【注意】この記事にはアドセンス審査に合格するノウハウは一切書いてないよ。当時の気持ちを思い出したり、ブログとマネタイズについて妄想するだけの記事です。
アドセンス審査合格報
https://twitter.com/sakura_channet/status/1074585345633660928
Googleアドセンス…
— ヤドカリコ✍ (@yadokarikodayo) 2018年12月29日
受かったぁあああぁああぅあああああ"あ"!!!!!
【原因はコンテンツコピー?】Googleアドセンス審査合格まで…半年間のブログ奮闘記https://t.co/NyetnTIpi2
やっと今日、アドセンス審査に合格しました😂
— なーさんかーさん|ブログ本気モード中 (@bloggk1) 2019年1月5日
いろいろとアドバイスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
やっとスタートラインに立てたので、これから頑張ります!
まさかの子どもが熱を出し、ひっつきマンなので、できそうな時に設定しよう😂
https://twitter.com/susie_shizu/status/1084837389816586241
アドセンス審査合格したぁっ!!!
— こまち@末っ子マインド (@machiii0303) 2019年1月16日
🤣❤️🤣❤️🤣❤️
嬉しい、、、
10記事で行けましたっ!
明日もがんばろーう🐥💕#ブログ初心者 #googleアドセンス pic.twitter.com/VWFMPz6f6l
ついに...💓
— さち❤️ (@sachi_ol) 2019年1月20日
Googleアドセンス審査通過しました😭💓
3回目のチャレンジで合格‼️
『価値の低い広告枠』で落とされてたけど、画像をすべて削除してコピペ疑惑のありそうな記事を非表示にしたらいけました!
えのやんさん(@enoyann )のアドバイスとゆうきちゃん(@ol_yuuki )のnoteのおかげです😂💓 pic.twitter.com/eIJBEYBriR
おめでとうございます!
みんな一様に嬉しそうですねー
アドセンス審査の思い出
かれこれ5年以上前の話です。職場の同僚にアフィリエイトなる副業を入れ知恵され、とりあえずゲームレビューサイトを立ち上げて適当に更新、で、50記事書いたあたりで審査合格だったかな??
当時はSEOのSの字も知らぬ状態で、そもそもアドセンス審査に通るということがどれほど凄いことか理解してませんでした。今考えると歴史的瞬間ですよねー、アドセンス審査合格ってのは。
現在のように厳しい審査はなかったと記憶しています。独自ドメインじゃなくても、無料アカウントでも一発で通るくらいなので。
ブログとマネタイズ
ブログ始める動機に「お金」というブロガーは多数派なんじゃないかと推察します。100%そうじゃないにしても、お小遣い程度稼げれば嬉しいな!?くらいの感覚は共有できるはず。
始めはちょっとしたPVでも嬉しいんですけど、感覚が麻痺してちょっとしたPVでは満足できなくなって、そんでバズって麻薬みたいにPV耐性ついて「目指せ100万PV/月!」とか張り切っちゃうんですよね。
そして次なる段階は「お金」です。で、とりあえず最も簡単で収益化がしやすいアドセンスを登竜門としてトライすることになるんですなー。
まずはアドセンス合格。話はそれから!みたいなところ、あるんじゃないですか。これは正直、わかります。僕のサイトもなんだかんだ、現時点で収益の過半を占めているのがアドセンスですからね。
一時期はAmazonアソシエイトを頑張った時期もありましたけど、コンスタントに商品記事を書かなければいけないこと、リンク切れの対処など継続的に頑張らなければいけなく、メンテも大変ということで、今ではほとんど頑張っていません。
