羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

就活失敗で絶望する完璧主義な学生達へのメッセージ

スポンサーリンク 

f:id:pojihiguma:20160619172737j:plain

就活のせいで自殺するかもしれません

就職先が決まらなくて、人生に絶望している想いのエントリーが話題になっていました。「理想の」就職先が決まらないのかどうなのか、詳細は記載されていないが、こういった「オールオアナッシング」な完璧主義の学生に伝えたいことを書きます。

100か0か

60点じゃ駄目なのかねって、正直思います。テストで例えると赤点の60点は、就職活動においては「とりあえず就職する」に当てはまるでしょう。個人的には60点を切る(就活に全て失敗する)事態に陥っても、次のテストで挽回すればいいのではないかとすら考えていますけど。何も死ぬことはないんじゃないですか?

 

こんな偉そうなことを述べていますが、管理人も完璧主義に近い精神構造を持っており、それは自分でも自覚しているところです。が、今は自分の置かれた場所に満足して日々を送ることができているのですよ。

 

僕に完璧主義な癖があるにも関わらず、(努力は必要ですが)現状を受け入れることが何故できているのかというと、挫折と失敗を乗り越えてきたからです。もう、嫌というほどに。具体的に上げるとキリがないが、公私ともに「しくじり先生」どころか「しくじり神」にまで昇格しかねないほどの紆余曲折を経ています。

 

これらの過程で、自分の器や限界を知りました。今まで見ようとしなかった「自分の底」を垣間見て、そして思ったです。「ああ、これは努力して知識をつけなければ、あらゆる面における前進はありえないな」と。プライドを捨てた、とも言い換えることができます。

 

有体に述べると、今回言及したような境地に陥る人たちは「自己評価が高い」、しかも「根拠がない」ことが多いのではないかとお見受けします。「自分ならきっとできる」「失敗するはずがない」こんな恐ろしいことを考えているものだから、いざ挫折しそうになった時に目の前が暗くなるんじゃないかと。だって、100以外のプランは初めから用意してないのですから。

 

プライドの根源と新卒カードの絶対感

人間のプライドを裏打ちするものは「挫折を乗り越えたとき」「他者との認め合い」「幼児期の万能感の残滓」の3つであると、フロイトはいいました。何かにつまずいて絶望する人というのは、それなりに苦労はしてきたのでしょうが、基本的にはサクセスストーリーの主人公だったのでしょう。それで、ここにきての失敗です。そりゃ絶望もするでしょう。近くに支えてくれる、解りあえるパートナーや家族がいない場合などにも、このような状況に陥りやすいといえます。

※幼児期の万能感の残滓については、単純に困ったプライドであるから、ここについては詳しい言及を避けます。

 

さて...日本社会の在り方についても、疑問に思わないことは無いです。新卒カードがここまで優位性を分けてしまうというのは、「失敗は許されない」という恐ろしい世界を形成する主たる要素になってしまっている。雇用する企業側も、相手が新卒でないにしろ、その能力を掘り下げて精査し、採用を決めるシステムがあっても良いように考えます。ここについては、僕の知らない合理的かつデータに裏打ちされた「新卒を採用すると会社にとって利益になる」ということが避けられぬ構造故に起きているのだと推察できますが、改善の余地が無いとは思えません。

 

就活に失敗して絶望する完璧主義な学生達へ伝えたいこと

失敗した人は絶望に打ちひしがれてお先真っ暗状態になってるのでしょうが、それって挫折を乗り越える良い機会なんですよ。こんなことを言われてもいまいち理解できないかもしれませんが、とりあえず「死のう」なんて思わずに、できることから始めて前に進んでみてはどうでしょう?就活で散々失敗して心労が蓄積してるだろうから、いったん就活のことを忘れてみるとか、休息も必要です。

 

あとは周りと比べてしまうこと。これについてはどうしてもやってしまうのだろうし、「比べるな」と言われてスイッチを切り替えたかの如く人生を歩める人なんていないでしょう。けど、自分なりに「周りは周り、自分は自分なんだ」って言い聞かせるくらいの心持が無いと、周囲と比べたりルサンチマンに支配されるなりして、一生「外側」に振り回されて生きることになります。とりあえず、Facebook等の依存しているSNSを止めて、他人の成功が目に入らないようにしたらどうでしょうか。これが僕にできる唯一のアドバイスです。

 


 

ほんと、人生なんて挫折の繰り返しです。予定通りに来て、目的地に無事につく電車なんてないんです。いつ、どこで脱線するかもわかんない。けど、そこから立ち上がった人間は強いです。自分に打ち克つことで、余計なプライドが剥がれ落ちて、折り合いをつけつつ善き自分に向かうことができるようになるのですから。

 

とりあえず休んではいかがですか?

そして、少し元気が出たら、ゆっくりと歩き出しましょう。

 

あなたにおすすめしたい記事