なにこれ?
いつのまにTwitterこんな通知くるようなったん??
で、これはいいんですよ。まぁ注目されたらしいので。396回表示されたことが果たして注目を集めたことになるかどうかは、この際おいておきましょうよ。
で。
いいんです。
注目集めるってのは。
いい意味でも悪い意味でもいいんです。
悪名は無名に勝るってか?
勝るかどうかは、インターネッツで平穏に暮らしたいか否かでとらえかた違ってくるちゃうん??
まぁ、僕の場合はこうして日々、やるせないオピニオンを放って注目を集めようとしているわけだし、自分がしていることは曲がりなりにも客観視しているつもり。読者数が割と多い立場なんで、どんなオピニオンだろうがブログが更新されれば否応なしに多くの人の目にとまるのはわかる。それを前提で更新しているし、この記事だって更新後に拡散されることに快感を覚えるからこそ記事を書いていることは否定はしない!!
しかし、だ。
あるある、なのかもしれない。
注目を集めるとAdsenseに警告がくる。
なんかメール来た。
危険または中傷的なコンテンツとして我がブログのエントリがピックアップ。
これですね。
で、まぁ、Adsense貼ってる以上はポリシーに則って記事を書かないといけないわけだし、これにしたして今さらあーだこーだ言わないですけれども。
ただね、なんというか。
注目されると警告くるんだよ。
誰にも秘密にこっそり公開した記事とかはポリシー違反になりにくいのよ。
でも、こうやってTwitterあるいは世間で注目をそれなりに集めると、大抵、ポリシー違反のお知らせきたりすんだよね。
えっと、たぶんだけど。
通報してません???
誰かかしら通報してますよね。きっと。いや、通報に値する違反的コンテンツに関しては然るべき通報があって、それでポリシー違反になることは止む無しかとは思うんです。
ただ、注目を浴びたコンテンツは、通報されやすいというこの流れ。これは世の理の部類に入るのか否か?というのは。
うーん。
ま。
個人的には合点はいきます。有名税、じゃないですけれども。悦にひたるわけじゃないですけれども。それなりに注目を集めたコンテンツっていうのは、それなりのペナルティを受けるリスクを多分にはらんでいる、ということですよ、おそらくは。
で、件のオピニオンですが。
もしこれがポリシー違反に該当するのであれば、Adsenseを貼っている以上は「言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン」を地で行くブログ道を歩まねばならないってことです。もし、広告で稼ぎたいんだったら、社会に対してシャウトしている場合じゃないってことです。Google様に阿りながら、ポリシー違反が怖くて震えて眠るしかないってことです。そこらへん、Adsenseで夢見ているそこのyouも考えてみたらいいと思います。
これで終わるんですけど、このページはのっけからAdsense貼りません。だって通報されてまたポリシー違反受けるのもアレなんで。最初からカテゴリ「広告不要」でいきます。こうすればAdsense掲載されないんですよ。このページで儲ける気は一切ないですから。どしどし拡散お願いします。昔はMMOなんかでplz(プリーズの意)なんて言ったもんです。拡散plz!!!