ポジ熊です。
ブログ、更新したくてもできない人。それはネタ切れという単純な理由ではなく、「これを書いてもどうせ反応が小さいから書かなくていいや」という理由ではないですか?
昨今、エモーショナルライティングなる言葉が登場しまして、これはつまり感情を入れて文章を書くことで閲覧者を惹き付けるという手法なのですが。書きたいことも書けずにこれは成し得ないでしょ?
なーんて偉そうなことを言うつもりはありません、だって僕自身が現在進行形で「書けない」呪縛に苛まれているのですから・・・
始めたころはピュアだったじゃねえかよ!?
なーんて暑苦しい松岡修造ばりに言わせてもらえば、まさにこのとおりですね。全力のオピニオンを叩きつけていたブログ開始当初のあの気持ちはどこにいってしまったのでしょうか?
アクセス数が上がり、固定読者が増え、Twitterフォロワーも増加し、スマートニュースなんかに取り上げられて自分がいっぱしのブロガーと勘違いしちゃって。なんか、自意識過剰になってません?だからお上品な記事しか書きたくない!なんて思っちゃうんじゃないですか。
どうしてなんでしょうかねぇ。リアルでもそうですよ、普段は自然体なのに、人前に出ると急に余所行きのお面を被っちゃって。おやおやいつもの威勢はどうしたというんだい、君は内弁慶なのかな?
これが人間ってやつですよね、良くも悪くも。やっぱ、目立っちゃうと好きなこと書けないんですよ。僕も例にもれずそうです、初期のころからSNSでなまじっか爆散されたが故に、身動きとれなくなりましたもん。「次に何書けばいいかわかんねえ!!」ほんと、地獄でした。
書きたいことが書けないのはマイナスでしかない
だって、その人らしさが損なわれちゃうんだもの。
「あの人、どうしちゃったんだろ?」こんな風に感じることもありますよね?いつもはキレッキレのブロガーさんが、四角四面でお上品な記事しか書かなくなったら「あれれ?」ってなるでしょ?いつもの訪問者にとっては違和感でしかないんです。
当の本人にしてみれば「いやだって、こんなにPVあるから、うかつなことは書けねえし」ってなってるのでしょうし、その気持ちはわからんでもないんですけどね。でも、やっぱ見てる人にとっては面白くないんです。せっかくの個人メディアなのに、なにをお上品ぶっているのか。
企業メディアだとか官公庁あたりは、ある程度の人目は気にする必要があるのかもしれない、けど、個人のメディアだからこそここに差をつけるためにも自分の書きたいスタイルで書きなぐることがアドバンテージになるじゃないですか。少なくとも僕は思いますよコレ。誰かに気を遣う必要はないんです。
SEO的にもマイナスじゃない?
SEOってのは検索エンジン最適化のことで、つまりGoogleさんにいかに上位表示されるかのテクニックのことなんですけどね。最近ではオリジナリティが注目されているんですよ。他所のサイトをコピペして、それをチョイと直したようなコンテンツは低評価扱いされる措置がとられているんです。
そんななかで各ブロガーが魂を込めて生み出したオリジナルコンテンツがどれだけのアドバンテージを有しているのかはいうまでもない。にもかかわらず「書きたいことが書けない」なんて頭を抱えているユーザーの何と多き事か。そんなに悩むくらいなら、悩んでいる心境を1記事に仕上げてみればどうなんですか?って話ですよ。
記事公開して検索上位に上がってくる記事の傾向として、きっちりとした丁寧なものばかり上がってくると思います?NoNo、意外と全力でオピニオン叩き込んだソウルフルな記事が上がってくるんですよ。これ、オカルトじゃなくてマジだからね。
ごめん、自分も最近はがんじがらめ
ここまで書きなぐっといて何なんですが、僕もここ最近はお上品にまとまろうまとまろうとして小さいブロガーになり果ててたんですよ。自分の書きたいことも書けずに委縮してたんです。「こんなのがまともなコンテンツになるはずない」とか勝手に解釈して、いかに上品にまとまるかを考えて。そうしたら全然ブログ書けないでやんの。4日に1記事とか、目も当てらんない。
いや、別に4日に1記事でも1週間に1記事でも良いんですよ。でも、僕的には日々の気づきは積極的にポジティブに文字に起こして書くくらいが丁度良いペースなのに、それが手をこまねいて「マシな記事を書けないなら、今日は書かないでいいや」なんてマインドに陥る、これは明らかに異常事態です。
だから、これを打破したいんです。キーワードの検索ボリューム?収益性?そんなの関係ない、個人のメディアなんだから鷹揚に好きなように自分の言葉でテキストを叩きつけたっていいじゃない、むしろそのほうが味が出るじゃない、って思ったんです。
大量の過去記事を「低品質だから削除しよう」っつって猛烈にジェノサイドしたのがつい最近なんですけど、僕はきっとそれらの記事に祟られると思います。書いた当時は全力だったのに、ちょっと時間が経過してから「おまえは見られないから消すわ」なんて都合が良すぎました。別に良いんですよね、こうやって思ったことを全力で書いても、今に嘘がなければそれが全てなんですもん。
書きたいこと、書こう
短文でもいいし、筆が乗ればこの記事のように2000文字超えることもあるでしょ。とりあえず、書きたいこと書こうよって話。あけっぴろげに、感情むき出しにしてキーボードぶっ叩いたほうが、訪問者の揺さぶる文章を書けると思います。マジで。
なんかさ、構えちゃうんだよね。「これって、結局Googleさんには認められないんでしょ?」的なね。けど、あんたはGoogleさんに認められたいがためにブログやってんの?ってそもそもの話なんです。
「おう、認められたいぜ」って返されたら「お、おぅ」といわざるを得ないんだけど、僕はね、少なくともブログは楽しいから更新してるんです。自分が楽しくなければ、ブログなんて形骸化してんだろなって考えるようにした。だから今回もGoogleさんから訪問者が来てくれなそうな題材だけど、魂込めてキーボードぶっ叩いてるんですわ。
みんな、最近は身動きとれないんじゃない?「どうせ、書いてもGoogleがこっち向いてくれなければ意味ない」なんて考えて筆が止まってるんじゃないですか?そういうのはね、訪問者が敏感に察知してるんですよ。「あれ、最近、この人のブログは気持ち入ってないな。定規で引いたような文章ばっかりじゃん」なんて。
今回の記事は、自分に言い聞かせるために書いてます。ブログ論ばっかりでは確かに検索から人は来ないけど、でも僕が好きなのはブログだから、好きなことをテーマにして記事を書くのは楽しいからね。だからさ、みんなも、自分の好きなことを全力で記事にしてみて。それが検索ボリュームでいくら、とか、Googleさん的にはどう、とか度外視して。たまには損得勘定抜きで全力のオピニオン、書き上げてみよー!