アドセンスがパスできなかったら、じゃあどんな広告を貼れば良いのさ?というと色々ありますよ、クリック報酬型広告。知りたい人はググればOK。ただ、やっぱ、ダントツに単価いいんだよね、アドセンス。いちど貼ってしまったら、ほかの広告なんて貼れなくなるから。
で、貼り方なんだけど、これもググれば嫌ってほど出てきますよ。昔は1ページ3枚制限あったけど、今は無制限です。だからといってベタベタ貼りまくると広告だらけのウゼえサイトと化します。記事中に貼ると明らかに収益UPしますけど、ブログとしては非常に見づらいものになってしまいます。当サイトは今年から記事中広告を外して見やすさを重視しました。綺麗ごとだけの話じゃなく、収益化メインが当サイトではなく別のゲームサイトに移ったから、という理由もありますがね。
ところで、最近はあまり聞かないけど「ブログとお金の話をしたら出てくる警察」に何度も発砲された思い出があります。まぁこれは当時一部のevilなブロガーが収益公開で耳目を集めてコンサル業の燃料にしたりサロン勧誘の糸口にしてたから風当たりが強くなってたってのもあるし、儲けることに嫌悪感を示す人も一定数いるから、仕方のないことではあるけれど。
さて、当サイトの収益ですが、当然公開することは規約上禁止されていますので、言えないです。大人の事情で言えない。ただ、毎月数十万稼いで札束の風呂に漬かりながら成人雑誌の巻末を飾るようなことはないです。お小遣い程度、いや違うな、お小遣いの範囲は明らかに超えてるけど職業チェンジを選択肢に入れるまでもない副業規模です。生活はとっても助かってます。あと数年、これが続けばいいなと思ってます。各種ローンが落ち着いたらブログ収益なんぞに頼らなくてもいっぱしに生活できるようになるので、それまでの繋ぎくらいに考えています。安定した収入じゃないんですよね、ブログ収益ってのは。Googleに嫌われたら終わるので。
これからブログ収益化したい人へ
雑記ブログで収益化できるのは一部のタレントブロガーだけです。真似しないように。半年で芽が出なければ舵を切りましょう。
「わたにしもできたから、あなたにもできる。トゥギャザーしようぜ」の言は信じちゃ駄目だよ。だって、わたしは「あなた」ではないので。コンサル受けたりサロンに入っても、タレントのない人は雑記では稼げないですよ。PVもらって目立って承認欲を満たすくらいなら、なんとかできるかもしれないけど、お金稼ぎと雑記ブログは非常に相性が悪い。
収益化するなら特化ブログを強く推します。さらに自分の好きなジャンルで始められればBEST。
なんで自分の好きなジャンルがBESTなのかというと、更新を継続しやすいからですよ。もし大嫌いな野菜の特化ブログを毎日更新しろって言われたらどうですか。地獄でしょ。そんなもん続かないし、心のこもらないブログになるよね。あ、更新メンドクセ!って人はブログ収益化できないです。バイトしたほうが早い。
特化ブログの中でもさらに特化ブログを作ってください。
ゲームアプリブログというカテゴリのさらに細かく例えばパズドラブログとか。パズドラは余りにも一般化しすぎて大手と戦えないので、もっとニッチなのがいいですね。でもニッチ過ぎても需要がなく、そのゲーム自体を運営が放棄したらブログの存在意義がなくなってしまうので見極めは難しいですが。とにかくメジャーなものをさけて、準メジャーもしくは準々メジャーくらいのジャンルを見つけてください。それで自分の好きなジャンルですよ。どうですか、けっこう難しくないですか?(笑)文章力・表現力・更新力のある人は準メジャー(+)でも戦えるんですけどね。
「収益公開」は目立つし賞賛浴びるけど、同時にヘイトも浴びます。
後ろから弓を引いている人に気づかないと思います。収益公開は諸刃の剣なんですよ。ネットで私これだけ稼ぎましたーに対してうるせーこのやろう!という感情が起こるのは必然とも言えます。 「凄いですね」「尊敬しちゃう」「羨ましい」というコメントやリプライの裏側にある憎悪にも気持ちを馳せてみてはいかがでしょうか。
以上、とりとめもなく。