羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログで脱貧困する方法

スポンサーリンク 

ブログで脱ワープア

ポジ熊です。

日本における貧困率は年々増加し、皆が稼いでいるお金の中央値の半分しか稼げていない人の割合が厚生労働省の直近の調査では16.0%という数字が示されています。(平成21年)

ブログとお金については忌避する人も少なからずいますけど、個人的にはこのような赤貧状態を脱するツールとしてブログが存在してもよいと思うのですよね。

そこで、今回は「ワーキングプアがブログでお金を稼いで脱貧困する方法」を自分の身に置き換えて考えてみます。

貧すれば鈍する

お金がなくてもクリアな思考で物事を達観できるのは仏の道を究めた人くらいなもので、大抵の人間は貧困で肉体的、精神的に鈍化します。これは想像だけで語っていることではなくてかつて僕も月の生活費がカツカツとなり、乾麺生活や身の回りの物を手当たり次第に売ることで糊口をしのぐ生活を余儀なくされたことがあり、その時の必死感というか周囲へのアピール「俺、お金ないから!やばいから!わかってんの!?」を含めて乱調だったわけです。だからわかるんですよこの「貧すれば鈍する」って。

ワーキングプアは余計に負のスパイラルに陥りやすいと言えます。というのも、少し思考をシフトしてやるだけで色々な道筋が見えてきたり、自分が不慣れな世界じゃなくともお金を稼げることが理解できたりするものなのですが、自分の生活を脅かす貧困によってそのような余裕のある思考すら奪ってしまうのです。非常に辛い状況ですよ。

翻って肉体や精神を疲弊せずともお金を身につける方というのは余裕ができて新たな知識も獲得できて、さらに収益向上につながるという非常に善き方向へ向かいやすい。格差の広がりはこういうところでも助長されているんですよね。

このような負の連鎖を打ち切るには一義に社会政策を充実させることが肝要になります。ここは譲れないところで税を増やしてでも社会保障を厚くし、雇用者の賃金を上げて安心した将来を国や自治体が作れば貧困に喘ぐ雇用者は減るでしょう。なので選挙において一票を投じることで血と汗の結晶であるお金を払った税金の使い道を、自分でしっかりと決める必要があります。社会福祉を厚くし、万人が救われて国の未来を本気で考える国民の代表に投じる必要があるのです。自助は全否定できませんが、「各自で頑張れ、じゃなければ死ね」という政策が展開されてきたためにここまで格差が開いてしまったのは事実ですからね、ここを是正していかねば。

さて前置きが長くなりましたが自助を全否定するつもりはありません、単純にフロー(収入を増やす)という意味ではブログでお金を稼ぐことは大変有効です。次に僕の場合を語りましょう。

僕の場合

リアルな話をしますが現在のブログ収入はおおよそ10万円/月です。年間にすると120万円。この時点で平成21年の中央値の半分の収入をブログから得ていることになります。基本ベースとなる収入(僕の給料です)は良くもなく悪くもなく、といったところ。しかしブログ収入があることでブログを継続するモチベーションのひとつとなりますし、書籍など知識を身につけるための教養費としても惜しみなく投じることができる安定した生活を享受しています。

僕と同じことを皆ができるとは考えていません、しかしブログで収入を得るというのは万人に認められた等しいチャンスだと思ってます。だって、ひっそり始めたって誰からも「何やってんの、そんなことやめなさい」といったようなバイアスに満ちた妨害が入ったりしません。誰にも悟られずひっそりと、自分の生活を向上させるためのフローを増やすことができるのです。

もちろん手放しで稼げるわけじゃありません、ブログで収益を発生させるということは大変なことです。ただ、少なくとも今の世の中で適正な努力が報われない状況よりも、打ち込めば打ち込んだだけそれなりの結果がでる世界だと思ってます。僕が今受けている恩恵はすべて僕がブログに打ち込んだエネルギーの結晶であると考えます。

お待たせしました、次は「ワーキングプアがブログでお金を稼ぐにはどうしたら良いか」を論じてみましょう。

ワーキングプアのブログ収益法

辛さを吐露すべし!

