羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログ初心者向けアクセスアップ問答

スポンサーリンク 

時は1年前へ遡る・・・

 

過去熊:ブログ始めたはいいけど、全然アクセス伸びねえじゃん!とにかく記事を更新すりゃ良いんじゃなかったのか!?

 

今熊:何を甘いことを言ってるんだこの情弱が!

 

うわ、なんだこの熊!?

 

おまえも熊だろうが!まあいい良く聞け、俺は1年後の未来から来たお前だ。当然、サイトアクセスアップについてはお前よりも格段に造詣が深いと言えよう。そこでお前に一問一答形式で知恵を授けてやろうというのだ。

 

実に怪しい。が、壺を買わそうとしているわけじゃなさそうだし、聞くだけただなら聞いてみるか・・・

※以降、Qが過去熊、Aが今熊のセリフとして脳内保管お願いします(^^)/ 

はてなブログの利点は?

Q:最近ははてなブログで始める人が結構いるけど、はてなって何がそんなに良いのさ?

 

A:はてなブログの利点は

  • 初心者でも書きやすい
  • カスタマイズしやすい
  • アクセスを集めやすい(SEOに強い)
  • コミュニティを形成しやすい
  • SNSとの連携が容易
  • 商用利用が認められる

などが挙げられる。

初心者にも参入しやすくて、実力があれば飛躍的に伸びることが人気の理由だろう。

 

 

何を書いたらいい?

Q:いざ始めてみたけど、書くことないんすよね。

 

A:ブログなんて何を書いても良い。

 

今日食ったものや行った場所のことを感想を交えて書くだけで立派な更新作業になる。

 

アクセスを伸ばしていくために成長したいなら、もちろん内容は考えて書く必要もあろうかと思うが、基本的には「自分の書きたいことを書く、自分のメディアである」という認識があれば苦悩はしないはずだ。

 

ブログに何か決まったテーマがあれば、それに沿って書くのが理想だろう。雑記ブログを運営しているならば悩む必要はない。

 

記事を書けば書くほどアクセスは増える?

Q:先輩が「ブログなんてオラオラオラ!と更新しまくればアクセス増えるぞ」って教えてくれたんだけど、これまじ?

 

A:半分本当で半分は嘘だ。

 

確かに記事を更新しなければアクセスは伸びない。ということは多くの記事を更新すればそれだけ伸びしろが増えるとも言えよう。

 

しかし、例えば100文字程度で内容のない記事を1日50記事更新したところで、そこにはアクセスが集まらないばかりかスパム扱いされて電子の腐海にサイトが沈み、二度と浮上しない恐れすら出てくる。

 

理想は「内容のある記事を多数更新すること」これができれば1年内にひとかどのサイトへ成長することも不可能ではないと考えている。だが、現実的に考えてみて1日に内容の濃い記事を量産できるポテンシャルを持つ者など一握りしかおらず、大抵の場合は無理やり更新しようとして記事内容が雑になったりする。

 

結果を焦る気持ちはわかるが、多更新よりも内容の濃い記事を1日1日、確実に増やしていくことをおすすめしたい。

 

 

外部ツールでおすすめは?

Q:導入や利用すればいいツールとかないの?

 

A:漠然としすぎて気にくわない質問だが、ううむ、まぁ答えてみよう。

解析系

  • Google Analytics
  • Google Search Console
  • GRC
  • SEOチェキ

運営1年内に、最低でもこれくらいは利用・導入したいところだ。

 

Google AnalyticsとGoogle Search Consoleはサイトのアクセス解析や検索クエリ数を分析する上では必須といえる。

 

GRCやSEOチェキは自分のサイトで特定のワードが検索順位における何番目かを知ることができるもの。

 

SNS

  • Twitter
  • facebook
  • インスタグラム

サイトアクセスアップを狙うならSNSの導入は早いほうが良い。

 

とりあえず匿名で利用できる拡散・コミュニケーションツールであるTwitterは初日から入れてもいいくらいだ。

 

ブログを更新したらSNSで記事の更新をお知らせすることを忘れるなよ。

 

 

ブログのモチベーションの保ち方

Q:まだ開始1週間なんだけど、もう心折れそうぽょ(´・ω・`)

 

A:開始初日~1週間は魔の期間と呼んでもよいくらい多数のユーザーが挫折していくからな。その気持ちはわからんでもない。

 

だが、おまえがサイトをそれなりに成長させていつかアクセスを集めるような人気ブログに育てたいのであれば自分に鞭を打ってサイトを更新しろ。

 

モチベーションの保ち方でおすすめなのは「アクセス解析を見る」だ。たいていのブログサービスは開始~1か月は雀の涙でアクセス解析を見ると逆に萎えてしまう人もいるだろうが、はてなブログの力は凄い。渾身の記事をしっかりと書き続ければ、初期から熱心なファンが付くことが多い。

 

徐々に増えるアクセスを眺めていれば、おのずとモチベーションの根源になりうる。また、ある一定のラインでアクセスが伸び悩んでも「ここまで運営したんだから続けよう」という、もったいない精神が作用してブログが長続きする傾向にある。頑張れ。

 

※もちろん、はてなブログじゃなくても記事を更新し続ければアクセスが増えてくる。アクセス解析を眺めることは、どのサービスもモチベーションに繋がるだろう。

 

蛇足かもしれんが、ユーザー同士の距離が近すぎて罵り合いなど不毛な争いをした結果、ブログを止めてしまう人もいる。インターネットは人間同士が適度な距離を保つことも大事だからな。間違っても2chで自分の評判漁りするなよ。

 

 

おわりに

よっしゃあ、これで俺も月に10万PVを稼ぐ人気ブロガーへ一直線だぜ!やったるわーーーー!!

 

うむ、そのいきだ。10万PVなんてあっというまだ、むしろそこからが正念場。君の前途に幸多からんことを祈っている!

 

 

おまえ、まじでいい奴だな。俺、すんごい誤解してたよ、感謝だぜ。ところで、1年後の俺には彼女がいるのか?

 

何を言っているんだ、俺たちの彼女は利き腕だろう?

 

腐海に沈め

 

 

はてなブログ運営1年目のノウハウを凝縮した以下の記事も参考にどうぞ。