新型アップルウォッチ「Series 5」“常時ON”の新Retinaディスプレイ、チタン素材ケースも - ファッションプレス
もうシリーズ5か。早いなー。画面常時表示で18時間バッテリー持つのは素晴らしいし、新調したいところだけれどね。まだシリーズ2が現役なもんで。
2017年5月にアップルウォッチシリーズ2を購入して未だ使い続けてるから、使用歴は2年と少々、といったところ。個人的にアップルウォッチが便利だなーと感じるところを軽く紹介。
iD決済が楽
サイドのボタンをカチカチっと2度押しすると、端末に登録したクレジットカードが表示される。iDに対応したクレジットカードを予め登録しておくことができ、店先で腕時計をかざすだけでiD決済が完了する。くっそ楽ちんで止められない。
ジョギング中でも、緊急的に水分補給したければコンビニでこれを使えば現金が必要ない。電子決済がある店なら、手ぶらで行けてしまう。ちなみにスマホがなくても、この機能は使用できる。すげえ。
なんか調べたらSuicaも使えるらしいね。こちとら田舎済みなのでSuicaとは無縁だが、東京住みはお世話になるのでは。
活動量計として優秀
ウォーキング、ジョギング、ロードバイク、室内バイクや果ては水泳まで、装着しながらアクティビティを動かせば、消費カロリーや運動ペースなどを表示・記録してくれる。GPs機能付きだから走行経路まで記録してくれるという優れもの。過去の記録も保存済み、例えば2017年の〇月〇日にどの経路を走ったのかがスマホで連動しているアプリにすべて記録されている。
もうアップルウォッチなしでは成り立たない運動生活になってる。1日の目標消費カロリーが1000㎉で、装着していればどれだけ目標達成しているかが一目でわかる。
詳細なレビューはこちらの記事参照。
活動量計としてアップルウォッチ2は優秀か【2か月使用レビュー】 - ポジ熊の人生記
SNSの通知をチラ見できる
LINEでメッセージ送られてきたらディスプレイにその一部が表示されて、最初の一文がチラ見できる。これにより、すぐにスマホで返信したらよいのか、それとも後回しでいいのかが判断できる。地味に便利!
また、「了解」「OK」「待って」など簡単な返信をディスプレイ上で返せる機能も、時折使用している。
保険と連動(おまけ)
バイタリティという保険に入っていて、その保険では活動量に応じてポイントが溜まり、ランクアップで保険料が安くなったりする。
また、習慣活動目標を達成すると、マチカフェのドリンククーポンや、運が良ければスタバの500円ドリンククーポンなどが当たる。
どこの保険屋も、最近はこういう商品を売り出しているね。運動する客は健康管理面で優れているから、その分、特典や保険料優遇で囲おうという戦略か。
--
以上、アップルウォッチの便利だなーと思うところをざっくりと紹介させてもらった。どうだい、これを機にあなたの腕時計、アップルウォッチにしない?2年間使ってるけど、未だ現役だよ。もとは十分に取れると思う!