なにはともあれブログを始めなければ、なにも動き出しません。「なんか難しそう」「私には向いてない」ここで最初のきっかけを逃します。やったこともないのに向いてるか向いてないかなんて判断できないんだから、ブログサービスのアカウントを作ってブログ作成して最初の記事「〇〇です、よろしくお願いします」と書き込んでみてください。もうその時点であなたのテキストは全世界に発信されています。

で、次に考えるのは「何書けばいいのよ」ってことですよね。うん、ないですよね(笑)いきなりブログ始めたって精力的に更新できる人はほとんどいないと思います。では、具体的にどうすればいいかを提言してみましょう。

 

「生活が苦しいのでブログ始めました」と赤裸々に辛さ苦しさ恨み妬みなどのダークな部分を醸し出して吐露してください。

 

あなたがワープアでこれだけ地を這いつくばってきたんだということを、世間への恨み節も交えて良いですので全力で吐き出してみてください。それだけでもう立派な作品になります。おちょくっているわけじゃないです、それ、実はすごい貴重なんですよ。日本においてこれだけ苦しい思いをしている人のリアルな心情が一次情報として公開されるわけですから、それをみて「ああ、これは何とかせんといかん」と全体の幸福に向けて思いを馳せるきっかけにする人もいるかもしれないし「なんということだ、ここにも僕と同じ苦しんでいる人がいるじゃないか」と共感を寄せてくれる人もいるかもしれない。ともかくあなたの本気の心は多くの人に伝わるんですよ。斜に構えないでできるだけ、ありのままの心情をテキストにすることが大事です。ブログというのは書き手の熱量で相手への想いの伝わり方が格段に変わってきますから。

とにかく書けば慣れる!

「んなこといっても作文は苦手だったんだ」という人も大勢見てきました、ですがこういう人でもブログで文章を継続的に書いているうちに書ける文字数が増えていき、半年や1年も経てば大作とも呼べるものを生み出すまでに成長する場合を僕は少なからず確認しています。最初はTwitter以下のつぶやきでもいいんです。次第に文字数を増やしていき、100-300-500-700、そしていつか1000文字を書けるようになった頃に「あ、なんか文章書けてる」っていう実感がわいてくるでしょう。

見にくくても良いんですよ、整然としたお手本のような文章なんて始めから誰も書けないんです。あの有名なブロガーたちでも初期のエントリを紐解けば(手直ししてなければ)初々しいものを見つけることができるでしょう。はじめはみんな第一歩です。

継続が命!

「中身のあることを書きたい」なんて最初から肩ひじ張ってると、すぐに挫折するのがブログです。何よりも肝心なのは継続ですよ。あなたが書いた文章に共感したり気づきを得た人が継続的にブログを訪れるようになり時にはコメントを残してくれることもあるでしょうし、これには大変勇気づけられるものです。しかし、更新頻度が例えば月に1回だったら「このブログは止めちゃったのかな」なんて考える人も出てくるでしょうし、固定読者がつかないんですよ。

「今日も犬馬の如く働いて身も心もボロクソでつらたん」的なエントリでもいいから吐き出して更新を継続してください。僕は普段から「書きたいことがある時に更新すればいい、更新のための更新なんてブログ楽しくないぜ」という教えをしていますが、ブログも超初心者中の初心者で今まさに慣れていこうという人にはルーチンになっても良いから更新の継続というものは慣れてほしいなと思います。最初の頃に苦労するほど、あとにストレスなく継続していけますからね。

ファンが増えてきたらブログが楽しくなる

自分の経験談を踏まえながら時には泣き言を熱く連ねつつブログ更新を続けていると、固定読者が現れます。日々、少しづつですがアクセス数も向上するでしょう。これがブログ継続の何よりの力になりますし、「ブログが楽しくなる」という体験をすることができるはずです。こうなったらしめたもの、「今より多くの人に見てもらうにはどうしたら良いの?」という試行錯誤をするようになります。

ブログが趣味になったら、あなたの勝ちです。

こうなると凄いですよ、更新できないことすらネタにして「ブログネタが浮かばない辛さ」的な記事も書くようになります。まさに人生そのもの、「生きるのが大変」という苦労話に近いものがあります。このように苦心する様も定期的に訪れる読者はしっかりと見ています、そして時にはコメント欄で「あなたの書く記事をいつも楽しみにしています、応援しています」なんて残していくんですよ。これはもう魂が震えますよね。滅茶苦茶嬉しい瞬間がここにはあります。僕は何度、この感動体験で助けられたかわかりませんよ。

