羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

もうブログでキラキラしなくてもいいかなって

スポンサーリンク 

ヘッダー画像の変更は約3年ぶり。まぁ自分の中で節目なんだろうなーということで書く。

元のヘッダー画像 

f:id:pojihiguma:20190209182600p:plain

こちら。作成の経緯は

www.pojihiguma.com

こちらをどうぞ。

 

現在の画像

f:id:pojihiguma:20190209182649p:plain

うーん、シックで素敵。落ち着きがある。

これに行書体で「ポジ熊の人生記」と書き、PCサイトとSPサイトに最適化すれば完成ってわけ。なお画像は

https://pixabay.com/ja/

ピクサーベイで「熊」と検索したものの中から気に入ったものをチョイス。フリー画像サイトではいちばんお世話になっている。

 

なぜ変更したか

最近、ツイッター眺めてて思うんだわ。ほんと、「自分が主人公の時代」なんだなーって。ツイッターのアイコン見てても、ブログのヘッダー画像見てても思う。みんな、一様にこう言ってる。

僕を、私を見て。そして賞賛して、認めて!!

って。そんなオーラがビンビンに伝わってくる。ああ、なんというかミレニアル世代の特徴を端的に表しているのがこの自分を見て見て目立ってるでしょ的なところなんだろう。

うむ、そうだ、かつての当サイトのヘッダー画像はまさにこれだった。みんなの注目を集めたい、称賛されたい!ただそれだけのためにプロのイラストレータに発注して書いてもらったのがさきほどのヘッダー画像だ。

僕は、認められたかった。というより、この世界に存在しているという実感を得たかった。ブログを始めた当初は社会的に挫折したタイミングで非常に心細かった。そこで出会ったのがブログ。そこでは文章を書けば気に入った人が承認してくれて認めてくれる。そして、ネットの人格である「ポジ熊」というものが、どんどんと肥大していくではないか。悦に入り、ひたすらに駆け抜けた。はてなブックマークというサービスの影響もあってか、初期の注目度はよくもわるくも抜群だった。なんと、目立ったことであろう。大変に満足し、生きている実感をこれでもかとばかりに享受した。

時は過ぎ。

ブログも一段落し、アプリゲームサイトを立ち上げるなど特化サイトでのマネタイズに舵を切る傍ら、メインサイトではそこまでオラオラしなくなった自分がいて。その理由は明らかで、それはリアルの対人関係や会社関係が落ち着いてきた、というのがある。サラリーマンとして安定したってわけ。だから、ネットでそんなに「俺を褒めて!褒めて!」ってする必要もなくなってきた、と。それがブログ更新頻度の低下につながり、最終的には此度のヘッダー画像変更にまで至るのであった。

まぁ、落ち着きたかったんですね。落ち着いたヘッダー画像にしたかった。もうね、「僕を見て!こんなにキラキラしてるでしょ!?」って、する必要も、ないんじゃね?という感じで。シックにさ。

注目は浴びるだけ浴びた

「何を言っている小僧が」とインフルエンサーに一括されそうな物言いだけど、僕はね、もう十分に注目を浴びたと思うんです。地方に住む、一介のサラリーマンがネットで浴びる注目としては、人生2周するくらいの注目は浴び切ったと思うんです。だから、僕の中の「インターネットで注目を浴びて生きる実感が欲しい」欲求というのは、かなり治まったのだろうなーというのが実感。

かつてネットゲームに猛烈にハマって、約1年を某ゲームに費やした思い出がありますが、それ以降は一切やりたいという気持ちが起きない。これも、そのゲームをやり尽くして心の底から満足したっていう証なのかも。

そんで、ゲーム自体の話、これは6歳から20年近くやり続けて、いつのまにかゲームをする欲求がなくなっていた、という経験もあります。これも、遊びつくしたんでしょうねー。燃え尽きた、ともいいますかね。

ブログでキラキラ

ブログでキラキラ。綺羅☆は、もういいかな。本業もあるし。かつてファン獲得のために一生懸命にブログを更新したあの日々は、その当時は間違いなく輝いていたと思う。けど、今はなんだろう、その情熱はない。

だからといって読者数2700越えは伊達じゃないし、今も更新を楽しみにしている読者に向けてこうやってブログを更新することは嬉々としてやるんだけれど。

なんつうか、人生のメインストリームがブログでキラキラ、ではないんだよね。やっぱ、本業があって、それを全うしたい。それによって、今の自分の負債を返済することにも繋がるし、両親を安心させることにも繋がる。ブログでも実現はできるのだろうけど、現時点で人の笑顔をたくさん見れるのは、本業だ。これを、しっかりと愛し、学び、やり尽くしたいと思う。

でも、でも。もし本業を退職してそれでもまだブログをやってるんだったら、セカンドライフをブログで発信しつつ。人生の後半戦を迎えるというのも面白いなって思った。ブログは絶対に止められないよ、だって凄く面白いんだもん。それに、もし、本業から離れて自分が社会と疎遠になった際に、「ちょっとキラキラ成分足りねえ」って感じたら、ブログで思いっきり自己表現すりゃいい。なんなら全都道府県制覇の旅を実況中継しながら生きればいい。きっと、スリルと刺激の毎日に違いないよ。

 

なんだかんだ、ブログは楽しいよ。

それに、サラリーマン滑っても、絶望日記とともにブログで起死回生する自信あるもんね。

人生助けられたのは間違いないさね、ブログにはね。うん。