羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

酒飲んで記憶がなくなる「ブラックアウト」は非常に危険

スポンサーリンク 

f:id:pojihiguma:20190303220425j:plain
僕がそうなんですけど、酒飲んで記憶がなくなる「ブラックアウト」と呼ばれる現象は非常に危険です。このことが少しでも伝われば幸いです。

昨夜の記憶がない

飲み過ぎた次の日は多くの場合、後半の記憶がありません。

「お前、あの時こんなことやってたよな」とか同僚に言われて「え、なんのこと?」と自分でガチで引いてしまうパターンのやつです。こうなると落ち着いてはいられません、何故ならば、昨夜にどのような失態をおかしているか自分でも知らない状態わけですから、誰かに何かを謝ろうにも、何について誰に謝罪すればいいのかすらわからないからです。恐ろしいことです。また、体の一部にアザがあったり、手首足首をねんざしたような痛みがあることもしばしば。当然、どうやって受傷したのか覚えていません。

若い頃はこれを武勇伝のように語っていたと記憶しています。「いやー、飲み過ぎて記憶がないんだよね、ははは」と、こんな具合です。なにも悪びれた様子も恥じる素振りもなしに、です。我ながら恐ろしい。社会性が備わっていない状態でした。

 

なぜ記憶がなくなるのか?

酒を飲み過ぎて脳の「海馬」と呼ばれる部分がアルコールに侵されて記憶をとどめていられなくなるのが原因だそうです。

通常、脳は脳関門と呼ばれる関所で異物を脳室に入れない仕組みになっていますが、アルコールが脳関門にくると、門番が「アルコールか。よし、通れ!」となぜか脳室に入れちゃうそうです。余計な事すんなよな。

お酒を飲んで陽気になるのは、まずアルコールが脳に抑制作用をして、抑制された神経細胞が普段、抑制している別の細胞を賦活させてしまうそうなんですね。ちょっと難しい話ですけど、まぁ要するにアルコールは脳を活性化しているのではなく、抑制作用が先にあって、それで連鎖した結果、普段大人しい部分が起きてしまうと。しかもその部分が本能を司る古い脳みそというのだから厄介です。荒れ狂ったり欲情に身を任せたりと、理性が働きにくくなってしまう。

お酒を飲み過ぎると海馬がやられて記憶をとどめていられなくなり、次は歩けなくなり、立てなくなり、最後は呼吸ができなくなって死にます。怖いですね。

つまり記憶がなくなるということは、死にかなり近づいていると言えるのです。酒を飲み過ぎて記憶がなくなる人は、ここらへんの自覚がもっとあったほうがいいと思います。特に会社での立場があったり、守るべき家族がいる人は軽率な行動だということを肝に銘じましょう。

 

今まで生きてこれたのは運がいいだけ

ブラックアウトしてしまう人は、まず社会的に死ぬ可能性が跳ね上がります。例えば酔って誰かを殴って暴行罪。鉄道の軌道内に入って逮捕。他人の家の敷地に不法侵入。車を運転して飲酒運転、などなど。どれも社会的に一撃で葬られる威力を持ったものばかりですね。

で、悔しいじゃないですか。「俺はやるんだ!」「私は覚悟している!」って心に決めて道を踏み外すならまだ分かりますよ(駄目ですけどね)。そうじゃなくて、自分が記憶してもいないのに、「お前はこんなことをやったんだぞ」ってお縄にかかるんですよ。最も悔しいことだと思いますわ。やるなら正常な脳の状態で覚悟を決めてやりたいもんですよ、そういうアウトローなことは。(いや駄目ですが)

んで、社会的にだけじゃないですよ、生物的にも死ぬ確率高いです。僕の母の話ですけど、真冬にタクシーで家のそばまで返ってきたけど酩酊して転んで3分で着くところを1時間かけて帰ってきて手首の骨を骨折して凍傷にまでなってました。生きて帰ったのは奇跡だと思います。母は奇跡的に今も元気で生きています。そして酒を減らすように保健指導を受けています。が、最近はまた酒が増えたそうです。悲しい。

で、自分のことですけど、僕だってよくもまあ会社をクビにならずに、しかも電車にはねられたり橋から落ちたりビルの非常階段から地上に落下したりしなかったなって思いますよ。なんせ記憶がないですからね、気を付けるにも気を付けようがないんですよ。ほんと怖い。死と隣り合わせ。

これは聞いた話ですが、酩酊して自宅で入浴中に溺水で亡くなった方もいるそうです。自宅で自分の知らぬ間にあの世行き。当人は幸せかもしれませんが、残された家族はとても悲しい想いをすると思います・・・。

 

実はやらかしている

全てを告白すると身バレしてしまうので、どうしても伏せざるを得ないのが心苦しいんですけど、僕も過去にやってるんですよね。お酒で失敗。しかもブラックアウトで、です。それで非常に危険な状態になってブログを立ち上げたという経緯があります。このことは3年間以上ブログをやっているけど、書くのは初めてです。

なので、お酒での失敗、特にブラックアウトに関することには特に敏感だし、自分と同じような失敗を誰にもしてほしくないという思いもあり、まぁ一番大きいのは「自分が同じことを二度としたくない」ですね。なんだかんだ、自分が中心なんですよ。過去に失敗した時は色んな人の落胆の表情を、これでもかとばかりに見ました。もう、一生分見た感じです。

酒を少しでも飲むとノンストップで飲み続けるわけでもなく、酒が切れて手の震えや冷や汗、幻覚が見えるような身体的症状はありません。酒の量を減らして早めに帰ったり、記憶を失わずに最後まで付き合うこともできなくはないです。あとは、これを日常的に(機会飲酒のたびに)しっかりと実践できるかどうかがこれからの課題です。

アルコール依存症は「否認の病」と言われています。なかなか自覚ができないんですよ。僕だって、ここ最近ですからね、ブラックアウトする自分が病気なんじゃないかと疑い始めたのは。自分を疑えるようになった、ということは、大きな一歩だと思っています。今後は、いかにして酒と上手に付き合うか。自分と戦います。

 

と、いうわけで。酒飲んで記憶がなくなるあなたも。

僕と一緒に自分の酒癖と真剣に見つめ合いませんか?

 

追記

www.pojihiguma.com

 

断酒しました。