軌道に乗ってきたらお金を稼ぐ

アクセス数が増えてきて固定読者も付いてきたら、次に収益化にとりかかります。難しいことはないです、基本的に収益を発生させるには自分のサイトに広告を設置して訪問者がそれをクリックすることで達成できます。もしくは何らかの商品を紹介して、その商品リンクを設置してクリックされ、商品が売れた場合などにも収益を得ることが可能です。

前者はクリック報酬型広告というのですが、初心者はまずはここが一番ハードルが低いし「ブログでお金を稼ぐ」という達成感が得られると思います。先ほど、ブログのアクセス数が伸びてくるという話を仮定しましたよね?クリック報酬型広告というのは単純に訪れる人が多ければ多いほど収益が高くなるのです。もちろん広告配置の仕方や、サイトで取り扱うテーマによっても収益は変わってくるのですが、基本的には「アクセス数が増えれば収益が増える」これがクリック報酬型広告の特徴と捉えていただいて差し支えありません。

どうでしょう、イメージできますよね、「アクセス数を増やして広告を設置すれば収益が伸びていく」ということを。今はこれだけ考えられれば御の字です。クリック報酬型広告とはどのようなものなのか、どんな種類があるのか、設置の仕方は、収益の伸ばし方は、などなどシステマチックなことは、その時になったら考えればいいことです。ここで僕が伝えたいことは「ブログではこのようにしてお金を稼ぐんだよ」というイメージです。

商品を紹介して販売し、売れたら報酬が上がるタイプの広告も、ブログにかなり慣れてきたらトライしてみましょう。クリック報酬型広告で収益を伸ばす体験をもうされているあなたには、そこまでハードルは高くないはずですよ。ぼちぼち、やっていきましょう。

月10万円を達成したら安泰?

いえいえ、そんなことはありません。むしろここからが本番です。というのも、サイトというのは手を入れなければ腐るんですよ。書いた記事の情報が古くなったり、定期的に更新していたのにピタリと止めてしまったものだから固定読者が離れるなど、ですね。積み上げたものは無駄ではありませんが、まったく触らなければ確実にサイトの力は減衰していくでしょう。ですので、月に10万円を稼げるようになったからといって止めてしまわないで、定期的な更新やサイトのメンテナンス(過去記事修正など)を実施していきましょう。ブログ収益は不労所得で、最初に成功してしまえばあとは片手うちわだと思われている節がありますがそんなことは決してありません、継続して収益を発生させている人は陰で並みならぬ苦労をしているものです。

とはいえ、月に10万円を達成したということはそれが安定して12か月続けば単純に年間で120万円の増収になるわけですから、年に112万円で生活していた赤貧の時代よりもずっと楽になっていると存じます。おめでとうございます、これで晴れて脱貧困ですね。・・・けど、これいつまで続きますかね?というのも、ブログアフィリエイトで生涯にわたって月に10万円をコンスタントに発生させる担保はどこかにあるのでしょうか?実はないんですよ。僕もいつブログ収入が0になるかわかりません。そんな状況なんですね。

「おいおい、そんな不安定なものをここまで推したのか」とお怒りの方もいるかもしれませんが、実はブログで月に10万円を稼げるようになったあなたには、月10万円と同等、もしくはそれ以上の財産が蓄積されているのです。それはライティングスキルとブログアフィリエイトの経験、そして様々な業種の方との横の繋がりや色々な生き方を知った含蓄です。ブログ「のみ」を脱貧困のツールにしてしまうのは先ほど申した通り不安定で何の担保もありません、ですがもしあなたがブログアフィリエイト以外で例えばウェブライティングなどで収入を得られるだけのライティングスキルが備わったとしたら、ブログでダメになってもその経験を活かせますよね?ブログの恩恵って実はここらへんが凄く大きいんです。

