http://ohtm.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-2295.html
プライドは邪魔になることが多いです。
例えば、誰かに間違いを指摘されたときにムカっとくる時。
これはプライドが邪魔をしているからです。そんなものがなければ、自分を疑って素直にその指摘を受け入れ、前向きに捉えることができるじゃないですか。だけど、へたなプライドがあると素直に受け入れられない。「あぁ!?てめーには言われたくねえよ」なんて返しちゃう。
馬鹿になれ
プライドは捨てたほうが良いの?
僕は出勤前、自分にこう言い聞かせてます。
「お前は何も知らない人間だ。だから、誰かに指摘されてもそれは当然のことなのだ」
と。まー要するにプライドを捨てるマインドセットを朝のうちにやっておくんですよ。そうしたらあら不思議、誰かに何かを指摘されても「あ、間違ってましたか?ごめんなさい、ついうっかりしてて。今後は気をつけますね、指摘していただいてありがとうございます☆」なんてポップに返せるんです。
僕はプライドは捨てちまったほうが自分のためだと考えます。そんなものはクソの役にも立ちません。指摘を素直に受け入れられないばかりか、相手の反感を買って雰囲気までぶち壊すんです。ほんと、良いことは何一つとしてない。だから、プライドなんて朝一でポイですよ、ポイ。
でも自信まで失うんじゃないの?
こういう懸念は誰でも思いつくんじゃないですか。朝一で自分に「お前は大したことない奴」ってマインドセットしちゃったら、仕事のパフォーマンス落ちるんじゃないのって。「どうせ僕は大したことないんだから、何やっても駄目だ(´・ω・`)」なんて卑屈になる危険性もあります。ここが難しいところですよ。
僕としては朝にマインドセットしても、自信は失いません。確かに「お前は何も知らんよ」って自分に言い聞かせるんですけど、でもそれは「お前は駄目な人間だよ」って意味じゃないんです。そうじゃなくて
「お前は何も知らない、だからこそ伸びしろも無限大だ。だから前を向いて胸を張って進め」
って考えるのが理想なんですね。この赤い鬱陶しいくらいの太文字が今回の記事の一番伝えたい部分なので、ご査収ください(笑)
開き直れ!
誰かに指摘されるのが怖くてプライドの殻に閉じこもり、攻撃されたときにエマージェンシーモードになって顔真っ赤になって、あとで後悔するくらい泥沼の争いを繰り広げる人は今回のマインドセットを参考にしてください。
そもそも、誰かに指摘されて守るものなんて自分にはないと考えましょう。ソクラテスよろしく無知の知を地でいけばいいんですよ。「あ、指摘された、ラッキー♪」くらいに考えておけばいいんです。指摘されるってことは、まだあなたに伸びしろがあるという証拠ですよ。前向きに捉えましょう。
馬鹿になれ、って素晴らしい言葉ですよね。この言葉は示唆に富んでいて、へたに賢くお高くプライドを携えて生きるよりも、少し馬鹿に見えるくらいに振舞って周りの助けを得たほうが人生生きやすくなる。馬鹿になれ、これは至言でしょう。
真の馬鹿は、人の指摘を素直に受け入れる無知なるものではありません。自分の殻に閉じこもって、素直に指摘を受け入れられずに言い訳ばかりしたり皮肉を交えて応戦する人なのです。こんな人は、近寄り難くて話しかける気にもなりません。こういうところでも、馬鹿になれない人は損していますよ。
どんな理不尽な指摘も受け入れるのは難しいですし、権利を主張しなければ搾取される場面もあるでしょう。なんでもかんでも馬鹿になれば解決するわけではありません。
でも・・・今のご時世、プライドを抱えて生きるには少々ままならぬ。
プライドなんてこのご時世、持っててもなんも良いことないからとっとと捨てちまおう / “仕事ができないのに、プライドだけは高い社員をどう扱ったら良いか。 | Books&Apps” https://t.co/Y8gwVO5txq
— 羆 (@poji_higuma) 2016年11月2日
それを拗らせて人間関係が破綻するくらいなら、少し笑われてでも馬鹿になったほうが得です。きっと。
馬鹿のふりをしてでも力をつけることができます。能ある鷹は爪を隠す、これも至言ですよね。みんな、馬鹿になりましょう。いますよ、職場にも馬鹿のフリをして猛烈に能力を発揮する人が。
プライド捨てて感謝モードで出勤するサラリーマン向け生活術
管理人はサラリーマンです。
ここではちっとも面白くないサラリーマン生活を円滑に乗り切るための生活術をお届けするぜ!
