2か月半で7kgの減量に成功した管理人が、ファスティングのやり方・方法について説明します。
準備
まず、自分が何をやろうとしているのかを知る必要があります。
ファスティングをやるのでしたね。それはどんなものかご存知ですか?
食事と食事の間隔を大きくあけて、しかも間食をしない。これがファスティングです。
どれくらいの間隔をあけるのかに、ファスティングの定義はありません。12時間でも、16時間でも、24時間でも。果ては7日間でもファスティングはファスティングです。間隔が短いほど、実践は容易といえます。ただ、慣れてくると長期間のファスティングに耐えられるようにはなります。
次に、目的をはっきりさせましょう。おそらく、ダイエットですよね?それとも、各種疾患の予防を始め、若返りや長寿が目的?なんでもOKです、とりあえず目的がないと長続きしませんよ。目的をはっきりさせましょう。ダイエット目的だと、とりあえずのモチベーションは保てるはずです。
空腹に耐える覚悟を持ちましょう。ファスティングはそこまで優しいダイエットじゃないです。好きなものを好きなだけ食べ、それで+ちょっとしたドリンクを飲むようなライトなものではない(ダイエット目的に限りですが)。なので、割と過酷なことをするんだと肝に銘じてください。ただ、体重が減ってきたり、健康効果を認識するようになると、苦痛から快感に変わってきます。
最後に、周りの目に気を付けて。あなたがファスティングを行っていると見るや否や、それを全力で阻止しようとしてくる人や、差別的な目で見てくる人も一定数現れることが予想されます。
まだまだ、世間は、ファスティングには理解がない。なので、ファスティングの準備として、周囲にはできるだけ悟られずに行うことをお勧めします。実行中もあまり公言しないほうがよいかと思います。
さて、準備はできましたか?
まず目標を決める
トロント最高の医師が教える 世界最強のファスティングによれば、まずは目標を立てることが大切だといいます。ここですでに尻込みしてしまう人もいますね(笑)正直、僕もその類の人間です!でも、ファスティングを何気なく始めて、気づけば7kgも痩せていたのですから、別に目標など立てなくてもファスティングは十分に効果を発揮するでしょう。
しかし、やはり目標はあったほうがいいですね。別に僕みたいに何気なく始めてもいいんですけど、やっぱりここを見に来たあなたには目的があるでしょう。体重?血糖値?血圧?それは何でもOKですが、具体的な数値としてゴールがあったほうが、マラソンは走りやすいでしょう。僕も現在は目標的なものがないゆえに、とりあえずファスティングを続けている状態ですから。やっぱり目標は大事。
例えばですが、10kgを減らす、だとか。あるいは血圧の上の数値を120台までにする、だとか。BMIなんて分かりやすくていいですね。自分の身長に対して適正な体重にできれば、健康ですよね。
目的なしでだらりと始めて、それで「これはいい!」とすっかり気に入っちゃって、続けるのでもOKと思います。僕みたいに、形式的なものにとらわれず、気に入ったらその道をひたすら走り続けるタイプの人も応援しますよ。なので、目標ありきではないです。けど、とりあえず今から始めてみたい人は、目標を立ててみましょうよ。2kg減でも20kg減でもいいのでね。
じゃあ、僕も目標を立ててみようか。今は体重が72kgなので、とりあえず68kgまでもっていこうかな。
緩やかなファスティングから始めよう
さきほど紹介した書籍でもお勧めしているのは、ゆるやかなファスティングから始めようということ。いきなり7日間のファスティングを始めるというのは、練習なしでフルマラソンを走るようなもので、継続が難しいし、何より体がびっくりするでしょう?
僕もそうだったんですけど、どれか1食を抜かすことから始めてはどうだろう。例えば朝食を抜く。これは生き物として理にかなっているそうです。というのも、寝起きは胃腸が動いていないので、そこにいきなり食べ物を入れるというのは準備運動なしでいきなり200mを全力ダッシュさせるようなものなので、体には良くないそうです。だから、朝食抜きから始めましょう。
前日夜の19時に食事したとして、それから翌日の12時まで食事をしなかったとすると、それだけで17時間のファスティングです。ファスティングというのは、朝食を抜くことで食事の間隔をあけることがまずは重要なのかなと思います。
これが難しければ、18時に食事をして、翌朝6時まで何も食べなかったとしても、12時間のファスティングですよ。ファスティング初心者の間隔として、12時間は入門編です。
守ること
ファスティングの基本をおさらいしましょう。
まず、食事と食事の間隔をあけます。例えば18時に夕食、その後朝6時まで何も食物を口に入れてはいけません。21時にポテトチップスを食べようものから、その時点でファスティングとは言えません。間食は厳に慎んでください。
砂糖の入った清涼飲料水もNGです。砂糖の入ったコーヒーやホットミルクもNGです。糖質を食間に摂取することはファスティングの真逆をいく行動です、気を付けてください。
飲み物は水、お茶、無糖コーヒーや炭酸水などにしてください。食物は基本NGですが、食べるとすれば糖質を含まない野菜や、良質な脂質のアーモンドなどにしてください。お菓子、ジュース類は禁物です。いいですか?
慣れてきたら
ファスティングの間隔を長くしていきましょう。とりあえずの目標は、僕と同じで24時間にしましょう。それが苦にならなくなれば、あとは1日1食生活を続けるだけです。そうしている間に、体重はみるみるうちに落ちていき、体調は良くなっていくことでしょう。
間隔をあけるといっても、24時間超は未知の世界です。これ以上をあけるとなるとファスティングの効果は高まると多くの書籍では述べていますが、最長でも4日にとどめるよう、示唆するものもあります。それ以前に、3~4日以上、口に食物を入れないこと自体がかなり危ない行為ですので、ファスティングに慣れてきた人あるいは医師の管理下で目的をもって実施する人以外は避けましょう。
とりあえず、24時間サイクルでファスティングが習慣化すれば、しめたものです。こうなれば、まず太る余地はありません。目標まで一気に走りましょう。
以上、ファスティングのやり方・方法について説明しました。