今回はエゴグラムというものをやってました!
無料でできます。結構昔からあるサイトですね、ここは。
エゴグラムとは
エゴグラム (Egogram) とは、エリック・バーン (Eric Berne) の交流分析における自我状態をもとに、弟子であるジョン・M・デュセイ (John M. Dusay) が考案した性格診断法で、人の心を5つに分類し、その5つの自我状態が放出する心的エネルギーの高さをグラフにしたもののことである。
詳細はwikiリンク参照
平たく言えば心理分析で5つの傾向ごとに示すってところでしょうか。
早速、やってみました。
↓こちら↓
結果
詳細
性格
貴方は、比較的バランスの取れた「多情多感型人間」です。責任感や判断力、常識なども人並なのですが、それ等を凌駕する程感情量が豊富なので、一見情に流される人間の典型みたいに見られる事が有るかもしれませんが、それで、身を滅ぼしてしまう可能性は少ないでしょう。今後の貴方に望まれる点は、貴方がもし豊かな才能に恵まれて居たとしても、それを最大限に活かし抜く努力や忍耐に、今一つの懸念が有るのと、好奇心や物珍しさに追い回されて、右往左往して居る間に、人生の一番大事な時期が、終って仕舞うような危険性が、多分に有ると云う点です。
情に流される人間!!
ずばり言いますね。確かに情にほだされてメロメロっといきやすいところはありますよ、ええ。これは気を付けないとあかんなと考えてます。
感情量が豊富ってのは、生きていくうえでのアドバンテージになるんかいな?(・´з`・)「破滅することはないでしょう」破滅の一歩手前までいきましたが(笑)まぁしてはいないし、これから気を付けていけば良いね。
努力や忍耐に今一つの懸念が残るとな!?うーむ、人一倍努力はしているつもりだが、前段「豊かな才能を活かすための」ってところにキーが隠されてんのかい?
「人生の大事な時期が終わってしまう危険性」
あると思います\(^o^)/
恋愛・結婚
異性には良くモテるタイプの一つでしょう。余り高邁な理想は求めず、ウエットな所や無邪気な部分がかなり高いので、デートして居ても楽しいのです。しかし、いざ結婚して見れば、そう結構ずくめと云う訳には行かず、無邪気だと相手に歓迎されて居た部分が、必ず我儘だと映るようになる筈ですから、心して下さい。結婚後の貴方は、地味な方へ、地味な方へ、と心掛けて行動すれば、丁度バランスが旨く取れて行く筈です。
おーい、エゴグラムさんよ。
あまり言い当てられると凹むでな。
ぶっちゃけると僕は恋愛・結婚が何よりも苦手分野。なにせ自分の弱点を隠し通して生きてきた男だからね。本当の意味で分かり合える恋愛や結婚なんぞ、したことがない。大きな課題だよなぁ。はっきりいってモテても駄目だよ、愛する人と一生添い遂げる能力が至高です。
結婚後は地味に地味に行けばいい、ってのは何かリアリティがあるし、それは言えてるなって思った。エゴさん、凄いっす。僕的にはブログを書く時間さえ頂ければ、会社で稼いでくるし家族サービスも積極的にしたいのですけど。いやいやまずは相手がいなければお話になりませんね。
職業適性
特殊な仕事としては、童話作家とかマンガ家、モデル、音楽家などで、一般的な仕事としては、広報宣伝活動業観光ガイド、販売員、ウエイトレス、ウエイターなどが向いているでしょう。一般公務員や一般事務のように変化に乏しく、面白味の無い仕事は、余り向いて居ないでしょう。
変化に乏しい面白みのない仕事は向いていない、という部分に若干の違和感。これに向いているのもどうなのかなと思うがwいあいや、向いている人をどうこういうつもりはないけど、単調な仕事にマンネリを感じるのがマジョリティなわけで、それで僕の職業適性を分析結果として提示されても腑に落ちないという話。
対人関係
約束事に縛られるのをいやがる傾向と、他人の話の中心へすぐ嵌り込みたがる傾向がありますので、注意して下さい。余り御祭り騒ぎ的な事に、首を突っ込み過ぎないように、一本芯の通った生き方を心掛けて行けば、そうそう失敗する事は無い筈です。
エゴグラムは凄いわ。98%これ。
すぐに中心に入り込んで目立とうとするお馬鹿さんな僕。30代も中盤になってその傾向はかなり落ち着いたとはいえ、油断すると「ねえ、見て見て凄いでしょママ!!ねえ褒めてよ、僕に愛を頂戴!!」モードに突入するので駄目。自分を抑えきれない場合は、あえてその場所から距離をとることもしばしばw嗚呼、誰かを主体に話ができる人間になりてぇーー!
5分類の意味と傾向
CP(critical parent=批判的な親の心)
強い:「馬鹿」「ダメだなぁ」「当然じゃないか」「~すべきだ」他人を見下す・断定的
弱い:無責任になる・ルーズになる・人の言葉に左右される・ノーと言えなくなる・批判力がなくなる
NP(nurturl parent=養育的な親の心)
強い:「よかったわね」「よくできたわ」「まかせてね」「かわいそうに」世話をやきたがる・安心感を与える・優しく柔らかい態度
弱い:冷淡になる・おおむね拒絶的・他人のことはどうでもよいという態度・他人を野心の犠牲にしやすい
A(adult=大人の心)
強い:「なぜ?」「比較検討すると」「私の意見では」「具体的にいうと」理詰めでくる・計算高い・言質を逃がさない
弱い:現実にうとい・ずさん・間抜け・状況判断が狂いやすい
FC(free child=自由な子供の心)
強い:「ヤッター」「わぁスゴイ」「エーッ本当」はしゃぐことが多い・無邪気・まわりの迷惑を考えない
弱い:無気力・シラケ人間・能面人間・ネクラ・セックス下手・人生を楽しめない
AC(adapted child=順応した子供の心)
強い:「どうせ私なんか」「よくわかりません」「外の人はどうですか」「そういたします」常にオドオドしている・人にさからえない・旗色を鮮明にしない
弱い:反抗的になる・独善的になる・頑迷になる・あまのじゃくになりやすい
僕は養育的な親の心を持つ自由な子供です(あとがき)
上記5分類の傾向が強かったものより(笑)
まぁ一概には言えませんけど、でもエゴグラムは面白いですよ。気持ちに正直にアンサーすれば、そこまで的外れな分析結果は出ないと思うし、結果の良し悪しでもないからね。酒の肴にでもして遊ぶのが良いかもしれません。
内容は50問。
「そんなにあるのかよ止めるわ」なんて言わないでw
けっこうサクサクと進む質問です。
是非ともやってみてくださーい。