当記事はH27.11.13~H27.11.19の7日間において、
当blog管理人が当時購読中であったブログ(約170)について、更新した時間帯及び記事数の調査結果を報告するもの
です。
調査方法
- 6時~24時までリアルタイムで投稿記事数をカウント
- 0時~6時までの投稿記事数は一括で計測
調査結果
縦軸は(記事数) 横軸は(時間)
7日間平均
平日平均
土日平均
11/13(金)
11/14(土)
11/15(日)
11/16(月)
11/17(火)
11/18(水)
11/19(木)
補足
- 約170の調査対象ブログは、当ブログの管理人が任意で選択した、特定のブログサービスにおける群である。
- 1週間という短期間である。
- 「予約投稿」により更新者がリアルタイムで投稿しているものだけとは限らない。
上記を考慮し、各データ内容を参考として見ていただければ幸いです。
調査を終えて(感想)
正直申しまして、それなりに煩雑な作業でした。
普段は更新通知を受けた時は「お、誰が更新しているのかな」なんて楽しみに見に行っていたものです。
調査が始まってからは「さて、何記事更新したのかな。記録しなければ」なんて義務感さえ生まれる始末で...。
他人様の投稿を調査していたら、とてもじゃないですがブログを楽しめません。
ともあれ、こうして約170という数のブログが1週間に渡り更新した時間帯を無事に打ち出すことができまして、ホッとしております。
各調査結果について多くは語りません。このデータを見たブロガーが、ここから何かしらの情報を汲み取って頂けるのかなと。
もちろん、「補足」においてお伝えした取り、
「某ブロガーが、はてなブログにおいて任意に選択したブログ群(170)から、リアルタイムではない投稿記事も含めて1週間という短期間で調査した内容」
ということを前提に汲み取ってもらえれば、間違いは起きにくいのではないでしょうか(^_^;)
とはいっても、調査した本人が何も所感を記さないというのも無粋な気がしますので、少しだけ述べさせていただきます。
ブログ更新について
「朝6時~24時までなら、いつ更新しても大差なし」
総評
「深夜0時~朝の6時までは、更新する人も閲覧する人も少ない。つまり、ブロガーも当然、人間の生活サイクルに基づいて動いている」
こんなところですかね。
ブログ記事投稿時間がアクセス数に影響する理由 - ポジ熊の人生記
記事投稿時間とアクセス数の関係については、この記事で最終見解を述べています。参考にしてください。