羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

ブログタイトル変更とSEOについて

スポンサーリンク 

ブログタイトルのイメージ画像

ポジ熊です。

かつて無料ブログ相談事業をしていた時のこと。某日「ブログタイトルの変更は、検索順位に影響を及ぼすのか?」という質問を受けました。これについて、明確に回答する知見は持っていません。

かといって「わかりません、それでは」とドライに終えるのもアドバイザーとしてはいかがなものかと思いまして、僕なりに改めて主題について色々と調べてみたのです。

しばしのお付き合いをお願いします。

ブログタイトルを決めるとき

ブログを開設する際に決めることでまずはブログタイトルがありますよね。

これって皆さん、どうやって決めました?

僕の場合は「ポジ熊の人生記」ですね。

一見、なんのブログかさっぱりわからないこのタイトル。

詳細は

こちらに記してますが。

「ポジ熊」ってのは、僕のインターネット上(ブログ上)のアバター名です。で、僕の人生における上り坂や下り坂などなど、気づいた日々のことを発信する場所として「人生記」を付しまして。それで「ポジ熊の人生記」となったわけですよ。ええ。 

今となって考えると、このブログタイトリングは致命的でもあり、大成功でもあった。

どういうことかというと・・・

アクセスアップを望む際には、ブログタイトルは自分が主眼とするテーマに沿ったタイトリングをするものなのですよ。これが定石。

例えばサッカーのことについて専門的に書くのなら

「サッカー野郎のブログ」

だとか。

本が大好きなら

「書評ブログ」

だとか。(月並みな例示ですいません)

公開する記事の1つ1つに「サッカー」や「書評」が付されている(ブログタイトルとして)わけですから、Google先生も「おや、なるほど、このブログはこういうジャンルの記事を書くのか」と認知し、内容を伴えばサッカーや書評で上位表示しやすくなるんですねぇ。

これは経験則でもあります。僕が過去に運営していたアプリゲームのサイトは、ブログタイトルがもろにそれを指すものでした。ですので、開設半年~1年でアプリゲームのサイト群ではかなり上位の表示をしやすい状況を得たのです。

 

ま、ブログタイトルを決める際は、ブログで何を主に記事を書くかで自ずとタイトルが決まってくるというわけですな。

 

さて・・・これを考慮すると、「ポジ熊の人生記」はどうでしょうか。ポジ熊の人生記・・・え??って感じじゃないですか。そもそもポジ熊って誰だよ、しかも熊なのに人生ってわけわかんねえよ、いったい何のブログなんだい!?と言われても仕方ない。

ここが致命的なんですよ、アクセスアップを図る上で致命的。ターゲットを全然絞れない。書いてる内容はブログ(主にはてなブログ)のアクセスアップやブログ論です。しかし、ブログタイトルが「はてなブログ道」や「ブログマニア」とかなら良いのですけど、「ポジ熊の人生記」・・・あ、なんか書いてて自分で滅入ってきましたよ。

ま、そんなわけで僕はブログ開始からターゲットを絞ることに大失敗したわけです。もともと、始めた動機がお悩みぶちまけ日記を書きたいというものでしたから、さもありなんっちゃあなんですけどねー。

 

さて・・・ここから大成功のお話をしましょうか。

知識があって中長期的にアクセスアップを目指す人は、きっと専門ブログの内容に沿ったブログタイトルを付けるはずです。しかし、僕はそれを見越さずに勢いだけで走り出してしまった。

が、蓋を開けてみるとどうでしょうか。イロモノ個性的な内容がなんだか知らないけど読者に届いて、「ポジ熊」という名前が少なからず広まるようになりました。はてなブログでこのサイトを開設するまでは無名だった名前が、パーソナリティを帯びて知名度を獲得し始めたのです。

再現性には乏しいですが、雑記ブログが一定の成功をおさめるにあたり、ひとつの方法である「ブランディング」が成功したということです。これができれば、どんな記事を書こうとも固定ファンがいますので、書けば響く土台が出来上がったことになる。これが「ポジ熊の人生記」が大成功したという所以です。

 

かなりの手前味噌な内容で胸焼けした方もいらっしゃると存じますが、要するに言いたいことは

  • ブログタイトルはブログ内容に沿うものが良い
  • 書き手の個性全開で知名度獲得するなら、独特のタイトルでも良い

ってこと!

うわ、始めからこれ書いてほしかった

ごめん

ブログタイトルを付けるときは、最優先の単語を最初に持ってくると良いですよ。 あとは、できるだけ短い方が良いかな。覚えてもらいやすいし。

ブログタイトル変更がSEOに影響するのか?

