Wordpressでブログを開設したのが2020/10/20のこと。
かれこれ1か月弱が経過しましたが、アクセスのほどはいかがか?
開始1か月目のアクセス
こんな感じ。
(最初の数日はアナリティクスのトラッキングIDがうまくいかなくてデータ計測できてない)
期間のユーザー数は71です。
30日間で割ると1日でだいたい2人くらいは見に来てる計算。
衝撃の自己アクセス
ちょ、まてよ。
これって自分のアクセスも含んじゃってるんだよね。
場合によっては出先でもブログ確認するから別IPで新規ユーザーになっちゃってることもあるんだよね。
ってことは。ってことは。
1日1ユーザー来てるか来てないかってことになる(^ω^)
ちょっとちょっとー、
Wordpress、孤島やんけ!!!
※現在、記事数は58。
Wordpress孤島説
恥を忍んで、このブログで「新しいサイトをWordpressで立ち上げたので、みなさま応援お願いします( ;∀;)」などと泣きつけば、超マニアックな古参の読者が駆けつけてくれるのは間違いありません。
しかし、僕はどうしてもこのサイトを0から育て上げたかった。自分の力を試してみたかったのです。
はてなブログでは初期段階でブックマークに掲載されることが多く、アクセスブーストがかかりました。その後は停滞期が続きましたが固定ユーザーの数は増え続け、ついぞ孤島現象を見ずにブロガー道を歩むことになったのです。
いや、まて。このままでいいのか?真の自分の実力を、はてなの力を借りずに試してみたくはないのか?そう自分に問いかけた結果は「試してみたい」だったわけです。
それにしても、それにしてもですよ。
Wordpressの孤島感半端ねえな。
チラシの裏に書いて町内で撒いたほうがまだ見られるレベル。
はっきり言ってしまえばWordpressは孤島。僕は本気で孤島説を推したい。これからWordpressを新規ドメインで0からスタートさせようとする人には予め知っておいてほしい。閑古鳥の飼育方法ってやつをネ!!
見られない時期の越え方
端的にいえば続けるしかないっすよね(泣)見られないもんは見られないんですもの。これはもう、しょーがない!あとはいかにこの閑散とした時期を越えるかってことなんだけれども。
推したいのは「はてなブログでサブブログを作って好き放題書くのを並行してやろう」ってことかな。丁度、この記事のように。
はてなブログはいいよ。はてなスターもあるから、ふらりと立ち寄ったはてなーが☆を撒いてくれるから。これが承認欲求に響くんだわ。ちょっと依存性注意だけどね。スターでじゃぶじゃぶになったら、社会復帰が難しくなるから。ビーケアフル。
あと、僕みたいにあえてサイトを公開しないでマゾ孤島縛りを堪能するのもいいんだけれど、はてなブログである程度読者が増えてきたら「こういうのもやってます」的にさり気なく新ブログを紹介するのも悪くはないと思うよ。Googleは脈絡のないヘンテコなリンクをびっしりと貼り付けない限りは、同一管理人のリンクには寛容みたいだから。確かなことは言えないけれど。
でも、もし一時的にユーザーが増えたとしてもまた来なくなると思う。なぜならはてなブログの読者ははてなブロガーとしてのあなたが好きなわけで、そんなWordpressで目を¥にしたあなたなんて、これっぽっちも見たくないのだからね。だから結局は数か月は頑張って検索流入を増やし、確実にユーザーが呼び込めるようなサイト作りはしなければならない。成功を目指すならこの道は避けて通れません!
話を本筋に戻すけれど、ユーザー同士の交流が盛んで、かつ足跡システムが充実しているブログサービスなどを並行運営して寂しさを紛らわせて、そこで愚痴を垂れる傍ら、Wordpressサイトをしっかりと更新していく。これがWordpress孤島症候群への僕が示せる処方箋よ。どう?
「3か月もすりゃ伸びるから頑張れや!」ってな紋切り型のワナビほいほいな意識高い系WEBサイトよろしくみんなの背中をグイっと押して、これ見よがしにAFFINGER5のアフィリンクバナーをデデンと載せれればいいんだけれど、まだ1か月足らずの運営期間なんで、そういうこともできんのよ。すまんな。あと2か月待ってちょーだい。
ってかそもそもさー、起きてない未来の事象なんぞ、観測するまで存在してないに等しいんだから、モヤモヤ考えたって駄目なものは駄目。二重スリット実験見ればすべてが馬鹿らしくなってくるって。だから、今はただ、ありもしない未来をポジティブに妄想して突き進むしかないんじゃない?
あ、今日のPV2だってよ。
しかもたぶん、これ
自分の1個入ってるわ。
ウケるんですけどー