今回はSEO対策で僕が絶対に入れるべきだと考える
『GRC』
というツールを簡単に紹介します。
SEO対策の重要性
Googleで狙ったキーワードを検索し、自分のサイトを上位に表示させる対策を実施する、これがSEOの意味のひとつです。(Wiki:検索エンジン最適化)
SEOを考える上で重要となるのは、自分のサイトがどのような強みを持っているのか(持てるのか)を把握することであると思います。それはある程度の運営期間を経て判明することもありますし、管理人にもともと知識があるなどの素地も影響するでしょう。
例えばアニメに関するブログなら古今東西のアニメについての知識、断酒に関するブログなら自助グループなどAAについての知識や経験が強みとなるでしょう。
そういったサイトは、その強みを生かしたキーワードを強化すれば、効率よくサイトを成長させることができます。裏を返せば、コンテンツ(記事)を書くにしても、テーマをしっかりと絞る必要がある、ということですね。
※成長を求めないブログ運営ならば「必要」ではありません
アニメサイトならアニメの話しか書かない、断酒の話なら断酒の話しか書かない。これにより、検索エンジンからは「このサイトは、このような記事を書くのだな」と認められ、そのジャンルで検索上位表示されていくのです。
雑記ブログと呼ばれる、ありとあらゆる方面で記事を書いている方は一見、SEO対策を講じにくく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。好き放題を書いても、その積み重ねデータから自然に自分が強いワードというのが浮き上がってくるでしょう。
基礎は実践、検証、改善
まずはともあれ、どのジャンルで書くかを定める必要があります。例えばですと健康系、といってもまだまだ幅が広いので、美容・ダイエット・オーガニック食品などに分岐していきますよね。そのどれかに絞ってサイトを作っていくのが良いでしょうね。
方向性が決まれば、コンテンツ(記事)を作成します。その際に意識するのはワードです。そのワードでどれだけの検索ボリューム(需要)があるかの事前調査は必須でしょう。キーワードプランナーなどを利用されるとよいでしょう(参考)。
コンテンツ公開後は経時的に狙ったワードで自分のサイトがインデックスの何番目に来ているかをチェックし、順位が上がらないようであれば記事内容を見直すなどの改善が必要になるでしょう。
実践→検証→改善→実践→検証...
基本的にはこの繰り返しでサイトは成長していきます。今回の記事で紹介する『GRC』というツールは、SEOにおける検証を最大限に助けるツールなのです。
※今まで健康系で「何気なく」ブログを書いてきた人であれば、後述する〈自分のサイトで強いワードを知る方法〉を活用して、強い部分をさらに伸ばしていくことも有効です。
以下、僕が使用してきたキーワードを知る上でのツール(一部)紹介します。
自分が強いキーワードを知るツールの一例
Google Search Console
総合力でこのツールに勝るものは、恐らくありません。蓄積された検索流入のうち、どの記事が、どれくらいクリック・表示されたか、クリックされやすいのか、検索順位の変動は?などについて数字とグラフで教えてくれます。
このサイトではこのほかにもサイトマップ送信やFetch as Google、URL削除などサイト運営を行う上では必須ともいえるシステムもあり、重要なツールとなっております。
欠点は・・・データが3日前のものであるということでしょうか。これさえなければ無敵だったのですけれどもね。即時性に欠けます。
SEOチェキ!
2年以上お世話になったツールです。
自サイトのURLを入力→任意の単語(〈○○_××〉のようにニッチになってもOK)を入力→GoogleとYahoo!で検索した場合に、自サイトが何位にインデックスされているかを教えてくれます。
最大3つのワードまでチェックすることが可能です。自分のURLを入れてチェックした後にブックマークしておけば、手軽に任意のワードをチェックできます。また、他サイトの順位を調べることも可能です。
ほかにも被リンクや内部リンクを調べる機能もありますが、ここは先述SearchConsoleに軍配が上がっています。
大変便利で、ずーっと使用してきましたが...次に紹介するツールに出会ってからは卒業しました。ありがとう、SEOチェキ!
★GRCを導入しよう
有名すぎて、今更感のある方も多数いらっしゃると存じますが、自分の身の回りではまだ知らぬユーザーが多数存在したため、今回は思い切って紹介しようと考えたのです。
有限会社シェルウェアが開発・公開した検索順位チェックツールです。2004年から公開しておりますので、かれこれ12年以上の実績を持つことになります。
画像を中心に、端的にGRCの魅力を伝えます。
こちらからダウンロードして利用してください。公式HPのダウンロード画面へのリンクです。
①検索語
②Yahoo!順位
③昨日からの変動
④Yahoo!検索ボリューム
⑤Google順位...以下同
⑥ステータスで変動などを表示
※表示データの一例
※下方にはグラフもある
ソフトを起動→自分のURLを登録→狙ったキーワード(無料版は上限21個)を入力→一括でGoogle・Yahoo!・Bingにおいて自サイトが何番目にいるのかを表示する という夢のようなソフト。URL3つ、検索語21個までなら無料という羽振りのよさにも驚きです。
こんなにすごいツールがあるのに、今まで気が付かずに過ごしてきたんだなぁとシミジミ感じながら、昨日は画面を眺めていました(笑)
※DL後のガイダンスも初心者向けに丁寧に行ってくれますので、ご安心ください。すぐに使えるようになるでしょう。
ツールの真骨頂
その場で順位を知ることができるだけではなく、連日、順位を測定してそれを記録し続けます。そして検索順位が経時的にどれほど変動したかを、数字やグラフなどでチェックできるのです。
また、ライバルサイトを登録して競合しているワードをチェックすれば、順位の上がってきたサイトを検証して自サイトのSEO対策に繋げることも可能です。
さらに、任意のワードで上位100サイトの検索順位や変動をチェックすることが可能です。これにより上位ライバルサイトがどのようにひしめき合っているのかが一目瞭然となるのです。Googleでページをめくって確認するよりも見やすいですよ。
ほかにも様々な機能があります。コチラのリンク先に各機能を開設している目次があるので、参考にしてください。
これらの機能を考えますと、常日頃SEOを意識してブログを運営している方にとってGRCは必須といえましょう。
無料版と有料版の違い
無料版の使いやすさが非常に優れている、と僕は感じます。これだけでも十分にことは足りてしまうでしょう。サイトが成長して、競合も意識しながら戦うとなれば、ビジネスライセンスを取得しても良いのではありませんか。
GRCモバイルも導入すべし!
Googleのスマホサイトにおける検索順位を記録していくものです。PC版と微妙に順位が違うのが興味深いですね。
本家GRCとGRCモバイルを連携させ、本家にモバイルの順位データを反映させることが可能です。
グラフも、モバイルの順位と合わせて確認できるようになってますね。便利です!
モバイルツール開発の経緯ですが、2015年5月にGooogleがモバイルフレンドリーなサイトについてモバイル検索結果を優先させる、と正式発表したためです。これにより、PC検索とモバイル検索の両方をチェックすることが必要になったのですね。
最近は、モバイルの重要性が高まっているように感じます。
ーー
以上、〈SEO対策で絶対に入れるべき無料ツール『GRC』って知ってる?〉でした。僕もゆくゆくはビジネスライセンスに移行するでしょう。また、すでに使っている管理者も周りにはかなり存在します。それほど便利なツールということでしょう。
僕はタスクバーに両方ショートカットを入れてます。
これなら時間のない朝も手早く解析できます、おすすめ。
基本無料です、是非とも導入を。