め。出先に持参できるよう気密性の良いスクリューパックがベター。これなら1個で2食分のカレーをストックできる。我が家にはスクリューパックが6個常備されており、いつでもスクリューを繰り出せるようにしてあるのです。

というわけで3パック(3食分)のカレーが無事出来上がりました。

カレーが連続する際の気持ちの変遷

1食目

作りたてだし、今回は子供と食べたから美味しさ倍増。

2食目

相変わらずカレーはうめえ。

3食目

カレーか・・・カレーってそもそもなんだろう(ちょっと飽きてきた)

4食目

しばらくカレーは食べなくて良いかな?(完全に飽きた)

総括

同じものを食べ続けると飽きる。

誰でも体験したことのある事象のはずです。

主食は別なんでしょうけどね、米やパン。あれも主食単体だと飽きるのかしら?

f:id:pojihiguma:20171206115051j:plain

インスタ映えしない

唐揚げカレー、カツカレー、チーズカレー、カレーうどん・・・

派生させて飽きを回避する方法もあります。ただ、添え物を用意するだけでやっぱりコストが発生しちゃうので、そこは財布と飽きの戦いとなるでしょう。

夕方~夜にかけて大型スーパーの総菜コーナーを狙い撃ちするという手もあります。老若男女、それなりの残業を終えたであろう中には作業着を着たままのワーカーたちが眼光を光らせてケージを見つめています。それに気圧され逃げ出してしまわぬよう、毅然とした歩調で総菜コーナーを物色する必要はあります。

個人的にはこういうところのお惣菜は油も良くないし実際に食べてみるとヘンテコな胸焼けをすることも良くあります。ですので、ほんと気が向いた時しか総菜コーナーは狙いませんけどね。

カレー連続に甘んじる理由は節約

これに尽きる。

カレーを1,000円かけて作ったとします。1,000円のカレー自炊ったら、なかなか豪華なものが出来上がりますよ。ビーフカレーもできちゃうかもしれない。

しかし、それが1食となると豪華すぎる。外食で1食1,000円のカレーなんて普通だろうけど、家庭ではそうもいかんでしょう(富裕層は除く)。

そこで8食分と考えると、小食の人ならなんとカレーだけで1食125円となります。驚き!・・・が、4食でも参っちゃった管理人としては8連カレーはもはや苦行でしかないわけで、現実的じゃありませんね。ま、こうなるとラップにくるんで小分けしておけば良いのでしょうけど。

横にそれましたが、カレーを連続する主な理由は節約ですよ。4食分としたって1食250円ですからね?ここまで話を進めといてなんですが、管理人の場合は1回のカレー自炊に1,000円なんて使いません。せいぜい500円でしょう。つまり4食としても1食125円です。1日2食として125×2=250円。1日の食費が250円で済むというのは嬉しすぎる。

稼いでいる人は除外しますけど、借金抱えた独身のサラリーマンってーのは綱渡り生活なんですよ。ここまでケチケチしてしまう。自分の可処分所得がどれくらいあるかなんて、計算する前から絶望しちゃうので考えないようにしてますが、雀の涙なのは確かです。巷では「独身貴族」なんていいますけれど、管理人は「独身落ち武者」を自称しています。自虐ネタだけど自分でもちょっと気にいってる。ウケはいまいち。

問題は栄養バランスなり

これなんですよ。4食カレーでげんなりとか、気持ちの問題で何とかなるんです。でも、問題は栄養。同じ具材の料理が何日も続くというのはよろしくない。

ここを補うためには色々と方法はありますよ。野菜ジュース飲むとかサプリメントに頼るとかね。

管理人の場合はキノコを買ってきてみそ汁にしたり、品目を増やしますね。しかし、野菜のおかずを増やせば増やすほどコストは増となるので、健康と節約のディレンマに苦しむことも多々あります。ただ、ケチケチして健康を損ねて将来的に医療費等で出費が跳ね上がるくらいなら人生を全部ひっくるめて見通して今のうちに健康にコストを割いておくのも悪くはないと思うのです。あとはそこのせめぎ合い、天秤の針の振れ方次第でしょう。

そうですねー、うーん、まあ新たに料理を増やすとしても1食あたり100円が限度じゃないですか。これなら野菜をまとめ買いして部分部分で使えば実現できるでしょう。それにしても我ながらケチくさい!

おわりに

ここまで書いて言えることは

「飯を食えるだけで幸せ\( 'ω')/」

ってことですね。極論なんですけど。

こう考えれば「連カレーが辛い」とかボヤいてもいられんでしょ。

あとはあれだ、複数人で暮らすというのは、こういう連食を防いで健康バランスを保ってくれるという利点もあるよね。他人と暮らすのは正直苦痛だけど、食に関してはみんなで食べて消費したほうが回転も良くなってフレッシュ度も高くなる。

しかし、食費を浮かすためだけに孤独な幸せをミスミス手放そうとも思えないからなー。

さも、いつでも誰かと暮らせるような口ぶりですね

すいません

ってなわけでカレー連続物語(第一話兼最終話)を終わります。

みんな、今日も元気にカレー食ってるか?

 

おみやげ話

1月22日は「カレーの日」です。

 昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。

1月22日  カレーの日|なるほど統計学園

平成26年~平成28年の調査では全国の「カレールウ」への支出金額及び購入数量で栄えあるNo.1は鳥取県らしいぞ。鳥取県の皆様も4連カレー行くんですかね?