羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

はてなブログスタートガイド~アナリティクスとサーチコンソール導入まで

スポンサーリンク 

ポジ熊です。

この記事では

  1. はてなブログ開設
  2. Googleアナリティクス導入
  3. Googleサーチコンソール導入

までを画像でガイドしています。

はてなブログ開設

gmailを取得する

はてなID取得に必要なメールはgmailが適している※と判断し、ここでは解説しています。

 

※アナリティクスもサーチコンソールもGoogleの解析ツールのため、gmailだとアカウント作成が容易だからです。なお、はてなID登録は、任意のフリーメールアドレスで取得可能です。

 

Gmail - Google の無料ストレージとメール

こちらにアクセス

 

f:id:pojihiguma:20161129140340p:plain

※「携帯電話」と「現在のメールアドレス」は空欄でも取得可能

 

<追記>

環境によっては電話番号を入力しなければアカウントを取得できない方がいらっしゃるようです。

回避する方法はないことはありませんが「1人1アカウント」が基本ですので、それで携帯認証を求めていると思われます。ですので、携帯番号をしっかりと認証させてアカウントを取得されることをお勧めいたします。過去にアカウントを作った方はそちらを使用してはてなブログを始めると良いでしょう。

 

次のステップ→同意する

 

gmailアカウントが取得できました。

 

はてなID本登録のため「gmailに移動」をクリックしておきましょう。

 

ブログ開設

はてなブログ

こちらにアクセス

 

f:id:pojihiguma:20161129125727p:plain

ブログ開設(無料)をクリック

 

f:id:pojihiguma:20161129125750p:plain

画像の注意事項を参照して「入力内容を確認」

 

f:id:pojihiguma:20161129125814p:plain

確認して良ければ「登録する」

 

f:id:pojihiguma:20161129125830p:plain

gmailに本登録のメールが送信される

 

f:id:pojihiguma:20161129125853p:plain

gmail画面へ。

デフォルトの設定では「ソーシャル」のボックスにはてなID本登録メールが入っています。

 

f:id:pojihiguma:20161129125950p:plain

メールを開いて【本登録用URL:】をクリック

 

f:id:pojihiguma:20161129130018p:plain

ブログのURLを設定します。

利用できる文字はアルファベット(a-z)、数字(0-9)、ハイフン(-)です。

※大文字と小文字は区別されません

 

基本的に、設定以降はURLを変更できないので注意してください。

※独自ドメイン移行時に変更する機会があります

 

サブドメイン(デフォルトは".hatenablog.com")は、どれを選択してもOKです。

 

「ブログを作成」をクリック

 

f:id:pojihiguma:20161129130138p:plain

グループの参加は任意です。

「スキップ」で参加せずに登録も可能。

※参加すると同じグループからアクセスを得られる可能性あり

 

f:id:pojihiguma:20161129130545p:plain

以上ではてなブログ開設の説明を終わります。

 

※各種設定の詳細を知りたい人へ

こちらの書籍でダッシュボードの各種設定を詳細に解説しているほか

 

  • サイトデザイン変更
  • ブログカスタマイズ
  • Pro(有料版)と独自ドメイン
  • アクセスアップ
  • SNS連携
  • 広告やアフィリエイトで報酬を得る方法

 

などが詳細にガイドされていますので、お買い求めください。 

アナリティクス導入

Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス

こちらにアクセス

 

f:id:pojihiguma:20161129132707p:plain

アカウントを作成

 

f:id:pojihiguma:20161129132719p:plain

取得したgmailアドレスとパスワードを入力してログイン

 

f:id:pojihiguma:20161129132745p:plain

※電話番号と再設定用のメールアドレスは入力しなくてもアカウントを作成可能

 

「完了」を選択

 

f:id:pojihiguma:20161129132858p:plain

お申し込み

 

f:id:pojihiguma:20161129132912p:plain

必要事項を入力

 

f:id:pojihiguma:20161129132932p:plain

業種とタイムゾーンを選択

 

f:id:pojihiguma:20161129132949p:plain

良ければトラッキングIDを取得

 

f:id:pojihiguma:20161129133006p:plain

「日本」を選択し、利用規約を読んで良ければ「同意する」

 

f:id:pojihiguma:20161129133039p:plain

トラッキングIDが表示される

 

これをコピーして「はてなブログ」「ダッシュボード」「設定」「詳細設定」「解析ツール」「Google Analytics 埋め込み」欄にペースト→最下部の「変更する」

 

以上でアナリティクスの設定が完了します。

サーチコンソール導入

Google Search Console

こちらにアクセス

 

f:id:pojihiguma:20161129133342p:plain

取得したgmailアカウントでログイン

 

f:id:pojihiguma:20161129133410p:plain

作成したはてなブログのURLをコピーペーストして「プロパティを追加」

 

f:id:pojihiguma:20161129133443p:plain

所有権確認画面の「おすすめの方法」で「確認」

 

f:id:pojihiguma:20161129133535p:plain

 

以上でサーチコンソールの設定は完了です。

 

※以上のように、先にアナリティクスのトラッキングコードを埋め込むことで、サーチコンソールの所有権確認作業が非常に楽になります。

 

アナリティクスやサーチコンソールを設定しても使いこなせなければ意味がない

設定は完了しましたが、それだけでは意味はありません。アナリティクスやサーチコンソールは、サイトのアクセスを解析する上でなくてはならないツールです。是非とも使いこなせるようになってください。

 

当サイトの関連記事はあまり多くはありませんが、以下に示します。

☆印に心当たりのない方は、今すぐに記事内容が示す作業をすることをおすすめします。

 

 

Googleなどの検索エンジンで「アナリティクス 使い方」や「サーチコンソール 活用法」などでサーチし、インターネット上にある情報を能動的に取得するのが基本的な勉強法です。積み重ねれば積み重ねるほどに造詣が深まります。

 

なお、これ以降のはてなブログ運営ノウハウについては、以下の記事を是非ともご参照くださいませ。