単に収益を発生させられるだけじゃなくて「書く力=生きる力」を生み出すことができる。これがブログの何よりの魅力だと僕は考えます。

横のつながりにしてもそうですね、今まで自分が知らなかった分野の業種の人とも知り合いになれたわけです、そしてふとしたきっかけで「私もその世界に入ってみようかな」なんて考えた時に0ベースじゃなくてすでにブログで友人にまでなっているベテランのあの人に色々と聞いてみたら、それだけで大きなアドバンテージじゃないですか?気を付けるべきことや勉強も含めて、色々な手引きをしてくれるかもしれません。こういう人との繋がりも最高の財産と言えましょう。

まとめ

まとめます。

  • まずはブログを始める
  • ワープアの苦労もネタにして発信し続ける
  • 継続して更新することでファンやアクセス数を伸ばしていく
  • ブログで稼ぐということに挑戦し、慣れる
  • 月にそれなりの収益を発生させて貧困をだっする
  • ブログのみに依存せず積み上げたほかの財産を今後の人生に活かす

ざっくりと。

で、次におっしゃりたいのは「いやいや、どうやってブログでアクセス数伸ばしたりファンを増やすんだよ?」ってことでしょ?

 

それなら良いサイトがありますよ。

 

どこかって?

 

ほかでもないココです。

 

ポジ熊の人生記

 

手前味噌で申し訳ないのですが、ブログサービスの一つ「はてなブログ」で0ベースでブログを始めたい人のために無料で多くのノウハウを提供しています。さらに

ポジ熊はブログ運営無料相談を行っております【概要】 - ポジ熊の人生記

行き詰まった人のために無料のブログ相談を行っています。

 

僕もブログアフィリエイターの端くれです、サイト内にクリック報酬型広告をはじめ商品紹介記事などを擁してブログ収益を発生させています。なので完全な無償活動ではありません。しかし、ブログって具体的にどうやってアクセス伸ばしていけばいいの?収益を発生させるの?こういった疑問を持つ初心者に対しては有料で情報を販売したり教室を開いて受講料を取ることは一切していません。

 

ワープアで赤貧で苦しんで「アフィリエイトで生活を楽にしたい」って人は結構いると思うんですよ、だけど何か難しそうで得体が知れないから手を出しにくい。そんな人に「簡単に月〇〇万円もうかります、この教室に入れば成功間違いなし」などという甘言を吐いて情報のない人からお金をだまし取る悪質な業者も多数いるんですよ。僕はこういった輩に対抗すべく情報を積極的に発信しているという信念もあります。

 

僕だけじゃないですよ、インターネットには痴れ者ばかりじゃなくて自分の持てるノウハウを積極的に公開して困っている人に伝えようとする人は大勢いるんです。だから、貧困で苦しんでブログに助けを求めようとしている人は「インターネットは悪者ばかりで救われない」などと決めつけないで「適切なサイト(情報)を見定めて」この世界に入ってきてほしいと思います。僕のサイトは適切である、という矜持があるから、ここまで申しています。

 

さあ、あなたも今日からブログにトライ!

 

以上、「ブログでお金を稼いで脱貧困する方法を考える」をお届けしました!

追記

貧困の定義は「相対的貧困率」で申せば冒頭で述べたように全体の平均の半分しか収入のない状態です。平成21年の数値で言うと112万円/年。ここに該当すれば貧困ではないかと考えました。

また「バイトすれば良い」という意見も至極当然です、ただダブルやトリプルなワーキングが肉体的にどこまで継続するのかという点で不安要素があります。20代、30代なら無理も効くでしょうが40代、50代になって身体を壊したり病気になったりなど長年の無理な労働が蓄積して日常生活が破綻しないとも限りませんよね。いくつもかけもちでバイトをすれば良いというのは頑健な身体と心があってこそ成し得るもので、未来の担保は弱いかなと。

近年では「心の病」も増加傾向にあります。全国保険協会(協会けんぽ)の調査報告によると傷病別で精神系疾患が全体に占める割合は1995年度が4.45%だったのに対し2011年度は26%を超え、約6倍に増大しています。これは長年成長しない経済や先行き不安な世相を反映しているのかもしれませんが、長時間労働や対人関係で擦り減って心を病む人が間違いなく増えているのは確かです。こういった人たちも在宅で収入を得るための手段としてブログアフィリエイトが是認されることに問題は感じません。そこからさらに在宅でも収入を得られるライティングスキルを得ると考えれば繋がっていく話です。

関連記事

はてなブログ運営1年目の教科書 - ポジ熊の人生記