羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログは本当に楽しいからとりあえず始めてみなよ

スポンサーリンク 

f:id:pojihiguma:20170315170552j:plain

はてなブログで当サイトを始めてから早1年半が経ちました。

気が付けばもう2017年の春なのですね、最近はブログを始める人が増えている気がします。嬉しい限りです。

今まで、多くのブログ運営記事を公開してきましたが、今回は春ということで改めて当サイトの1年半を振り返り、これをもってブログというものに興味を示していただければな、と考え筆を走らせます。

きっかけはお金だった?

実は、『ポジ熊の人生記』開設前にはてなブログに出会っています。

職場の同僚がアフィリエイトをやっていて、懇意の僕にこっそりと教えてくれたのです。「月に3万円くらい稼いでいる」と。僕は仰天しましたね、本業で生計を立てつつも、+3万円も収入があれば、生活が凄く楽になるじゃないか!

そこからは根掘り葉掘り、聞けることは全て聞き出しました。

  • どこのブログサービスが良いのか
  • SEOって何なの?
  • どんなジャンルで始めればいいのか

なんせど素人なので、何を聞いたら良いのかもわからない、聞いたら聞いたで何言ってるかわからない。でも、美味しい副収入によだれを垂らした僕は、同僚一押しのはてなブログでブログを始めることにしたのです。これが3年前くらいかな?

ゲームレビューのサイトでした。無料のソーシャルゲームをプレイして、解説法や感想を記すもの。無料ですし、もともとゲームは好きな性質でしたので、我ながら良いアイデアだったなぁと今振り返っても感じます。

今回は雑記ブログの1年半振り返りなので、この話題は終わりますね。

で、ゲームレビューサイトに飽きて2chまとめサイトを作って、それがペナルティでポシャって、アニメレビューサイトを始めるもいまいち乗らない更新が続き、そうこうしているうちに身の上に事故が起きまして、失意のどん底へ。

そんななか、藁をもすがる思いで心中を吐露するために立ち上げたのが『ポジ熊の人生記』だったのですね。始めたブログサービスは、過去に慣れ親しんだはてなブログを選択。つまり、3年前にお金目的で始めたのがきっかけで、現在のサイトが存在しているといっても良いんです。

最初は何書けばいいのかわからなかった

ゲームレビューサイトはゲームの話題を書けば良いし、2chまとめサイトは掲示板から面白そうな話題を見繕ってくれればいい。アニメサイトはいうまでもなくアニメの話題一択です。

では、雑記は何を書けば良いのか?

そもそも雑記というのは何でもありのオールジャンルなんですよ。日常生活でふと気づいたことや、好きな映画のことでも出先で食べた美味しいものの話でもなんでもござれ、なんです。でも、裏を返せばなんでもありすぎて何を書いたらいいかわからない状態にもなりえるんです。

悩んでてもしょうがないので、自分がどれほど辛いのか、これから苦難が待ち受けているのか、それに対する不安などをあけすけに吐露することにしました。これが走りです。

SEOのちょっとした知識はあったので、数百文字の短文ではなく、必ず1000文字を超えるように意識しました。はじめは辛かったけど、そのうち1000文字を超えることは苦にならなくなってきましたね。

それよりも話題の選定ですよ、そっちのが苦労しました。自分の人生観や現在の悩みなんて、1か月もすれば在庫一掃されちゃうんですね、語る話題に尽きてくるんですよ。そんで「これはまずい」ということで本読んだり調べものをしたりして、ブログに書く話題を作り出す。こんな作業を毎日延々としてたわけですわ。

SEOを意識しすぎた

ブログなんてのは3か月も継続すると欲が出てくるんですね、「もっとアクセスが欲しい!」なんて。そうすると必要になるのがSEO(検索エンジン最適化)、つまりいかにしてGoogleさんの上位に表示されるかが肝になってくる。

これを日夜研究しまして、このワードだと需要が多いから、ライバルサイトの扱っている情報量よりも上回るコンテンツを生み出そう、だとか、そういったテクニックに腐心するわけです。

たしかにアクセスは上がりましたよ、それで得られる満足感もありました。ただ、なんか違うんですよね、「これ自分の書きたいことなんかな?」とか疑問に思ってくる。そしたら途端にブログが面白くなくなってくる。ぶっちゃけると、ここ最近も自分の書きたい記事を書けてない感覚はあったんです。リアルが落ち着いてきたから「まぁ、ブログ更新できんでも良いかな」的な考えが心を支配してた。

書いてもGoogleさんに好かれないなら、書かんでも良いかなーなんていう府抜けた心があったのだと思います。でも、今は違いますよ、魂を込めてキーボード乱打してますもん。書きたいことを書けるってーのは本当に気持ちが良いものです。

話を戻しますがSEOに腐心した時期はなんつーかブログに書かされている感が強かったです。自分が書きたくて書いている、というよりは数字が手を操っている感じで、モヤモヤーとした時期が続きましたねえ。

目標を立てた

5か月で1000記事書いたる!