『YATTA!』を聴け!
オリジナルがないので僕はこれと・・・
これをDLして聴いてる!
とりあえず朝はこれを聴いておくべき。理由は
- お水飲んでも幸せ
- 陽に当たっただけで幸せ
- 腹から笑うだけで幸せ
- 犬は飼ってないけど猫を飼う想像で幸せ
をかみしめることが可能。つまり、とりあえず「生きてるだけでOK」という認識を新たにできます。
出勤して上司に愛想振ってクソつまらんルーチンをこなす傍ら「あ、そういえば生きているだけで幸せだった」って思えれば、ため息が減ります。まじおすすめ。
あとは「はっぱ1枚あれば良いんだよな」てことでクソみたいなプライドを捨てることができます。これによりイカれた叱責にも耐えることが可能に!
「ありがとう」ってつぶやいとけ
騙されたと思って「ありがとう」って言ってみ!それだけで感謝の念が1日持続するデオドラント効果もびっくりのサンスクパワーーーー!!
これで無意識にありがとうの種をポチャーンと落とすことができ、脳みそはありがとうの理由を探し始めるらしいぞ。つか脳みそちょろいなwww
これは本当に効果があります。職場のアホおやじにすら感謝できるんだから洗脳ってあるんだねって本気で思える。
職場での生活術(?)
これは僕が実践しているんですけど
とにかくふざけろ!!
あ、マジでダメな時はあるんですけどね(汗)
僕は冗談を言える時はとことん言うことにしてます。とにかく笑える時には笑う。いつも嫌味を言ってくる嫌な先輩の小言を聴いたときにも「ブフっ!」と噴き出すことにしています。「お前、何笑ってんだよ」って言われたら「すいません、あまりにも素晴らしいお言葉だったので、つい・・・」とか返してます。
とにかく極限を責めてください。「え、ここで笑う?」みたいなタイミングで笑ってください。とにかくありとあらゆることをふざけてとらえてください。仕事に手を抜くのとは違いますよ、一生懸命にやるところはやるんです。でも、基本的にふざける。笑う。人のことに真剣にならない。誰かの叱責は笑いをこらえながら受けること!
プライドを捨てて感謝して笑え!
これが今考えられる中で最高のサラリーマンライフハックです。
あのですね、人生は一度きりなんです。はっぱ一枚あれば、生きていけるんです。あなたが何者か知りませんが、眉間にしわ寄せて自分の肩書にこだわって、狭量で口角をちっとも上げない人よりも馬鹿みたいに笑い飛ばしている人のほうがとっつきやすいに決まってます。
もうね、極端な話、そんな会社は辞めても生きていけるんです。恥など考えなくて良いんです。とにかく生きてください。朝起きて、ご飯を食べることができたなら。それだけですべてをクリアしたと思って結構です。生き物なんて食料さえ確保できればOKです。サバンナに学んでください。
あとはひたすら笑い飛ばしてください。怒る人生と笑う人生、あなたならどちらを選択しますか?少し賢くて笑えない人より、馬鹿でもひたすら笑ってる人の人生が輝いてるんだって、わかんだね。
僕はいつでも会社を辞める覚悟で出勤してます。それくらい裸一貫でいいんです。もとい!はっぱ1枚あればいい!
最近は仕事行く前にはっぱ隊のYATTA!を聴くことにしてます。プライド全捨ての儀。
— 羆 (@poji_higuma) 2016年11月13日
おすすめ記事
馬鹿になれ!
って偉そうに書いたけど、馬鹿になって幸せになれる人ばかりじゃないよね。きっと、生まれつきストレスに弱くて駄目になる人もいるんだろうなーってことを素直に書いたのが以下の記事です。
脳って、自分で簡単に騙せるんだよ?
ある言葉を口にすることで脳みそを簡単にだます手法を公開しています。これがマジで効くんですよね。
ただ、根本的な解決にはなってないですから。とりあえず応急的にその場を乗り切るには自己催眠は良いかもしれないけど、長くは戦えないと思います。目指すべきは根本的な悩みの解決ですね。
以上、余計なプライドを持って苦しんでいるあなたにおすすめする記事でした♪