羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

PVに伸び悩む前にブログ初心者がチェックすべき項目

スポンサーリンク 

ブログ初心者がチェックすべき項目

ポジ熊です。

かつて無料ブログ相談なる事業をしていた時の経験から・・・

今回は相談への回答で多いパターンを網羅しつつ、ブログ初心者がPVに伸び悩む前にチェックしてほしい項目をまとめました。

なお、はてなブログ成分多めです、WPなど他のブログサービスに適用できるかどうかは各自の判断でよろしくお願いします。

プロフィールを作りこんでますか?

  • 出身
  • 性別
  • 生い立ち
  • 趣味
  • 特技
  • 苦労話
  • ブログを作ったきっかけ
  • これから目指すところ

 

など、これは一例です。

身バレしたくない人はすこしボカして作ると良いですね。

 

管理人のファンを増やすためにはある程度個性のあるプロフィールが欲しい。

 

ちなみに、僕のプロフィールは

過去のいじめ体験から

不倫された女性遍歴まで

超赤裸々に語ってます!

ここまでやれ、とは申しませんけれども(笑)

プロフは作りこむに越したことないです。

 

プロフィールへの導線はありますか? 

f:id:pojihiguma:20161117171730p:plain

これがPC

 

f:id:pojihiguma:20161117171741p:plain

これがスマホ

 

プロフィールを作りこんでも、訪問者がたどり着けなければ無意味です。

導線を見直してみてください。

 

ブログ開始して3か月以上経過していますか?

3か月未満の方は、まだGoogleがこっち向いてないので、検索からの流入はあまり期待しないほうが良いですよ。3か月以上継続してからが本当の戦いです。

 

なお、初期からアクセス爆発なスタープレイヤーはSNSによってもたらされます。再現性は皆無に等しいので、後を追うよりも1記事でも書いたほうが効率的ですよ。

 

なお、この項の疑問にドンピシャで答えている関連記事はこちら。

とりあえずPV云々は運営4か月目から悩めってことです。

 

記事数、少なすぎませんか?

僕の場合は開始から

10月(201)

11月(208)

12月(198)

このくらい書いてました。

極端な例ですけど、どれだけブログ年齢を重ねようとも、そもそも記事数がなければPVはそれなりです。

最初はひたすら詰め込むくらいでちょうどいいですよ。

 

<追記>

具体的な記事数ですが、1日1記事でも情報量のあるしっかりした記事ならば十分でしょう。逆に薄っぺらいものをいくつ増産しても、結果は望めないかもしれません。

何記事書けば結果が出る、というのは具体的に申せぬのが本音ですが、手を抜かずにできるだけ多くの記事を更新すれば報われる可能性は高いと思います。

 

シェアボタンと読者登録ボタンは設置してますか?

f:id:pojihiguma:20161117173031p:plain

これを記事上と記事末に設置しています。

 

無料相談に応じた際に、これをしていない人が意外に多くて。

これ、あるとなしでは拡散のされ方も違いますし、ファンの増え方にも大きく影響しますよ。特別な理由がない限りは設置することをお勧めします。

 

シェアボタンを設置するかどうかで、成果が分かれるといっても過言ではありません。

それを示唆しているのがこちらの記事。

 

目次や「続きを読む」を入れてますか?

f:id:pojihiguma:20161117173849p:plain

目次です。

 

はてなブログではhタグで自動生成されるコードを一文字いれるだけ。

[ :contents]

↑便宜上半角スペース空けてますが、これを見たままモードに入れます。

 

f:id:pojihiguma:20161117173915p:plain

続きを読むは、エディターの「続きを読む」ボタンで挿入できます。

なお、カスタマイズでかっこよくしてます(笑)

 

あえて最初から読ませるという戦略もあるのでしょうが、個人的には目次は訪問者目線で考えても必要だと考えます。

 

「続きを読む」はTOPページが1記事でビロンビロンに伸びちゃうので入れます。スマホはそもそも「続きを読む」が表示されないのでOK(はてなブログの場合)。

 

 

追記 続きを読むの存在感が薄くなった?

  • はてなブログが新機能を実装
  • PC版TOPページの記事が一覧表示可能に
  • 設定後は「続きを読む」が消滅

多くの人が求めていた機能のようですが、この設定をした人は実質「続きを読む」が不必要になりました。

さらに・・・

はてなブログのトップページ一覧表示機能を利用してカード型っぽいレイアウトにするカスタマイズ - つばさのーと

はやくもプログラマーのつばささんがTOPページのカスタマイズを公開。

当サイトもこれを実装することにより

f:id:pojihiguma:20170602213811p:plain

PCのTOPがかなりいい感じに!

 

公式機能や有志のカスタマイズにより、今後は「続きを読む」の存在感が薄くなることが予想されます。

 

Twitterで更新をツイートしてますか?

開始して初期の頃は検索エンジンからの流入が期待できないので、なおさらTwitterからの流入が貴重になります。

 

新しい記事を更新した、もしくは過去の記事を修正した場合などは、できる限りツイッターでお知らせすると良いでしょう。

 

需要のあるテーマを扱っていますか?

  • ダイエット
  • 太る方法

 

比べてみてどうですか、どちらが世間の需要が高いでしょう?

当然、ダイエットですよね。

 

アクセス数が少ないと嘆く前に、そもそもアクセスの集まらないテーマでブログを運営している可能性を探りましょう。

 

それでもアクセス数を集めたいなら

  1. ニッチなテーマに手を加えて需要を高める
  2. ブログテーマに関係なくニーズのある記事を書く
  3. ファンを増やしてアクセス数を底上げする
  4. 記事を増やしまくる

などが考えられます。

 

1は難易度高し、2は難しくありませんが楽しくブログを更新したりファン目線に立てばジレンマがあります、そして3は険しい道のりです(不可能ではありませんが)。

 

4は実際に僕がやりました、確かにそれなりのアクセスは稼げましたが、常人にはとてもお勧めできない。

 

 

以上、 PVに伸び悩む前にブログ初心者がチェックすべき項目をお伝えしました。

 

はてなブログ1年目の方には

こちらの記事をおすすめします。

内容をしっかりと吸収すれば、あなたもいっぱしのはてなブロガーですよ。