こんな目標を打ち立てて大騒ぎしました。騒ぐことで、一歩も退けない状況を生み出して自分の尻に火をつけたのです。実際、何度も火傷しましたけど、1日6記事以上、全て1000文字超えでその目標を達成することができたのです。

なんでこんなことをしたのかというと「ブランディングです」とか横文字でシレっと説明してますけど、ようは普通に収まりたくなかったんですよ。雑記ブログですから、伸びしろなんてあんまりないし、差別化図るのきっついなーって。だったら普通の人がやれないことを成し遂げることで個性を生み出し、ひとかどのブロガーになりたかったんです。

今振り返ると・・・当時の僕の挙動を知る人は、かなり痛い目で見てたかもわかりません。ですが、間違いなく得られたものは大きいです。書いた記事はほとんどを削除してしまいました(今考えると勿体ない!)が、何よりも貴重なのは実体験です。どれだけ記事を更新しまくっても、アクセス数なんて雀の涙ほどしか得られないということも学びましたし。

記事の質にこだわった

ここまではひたすら更新スタイルで質も何もない状態でしたので、今度は文字数、情報量含めてしっかりとしたコンテンツになるよう心がけました。でもね、結局はそんなに大きな成果は得られなかったんですよ。

あれ、なんかこのパターン、どこかで・・・って考えたらSEOに腐心していた時期そのまんま!

やっぱ、あれだ、ブログってのは書きたいことを書かないと面白くないんですわ。いかにGoogleさんからお客さんがもりもりと押し寄せても、ブログを書くという行為についてやり切った感覚を得たいのであれば、やはりそんなものに腐心せずに魂を解放してキーボードを叩く方がずっと良いんです。

アクセス欲しいですか?

収益欲しいですか?

その前に問う、ブログを楽しみたいですか?

ブログを楽しむなら、アクセス収益度外視で全力のオピニオンを叩きこむしかないでしょー!

なんか時系列が錯綜していますね、これは現時点で僕が考えていることです。当時の僕はお行儀よくそつのないコンテンツを生み出すことだけを信じて疑いませんでしたからね。どこか面白くなさを抱きつつも、ブログの更新自体は続けていました。

ブログアドバイザーに転身

ブログ開設1周年を契機に、主に雑記ブログのアドバイス事業を行うことを決めました。当時、読んでいた書籍に感化されて「与えよ、されば与えられん」的な感覚で無料でブログのアドバイスを受け付けたんですね。これ、いまでもやってますよ。良かったら気軽に相談ください。

で、これをやって良かったかといえば「良かった」です、やっぱ人に感謝されるのって気持ちいいですからね。それに、自分の新たな立ち位置も獲得できた。

立ち位置。不思議な表現ですね、普通にブログやってりゃそれだけでインターネットに存在しうるのに、さらに何らかの意味を求めて目立ちたがる、肩書を持ちたがる。ブログにアイデンティティーを見出している証左かもしれない。きっと、僕にとってブログは単なる暇つぶしじゃないんですね。人生の片割れなんですよ、多分ね。

 

ざっと振り返ってこんな感じ。とりあえず勢いでブログ始めてここまできたんですわ!

今からブログ始める人に伝えたいこと

自分の考えていることをブログに書いて、それを読んでくれた人が何らかの感情をいだいてくれるってのは、インターネットが起こす奇跡みたいなもんですよ。すんごいことなんです、人生観変えるくらいの出来事です。

ま、四の五の言わずにブログやってみてください。

やってみないと適性なんてわかんないじゃないですか。もしかしたら、あなたはブログを何十年も続けられるくらいの素地を持ってるかもしれないんですよ。それに触れずに通り過ぎるのは勿体ないと思いません?

僕はねぇ、ブログが最高に楽しいですよ。お金?もちろんそれも美味しいです、お小遣いがあるのは素晴らしいこと。でも、それだけじゃないんです。自分が書いた文章に誰かが反応して、それを喜びの糧にすることで人生が煌めくんですよ。ビューティフル!

日記の代わりーくらいに考えていれば、継続期間もそれなりでしょう。でも、本腰を入れて気合で更新しまくって半年も続けてごらんなさい、豊饒なメディア・・・とまではいきませんが、少なくないファンに囲まれてブログを最高の趣味にしているあなたがそこにいるはず。

お金目的で始める人、それも悪くないです。でも、始めは稼げませんよ。結局、続けた人が結果を出すのです。続けて手を動かした人、ですね。それでも、始めることができるのなら、お金が動機でも結構です。でも、目的が目的だけに、挫折率は高そうですけどねぇ。

何書いたらいいかわからない?

なんでもいいから書きましょうよ。1000文字超え目指すと、何書いたらいいかわからないけどとりあえず書いた的なものでも、それなりに仕上がりますよ。

結果が出ない?

結果って何?って話になりますけど、とりあえずブログは最初はアクセス数なんて伸びませんから、そこらへんは覚悟しましょう。3か月継続した時点がスタートラインですね。でもこれ、数字を求める人の世界であって、あなたが満足するならアクセス数なんて関係ないですから。

SEO意識しすぎて更新できなくなった人へ

そんなもん忘れなさい、書きたいことを全力で書きなさい。書き終わったあとに「書いたぁー!」って伸びができれば、その時点で全ての目標は達成できたと考えましょう。

 

とにかく、ブログってのは人生を良い方向へ導いてくれる天のツールだと考えてます。これはマジですよ。ブログがなかったら哲学にも出会わなかったし、ここまで快活に人生を謳歌することなどできなかったですから。ブログにはマジで感謝してもしきれないんですよ。だから、多くの人にブログを始めて欲しいんです!!

 

 

はてなブログでブログを始めるなら、この記事を読めば1年間は安心です。

www.pojihiguma.com