ポジ熊です。
今回はブログとお金についてのお話。
忌避されがちな話題ですが、正直なところ当サイトも十分に関わっていることなので、あけすけに語っていこうと存じます。
ブログとお金
PCページにもSPページにも貼ってある広告、わかります?
クリック報酬型の広告で、ここから一定の収益を得ています。
また、商品を紹介するようなページには四角い枠の中に「Amazon」「楽天」「ヨメレバ」などのアイコンを有したパーツを設置してあるの、みたことあります?
このアイコンをクリックして商品が購入された場合に、紹介料として報酬を得ています。
ま、要するに何らかの形で日々、このサイトから収益を上げているのです。
理由は・・・そうですね、やっぱ稼ぎがあるに越したことは無い、というのが第一でしょうか。今のご時世ですからいつ職を失するかわからないし、リスクを回避するためにも蓄えは必要だろう、と。
心をもう少し掘ってみると、ブログで収入を発生させることのできるスキルを自分で確かめたい、というのもあると思います。インターネットを使って少なからずの稼ぎを発生させることは、現代社会を生きる上での大きなアドバンテージになるのかなって。
当サイトを開設する前からAdsenseにあってはアカウント取得して別のサイトで収益上げてましたし、ブログに携わってから現在まで「ブログとお金」に対しては一貫した価値観を持っています。ただ、そのことを話題にしたときの周囲の反応というのは、僕にとって新鮮なものでしたね。
「ブログでお金の話はするな」という風潮が形成されている。全ての人にそうではありませんが、ベテランさんに多い印象ですかね、結構しんらつな言葉でコメントを残して行ったり唾棄する。「お金の話は汚い」という日本独特の文化が、ブログにも影響しているとみて良いのでしょうか。であれば、これも必然なのかもしれません。しかし、ブログを始めて僕のところに相談に来るユーザーさんは概ね「収益を発生させたい」という志をお持ちである。つまり、みんな内面では多少はあれど稼ぎたいという心を持っているのですが、それをおおっぴらに言えない、という心情なのかもしれませんね。
稼ぎ方の話
ブログでお金を稼ぐにしても一定の線引きがあります。稼ぐに良いも悪いもない!といわれればそれまでですが、僕の中ではその区切りははっきりしていて。
クリック報酬型ならば記事内に埋め込むことに抵抗はありません。誤クリックを誘発したり、フッダーにポップして視野を狭めるような広告は配置しないように、これくらいの配慮でしょうか。
商品を売って収益を発生させる記事であれば、理想は実際に自分の使ったものを紹介する、ということ。それがおすすめできるものならば言うことなし。使ってもいないのに「これはいいものだ」などと述べるのは邪道と考えます。
綺麗ごとかもしれませんけど、お金の稼ぎ方って人の道ってのが存在すると思うんです。騙して得る収益などは悪銭ですから、であれば僕の書いた記事が多くの人に見られて、そのついでに収益が発生するのはお天道様に背くことにはならないんじゃないかって考えます。さきほどの商品紹介記事についても、ポリシーを守れば人の道は外さないことになりますね。
「騙す、騙さない」なんて、しょせんは主観的なものでしかなく、訪問者にとっては騙し広告に見られているのかもしれませんが、少なくとも自分に嘘はつかないような。そんなブログ収益であれたら良いなぁというのは常に心に置いてますわ。
ブログ収益を使わなくなった
収益を発生させている以上、ここまでの口上で綺麗な身体になれるとは思いません。やっぱり綺麗ごとであり、その実を保証するものではないんです。人気ブログなのに広告を貼らない、と宣言して話題になる方もいますが、これこそクリーンなブログとして胸を張って良いのだと存じます。
さて、発生させた収益のお話をしましょう。本格的に収益を上げ始めたのが2014年です。そこから紆余曲折を経て2016年の中頃には、今までに経験したことのない金額を目にすることになります(それでも「プロ」並みではないです)が、それらは派手に全部使ってきました。買いたいものは買う、食べたいものは食べる、人に奢る、などなど。自分で稼いだのだから好きに使っていいよね?こんな具合です。なまじ、今までの困窮生活が反動となって表れたのかもしれません。とにかく散財しました。
が、2017年の頭から色々な思想に触れ、その中で「今の固定収入だけで生活していこう」という機運が高まったのですね。何度か想像したことはあるけど、実行に移したことのない「足るを知る」生活。最低限の衣食住、お付き合いはほどほどに、人への投資は惜しまずやる。
実践していく中でブログ収益は使わなくなりました。通帳にまるまる残ってます。こんな生活がもうすぐ3か月になりそうですけど、なんとかやりくりしてますよ。ギリギリですけどね。家族の記念日やプレゼント代、今月は歓送迎会の交友費捻出のために家の中から不要なものを売却したりして費用捻出しました。お陰様で、不必要なものは何にもない家になりましたよ。
この生活、善いですわ!!
