羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

長距離歩行は足底が痛い。ロングウォーカーはどうやって歩行してる?

スポンサーリンク 

この記事は、かつてロングウォーク時に足が痛くなった僕が、その心境をつづったものです。距離は10km前後を指しています。

2017年1月12日現在、1日15kmを歩くこともありますが足の痛みからは解放されましたので、その考察も追記します。

某日、長距離歩行にて

外出時のいで立ちはスーツでした。滅多に着ないので自分でも違和感を感じまくり。しかも長距離を歩くものだからスニーカーを履いてます。さすがにカラフルなものでは目立つので、黒いスニーカーを。

 

歩行程度の単純な運動であれば各関節の可動域をそこまで大きく求められないので、そういう面ではストレスなし。改まった用事は一通り終わったのでネクタイは離脱済みです。

 

10kmは歩いたでしょうか。正直、しんどいですね。

 

筋力的には問題ないのですが、辛いのは足の裏なのですよ。摩擦で明らかに参っている。ジョギングではこんなこと起きないのにね。足底に加わる力が長時間に及ぶから、影響が出てくるのでしょうか。

 

遊びでいえばイングレスだし、人生の転機としてお遍路さんを回る方にしてもそうですが、長距離を歩く→足の裏問題。これとどう向き合っているのか気になるところです。

 

ひたすら歩けば足底が鍛えられて平気になるのか?それとも痛くならない歩き方があるのか?靴が良いのか?

 

ロングウォーカーの読者さん、いらっしゃいましたらどうか私に長距離を歩いても足底が痛くならない秘訣なぞをご教授ください。ベストアンサーにはコイン50枚進呈します(嘘ですごめん)。

 

追記

長距離歩行は足底が痛い。ロングウォーカーはどうやって歩行してる? - ポジ熊の人生記

クマさんこんにちは。ゴムのしっかりした靴を選びましょう。登山系の靴は重いですがゴムは比較的分厚いです。アシックスのランニングシューズもクッション良し。インソールはスーパーフィートを選択。フットベッドと

2015/12/16 12:21

素晴らしい情報を頂いたので、みんなで共有したく記事内へ移動させていただきました。情報に感謝します。

  • ゴムのしっかりした靴選び
  • 登山系の靴は重いがゴムが厚い
  • アシックスランニングシューズはクッション良し
  • インソールはスーパーフィットを選択すべし

フッドベッドについては

フットベットの機能と重要性 ビルケンシュトック通販【サンダルオンライン】

こちらのサイト様で詳しく解説していますね(´∀`*)

 

※さらにコメントで情報を寄せていただきました♪

私も足裏を痛めたり、苦労してきた身です。
登山家としての意見になりますが、靴下を分厚めにするのも良いです。オススメはこちらも登山用の靴下になりますが、スマートウールという物。

ウールという性質上、汗を発散し臭くなりにくいです。
厚みを選べれるので、クッション性の高い分厚めを使ってみてはどうでしょうか。
その際、靴下の分足が大きくなるので、可能であればその靴下と、インソールをお店に持って行き靴を試着する必要があります。

スーパーフィートは土踏まずがしっかり盛り上がってるので、もし痛いようなら他のインソールを使用するのも良いかと思います。

長くてごめんなさいね。

鍛えても結局足の裏痛は治りませんでした。体質かもしれません。

歩くフォームも気をつけてください。僕のように若干ガニ股だと股関節を痛めました。病院で関係のない方にボロリンしてしまう一生の不覚を経験することにもなったので、足の向きなど意識して歩くとよいかと思います。
お互い頑張りましょう。

 隊長さん、感謝ですよ。「ボロリン」もそのままボロリン!と載せました(´∀`*)

 

追記

長距離を歩いても足が痛くない現在、その要因を以下のように考察しました。

筋力

単純に歩きなれしていない段階では筋力がついてこないので、フォームにも無理がかかって足裏が痛くなることも考えられます。長距離を歩くことを習慣にして現在では筋力が付いて足底が痛くなることはなくなりました。

夏場はニューバランスの運動靴、冬場はコロンビアの雪上用ブーツです。これで延々と歩いても疲れが起きません。

 

NBは足が痛くならないのが何となく理解できますが、コロンビアのブーツがまさかロングウォークに向いているとは予想外ですよね。これが意外としっくりくるんですよ、軽いですし。(雪国です、参考まで)

 

「徐々に距離を伸ばしていって筋力をつけるとともに、適切なウォーキングシューズをセレクトする!」

 

これであなたも立派なロングウォーカーになれるはずですよ(^^♪

 

一日20kmを歩く

2017年4月22日追記

www.pojihiguma.com

こちらの記事で詳述していますが、管理人は現在、1日20kmを歩くことがあります。

足底が痛い問題はどうしたかって?

それが、全然痛くないのですよ。1日20km歩いても痛くならない。これはどういうことなのか?

先ほど分析した要因とほぼ一緒なんですけど、1年経過してますし、改めて長距離歩行で足底が痛くならない要因を提示してみます。

でかいですよ、やっぱ靴は大事。ここでケチると後が大変ですから、ちゃんと1万円前後で長く使えるものをチョイスしましょうねって話。

おすすめはニューバランスの初心者用ジョギングシューズです。が、それぞれに合ったメーカーがあるはずです。スポーツ店で実際に履いて歩いて決めましょう。

筋力

靴の次に重要なのは慣れ(筋力アップ)です。最初は痛いかもしれないけど、足底にも筋肉あるみたいで、それが鍛えられるんですよ。

1km→2km→3km・・・と徐々にステップアップしていきましょ!

 

5指ソックスのすすめ

ただのスポーツソックスと5指ソックスを比較すると、ロングウォーク的には5指ソックスが断然お勧めなんだぜ!

というのも、通常のソックスでは5本の指同士が隣接して擦れちまうもんだから、長いこと歩くと指同士で摩擦の怪我を負ってしまうんですな。

しかし、5指ソックスではこれがない。どんなに歩いても、指同士の摩擦は布地で吸収されて表皮が損傷することがないのです。

5本の指が独立して動くことにより運動性や健康への影響などもろもろ考えられるのだろうけど、とりもあえずも物理ガードがなされて理屈うんぬんじゃなく指同士が仲良しになってくれる5指ソックスが最強なんだよなぁっていう話。

管理人はジョギングは普通のソックスだけど、ロングウォーク時は必ず5指ソックスを使用しています。

 

メンズニューバランスランニングシューズが安い【2017】 - ポジ熊の人生記