以下、他サイトを参考にしてみましょう。

 

タイトル変更は、
それなりの覚悟と勇気が必要なのです。
すべてを捨てて1から出直す気持ちが需要です(´Д`;)

SEO的にブログタイトルを変更しても良いのか? | アフィリエイト初心者のためにSEOをやさしく教えるブログ

今まで育ててきたワードを変更し、新たなワードをブログタイトルにすることで、評価がリセットされてしまう。だから、1から出直すくらいの覚悟が必要と説きます。

 

リライトしたコンテンツとの乖離が発生しないようにタイトルは変更しますが、変更には慎重になった方が良い場合もあります。

と言うのも現状、タイトルを変更すると何らかの順位変動が起こるケースの方が多いです。

ブログのタイトルを変更するのはSEO的にどうなの?について考えてみる - MUTANT

こちらは記事タイトル変更の影響について述べていますが、ブログタイトル変更についても似たようなことは言えるのではないかと察します。

記事タイトル変更による検索順位の変動は、僕も日常的に経験していること。もし、これがブログタイトルだったら・・・

「ポジ熊の人生記」→「ポジ熊のブログ教室」うん、あまり影響はなさそう(笑)

けど、ブログのことばかり書いているわけじゃなくて、それ以外のジャンルでもアクセスを集めていますからね。そちらに悪影響が及ぶことも考えられます。やはりタイトル変更(特にブログタイトル)は慎重に、ですね。

 

こういうタイトルの付け方の場合はキーワードを下手に変更すると検索順位も下がる可能性が高いですよね。なので、できるだけ狙っているキーワード自体は変更しないのがおすすめです。

 

(中略)

 

ブログのタイトルは非常に重要な要素なので全く関連性のないキーワードに変更する事で検索順位は下がる可能性があります。逆に狙っているキーワードを変えなければ大きく順位を下げる可能性は低いと考えておいても良いと思います。

ブログのタイトルや記事のタイトルを変更すると検索順位が下がる? | アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う

「こういうタイトル」といのは、特定の狙ったワードのことです。

例えば哲学書専門サイト「哲学書に学ぶ」を、「書籍に学ぶ」にしてしまうと、一気に幅が広がって、焦点を当てて強みであった「哲学書」が霞んでしまい、検索順位が下がるなどが考えられますね。

これらのことを考えると、始めに中立的な(個人名のような)ブログタイトルにしている方は、柔軟にタイトルの変更に舵を切りやすいと言えるのかもしれません。これから僕が「ポジ熊のブログ教室」に変更したとしても、メインコンテンツを脅かす検索順位下落は発生しづらいのではないかと。

 

Googleのウェブマスターツールで、サイトの平均掲載順位を調べてみました。
ブログタイトルを5月18日に変更して、その後、特に変わりはありません。平均10位前後をキープしてます。

http://like-apple.com/blog-title-change/#PV

ブログタイトルを変更して1か月、掲載順位やPVは特に変わらなかったという経験談があります。この情報をもとにブログタイトルを変更するのは、ちょっと怖いです。でも、貴重な経験談でありがたい。変更具合は、サイトの主要ワードを逸脱する大変更ではなかった模様です。

 

多少の変更ではなく大幅なタイトルの変更、29日以前とは全く別物のタイトルに変わっているのにも関わらず、様子をみている今回の5日という期間が短いのか、今現在は影響が出ていません。

【SEO】ブログタイトル変更を行った件。5日経ったので影響を経過報告。 - interest blog

大幅にブログタイトル変更をしたが、5日目では変化なしという経験談です。

5日ですからね、もうすこし期間の長い経験談が欲しいものです。が、大幅な変更を行ったサイトのデータということでこれまた貴重。

 

絶対的なルールがある訳ではありませんが、
サイト名は一度決定したら変えないのが原則です。
ブログを開始する時に良く考えてから付けるようにしましょう。

ブログや記事のタイトル変更する際の注意点!SEO的にはダメ? | 20代夫婦がパソコンで楽しく稼ぐ!~ユウとカナの新婚生活ブログ~

こちらはブログタイトル変更に否定的。

ブログタイトルはよく考えて付けよう、というのには同感ですけども、ブログタイトル変更がSEOに悪影響があるという根拠(ソース)が示されているわけではないので・・・。参考情報ですね。

 

結語

答えは出ないままに終わってしまいますが、SEOってのは得てしてブラックボックス的な面がありますからね。仕方ないといえば仕方ないでしょう。

僕的には、ブログタイトルとSEOについては

  • 付したタイトルが影響を持つ
  • 始めるときはよく考えて付けるべき
  • 雑記で個性を出すなら独自の名前でも伸びる
  • 趣旨を変えない変更なら大きな順位下落はない
  • 過度の変更は低評価を招くかもしれない
  • 基本的には変えないほうが良い

これが今のところの結論ですね。

参考です、僕もソースを示せているわけではないので。

 

ところで。

当サイト「ポジ熊の人生記」今回の記事を書くにあたり、ちょっと変更してみようかなという気持ちが起きたのですよ。でも、今はそれがありません。

なぜ気持ちが無くなったかというと、良くも悪くもこのブログ名は、かなりの人に知ってもらったのではないかなって思ってるのです。自意識過剰かもしれませんが。だから、今さら気軽に「変えました!」ってやっちゃうと、ブログの存在が少なからず霞んじゃうのではないかと危惧したのですね。

あと、愛着もありますね。1年半以上もこの名前で運営してきたのです、僕にとってはかけがえのない戦友みたいなものですよ。このブログが大好きなのですね。だから、そう気軽には変えたくないという感情的な理由もあるのです。

 

身体を張ってデータを採取するのは得意ですが、今回ばかりはできませんでした(笑)

 

当サイトのメイン記事も、お時間のある時に見てやってくださいね♪