良い、より善い、をあえて使います。
- 物を買うにも自分に必要か不必要かを良く考える
- 食べるものもコストを計算する
- ブログ収入の増減で心乱されない
- ブログ収入が無くなっても生活は成り立つことを知る
態度の変化を箇条書きで示しました。
ブログに関して言えば特に後半の2つですよ、これがなんとも精神的に良い。毎朝、「昨日はどれくらい収益が発生したかな?」とか気に病むことがなくなったんです。ブログ収益が翌月に振り込まれないとクレジットの支払いができない、なんて目も当てられない時期もありましたからね、比べるとなんと健全なことか。
「ブログが消し飛んでも食っていける」というメンタル、これも救われますよ。ビクビクしながらブログ書く必要がなくなりますからね。もう好きなことを好きなだけ書いちゃえ、という心情に至る。もちろん、良識を手放す、という意味ではないですけどね。
欲望の連鎖を止める
人間には色々な欲があって、お金への欲は物欲に該当するのでしょうか。ここに際限はありません、稼げば稼ぐだけ「もっと稼ぎたい」という欲望がムクムクと心の中で育つのです。時折、それがいびつな形で噴出する。例えば先月よりも今月の方が収益が低かったとして、何故か損した気分になったりね。いやいや、もともとブログでお金なんて1円も稼げなかったのに、いつからそんなに強欲になっちゃったの?ってのが卑近な例ですね。皆さんも、これ、心当たりあるでしょ?
収益を発生させている以上は欲望の魔手からは逃れられません。ただ、今回示したような手法「ブログ収入を使わずに生活する」は、ひとつの薬になりえると思うんです、欲望への薬。実際、僕の身に(心に)変化をもたらしましたからね。ブログ収益を使わずにギリギリでも現状あるものを使ってやりくりすることへの動機が高まる。悪くないです。本当の意味で連鎖はとまらないけど、少なくとも欲望の芽をこれ以上大きくしないためのくさびになるはず!
全ての欲望にこれは適応できると考えます。「最低限、これだけあれば大丈夫」というラインを自分の中に引いておいて、身の丈を超えるようなものを求めるべからず。食欲では過食、性欲では姦淫、睡眠では惰眠、承認欲では誇示傲慢、そして物欲では「欲しいものを買いまくる」これらを上手くコントロールし、止めてやるんですね。容易なことではありませんが(-_-;)気が付くのは、遅くなかったと思います。このサイトを始めて1年半ですか。善き方向性を知ることができました。
ここでエクスキューズ。
収益をガンガン使ってマキシマムな生活を送られている方のスタイルを否定するものではない、と申し添えさせていただく。
さらに自分は清廉潔白ではなく、凡俗でブログに広告を貼り収益を得ている一介のブロガーであることを自称させてもらいましょう。
ここ3か月以内に書いた「節制」関連の記事です。
うーん、面白いですね、公開しているエントリは、その時の管理人の心の変遷を鏡の如く映し出している。
これだから雑記ブログは止められないんですわ。