- 緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ
- 緊急速報メール | 災害時・緊急時対策 | au
- 緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+特別警報+災害・避難情報) | サービス | モバイル | ソフトバンク
詳細は各キャリアの解説サイトをご覧ください。
ここでは、緊急速報が鳴る条件などについて簡単にまとめて記載します。
- iPhoneでの緊急速報設定方法
- エリアメールとは
- 鳴る条件
- 対応機種
- どんな音が鳴るか
- 止める設定(iOS)
- 緊急速報の履歴を確認するには
- iOSの緊急速報あれこれ
- ツイッターの反応
- ミサイル発射のJアラートによるエリアメール
iPhoneでの緊急速報設定方法
iPhoneの
- 設定→通知をタップ
- 画面下までスクロール
- 緊急速報をタップ
これで緊急速報がONになります。
※iPhone 4は地震速報と津波警報のみ受信
※iPhone 3GまたはiPhone 3GSは、地震速報のみ受信
参考
iPhone で日本の緊急速報を設定する - Apple サポート
エリアメールとは
気象庁や国、地方公共団体が災害等の情報発信→キャリア(例:ドコモ)→エリア内の利用者に通知
これがエリアメールです。
報道機関などでは、他社の緊急速報メールも総称して「エリアメール」と称することがあるが、エリアメールという名称はあくまでNTTドコモのみが使用しているものである。
NTTドコモのみが使用している名称である、ということです。
鳴る条件
緊急地震速報
震度4以上の強い揺れが予想される地域
※揺れの数秒~数十秒前に通知
画像引用:緊急地震速報 | サービス・機能 | NTTドコモ
2017年3月13日~ドコモAndroidで緊急地震速報を受診した際は、画像がつくようになりました。
津波警報
1m~3mの波の高さが予想される地域
※大津波警報 3mを超える場合
※津波注意報 0.2m~1mで津波による災害のおそれがある場合
2017年3月13日~ドコモAndroidで津波警報を受診した際は、画像がつくようになりました。
気象等に関する特別警報
大雨 数十年に一度の降水量または強風
暴風・高潮・波浪 数十年に一度の強度
暴風雪 数十年に一度の雪を伴う暴風
大雪 数十年に一度の降雪量
災害・避難情報
津波や土砂崩れなどによる避難情報
※地方公共団体から発信
噴火警戒レベル4以上
※気象庁から発信
平成28年8月20日~21日の旭川市(参考)
解除情報まで流れます。容赦なく音が鳴る。
対応機種
ドコモですがこちらを参考にどうぞ。
iPhoneは5c以上から対応。
どんな音が鳴るか
緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ
地震 アラート音
津波・災害避難 メロディ
これは動画で実際に聴いてみて下さい。エリアメールのおさえるべき5つのポイントもわかりやすく解説しているので、必見です。iPhoneで避難情報は「チロリロリーン」とけたたましく鳴ります。駅の構内でiPhone持ちが多数いる時などは、一斉に鳴る様が異様とのこと。災害時なので仕方ないですね。
異口同音ならぬ異🍎同音ですな
— 羆 (@poji_higuma) 2016年8月21日
止める設定(iOS)
iPhone で日本の緊急速報を設定する - Apple サポート
設定→通知→最下部へスクロール→「緊急速報」をオフ
これだけです。
緊急速報の履歴を確認するには
え、みんな鳴ってた?私の鳴った記憶ないんだけど。これじゃ災害の時にこまるじゃん!
って方は、自分のiPhoneが緊急速報を鳴らしていたのかどうか確認したくなりますよね?その方法は簡単。(iOS7.0~)
- iPhone画面の上端を少し下にフリック
- 過去1か月間の通知履歴が閲覧可能
- そこに災害緊急速報があるかチェックしよう
これだけでOKですよん。慌てないでね。
iOSの緊急速報あれこれ
※以下、機能をONにした場合
・緊急地震速報受信時は常に最大音量で鳴動
・津波警報、および災害・避難情報受信時は
- iOS 8.0以降→常に最大音量で鳴動
- iOS 7.0~7.1→着信音量は端末の音量設定に従い、マナーモード時には着信音が鳴らない
・エリアメール(緊急地震速報)で無い場合でもポップアップに“緊急地震速報”と表示されてしまう場合がある
・緊急地震速報受信時は音声ガイダンス付専用ブザー音鳴動
・津波警報受信時は音声ガイダンス付専用着信音鳴動
※iOS 7.X、iOS 8.X→津波警報の音声ガイダンス付専用着信音未対応
ツイッターの反応
ここからはおまけですね。
緊急速報メールでびっくりした
— siro (@nano_imas) 2016年8月22日
緊急速報メール、うるさいんですけど💢
— G ・W (@CroMasimaro) 2016年8月22日
関係ない場所なんだから、、、、
緊急速報きたぞ新幹線内のiPhone使用者一斉に鳴り出したビビる
— ちぃ酢 (@chisuvki3) 2016年8月22日
緊急速報も通知されまくったら耐性付くよね
— 元 (@Hokugensai) 2016年8月22日
緊急速報があちこちで鳴ってます
— さっちん (@sachio_) 2016年8月22日
緊急速報に毎回焦る
— ホコ (@westbook2911) 2016年8月22日
緊急速報鳴りすぎ
— あてる (@siagarizukka) 2016年8月22日
オフィス全体で緊急速報でスマホ鳴っててワロタ
— くみてふ (@yb_gechena) 2016年8月22日
緊急速報で目を覚ました
— SpiLa (@n_belew) 2016年8月22日
主な反応は
ビックリした
起こされた
うるさい
災害だから仕方ない
ってなところでしょうか。それにしても、あの音の大きさで起きないつわものがいるのだなと驚いています。相当、大きい音ですからね。
ミサイル発射のJアラートによるエリアメール
おはようミサイル嫌過ぎる pic.twitter.com/KMXQDrW3cb
— 羆 (@poji_higuma) 2017年8月28日
2017年8月29日5:58頃に北朝鮮から発射されたミサイル(と思われる物)が日本(北海道)の上空を通過し、エリアメールが鳴動しました。
「頑丈な建物や地下などに避難を」とのことでしたが、外は大雨が降っており避難行動をとる人は少なかったのではないかと想像します。「自分は大丈夫だろう」と考えていた人も少なからずいるのでは。
これが核で本土に落ちる可能性も、今回の件で想像せざるを得ませんでした。緊急速報を、どのように活かすか。非常にスピード感のあるミサイル発射に対しては、課題が山積みのような気がします。
こちらもどうぞ