羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

はてなブログ設定meta descriptionを空欄にする理由

スポンサーリンク 

今回は、はてなブログの「検索エンジン最適化」における

「ブログの概要(meta description)」

及び

「ブログのキーワード(meta keywords)」

の設定についてのお話です。

 

※2018年10月31日追記

カテゴリページごとにmeta descriptionを設定できるようになりました!

カテゴリー別記事一覧で「概要文(meta description)」を設定できるようにしました(はてなブログPro) - はてなブログ開発ブログ

詳細はこちらの記事を参照。

設定場所まで画像で案内

f:id:pojihiguma:20151129132450p:plain

ヘッダから「設定」をクリック

 

f:id:pojihiguma:20151129132506p:plain

設定内のタブ「詳細設定」をクリック

 

f:id:pojihiguma:20151129140120p:plain

詳細設定内の「検索エンジン最適化」項の2つについて、以下にその内容を記述します。

 

①ブログの概要(meta description)は空欄で良い

なんで空白で良いのさ?というのを、簡単に説明します。

 

 

この記事内の

 

同じメタデータ(紹介文)を複数の記事に使わない。

記事Aのメタデータ:「ポジ熊が一生懸命書きました!見てね!」

記事Bのメタデータ:「ポジ熊が一生懸命書きました!見てね!」

記事Cのメタデータ:「ポジ熊が一生懸命書きました!見てね!」

記事Dのメタデータ:「ポジ熊が一生懸命書きました!見てね!」

 

結果

google「ポジ熊さん、『重複したメタデータ』4つもあるで。評価下げるわ」

 

となります。面倒だからと言ってコピーペーストしてはいけません。検索エンジンでインデックスを眺めた人たちが、タイトル以外の紹介文からも適切に情報にたどり着くための「メタデータ」です。内容に沿ったメタデータを自分の文章で作りましょう。

 

ここでは、各記事毎(1つ1つ)に説明文を付ける際は、同じような言葉を付けるとgoogleに評価を下げられるよ!ということを説明しました。

 

f:id:pojihiguma:20151129132950p:plain

 

各記事の説明文を書く場所は、エディターの「記事の概要」です。ここで手抜きをしてコピーペーストするくらいなら、何も書かない方が良い、ということも伝えました。

 

さて、①の「ブログの概要(meta description)」ですが、例えばここに【ポジ熊・ブログ初心者】などと何気なく入力したとします。すると何が起きるか?

 

カテゴリーページ全てに【ポジ熊・ブログ初心者】が紹介文として挿入されてしまうのですよ。

 

これはどういうことを示すか。

 

f:id:pojihiguma:20151129133329p:plain

私は全ての記事にカテゴリーを設定しています。つまり、

 

【ポジ熊・ブログ初心者】が、現時点で270記事に一斉に設定されてしまう

 

のです。

 

結果...

 

google「ポジ熊さん、あんたとんでもないことしてるね。270記事の重複メタデータがあるよ。評価をガッツリ落とすわ

 

ということになるのですよ。恐ろしいことです。さらに【ポジ熊・ブログ初心者】だと短いメタデータにもなりますから、その倍の低評価を受けてもおかしくない。

 

①まとめ

ブログの概要(meta description)欄は、カテゴリーページに一律にメタデータを貼りつけてしまう項目であり、ここに文字列を入れると容赦なく重複メタデータとしてgoogleに低評価を受ける。だから空欄にしよう。

 

f:id:pojihiguma:20151129150021p:plain

 

②ブログのキーワード(meta keywords)について

端的に「入れても入れなくてもOK」です。

入れるなら短めに2~5つまで。

当サイトは空欄です。

 

googleが指摘してくる場所(google search console)

f:id:pojihiguma:20151129135323p:plain

 

「▼検索での見え方」「HTMLの改善」を選択すると、右の欄に問題があれば表示されます。私の場合は問題がないので参考になりませんでした。

 

なお、ここで問題となっているページの詳細を個別に確認することができるので、逐次直していきましょう。

 

 

以上、はてなブログの「検索エンジン最適化」における「ブログの概要(meta description)」及び「ブログのキーワード(meta keywords)」の設定についてお話しました。

 

絵美:こんなの知らなかったら、普通にいれちゃいますよね...

 

以下、関連記事のご案内です。

 

「カスタムURLって、適当でOK?」ってとらえている方には、今すぐこの記事をご覧ください。重要です!

 

「カスタマイズ、めんどくさいからやらない」って考えている方は、こちらの記事で少しでも作業しましょう。カスタマイズなきサイトに栄華なし!

 

はてなブログ駆け出しのあなたに、是非とも見ていただきたいこちらの記事。内容量は膨大ですが、無駄はひとつもない(つもり)です。

 

以上!