羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

iPhoneを探す設定はやっとけ

スポンサーリンク 

当方iPhoneユーザーなのですけど、持ち歩いてて毎回想像するのは

「もし、iPhoneを紛失したり盗まれたりしたらどうしよう」

ってことですね。想像もしたくないくらい最悪の事態ですけど、ありえないことじゃないんですよね、人間ですから。

というわけで今回は

  • 紛失盗難に遭う前にやっておくこと
  • 紛失盗難に遭った場合の対処法

について書きます。

 

iPhone、iPad、iPod touch を紛失したり盗まれたりした場合 - Apple サポート

こちらを参照しました。

紛失盗難に遭う前にやっておくこと

パスコード及び指紋認証設定

  • パスコード及び指紋認証を設定しておく
  • iPhoneの操作が終わったら次の操作時にパスコードや指紋認証を要求されるようにする

紛失盗難に遭っても、操作されなければとりあえずは安心です。が、パスコードや指紋認証を設定せずに使っていると誰でも操作できる状態となってしまい、非常に危険です。

iPhoneの

設定→Touch IDとパスコード

で設定できます。

iCloudの登録

iPhoneの

設定→iCloud

においてiCloudのアカウント設定をしてください。

「iPhoneを探す」モードをオンに

iPhoneの

設定→iCloud→iPhoneを探す

において「iPhoneを探す」を有効にしてください。

WindowsやほかのiOS端末の準備

iCloud - 設定 - Apple(日本)

こちらを参考にして、Windows用iCloudをダウンロードしてください。

ダウンロード後、再起動してプログラムを立ち上げ、AppleIDとパスワードを入力して使用準備完了です。

 

iPhoneを探す
iPhoneを探す
開発元:Apple
無料
posted with アプリーチ

他のiOS端末から「iPhoneを探す」機能を利用する場合は、こちらのアプリケーションをダウンロードしてください。

 

「iPhoneを探す」

Windows

f:id:pojihiguma:20170205120215p:plain

サインインします

 

f:id:pojihiguma:20170205120230p:plain

「iPhoneを探す」をクリックします

 

f:id:pojihiguma:20170205120235p:plain

再びサインイン

 

f:id:pojihiguma:20170205120238p:plain

表示されました、場所の精度は家単位でピンポイントです。

 

アプリケーション

f:id:pojihiguma:20170205120242p:plain

サインインします

 

f:id:pojihiguma:20170205120245p:plain 

 

f:id:pojihiguma:20170205120211p:plain

こちらも家単位でピンポイント。持ち運びを考えると、ほかのiOS端末で捜索したほうが効率が良さそうです。

 

紛失モードに切り替える

切り替えるとどうなる?

  • デバイスにパスコードでロックをかけることができる
  • 端末の画面にメッセージを送ることができる
  • ApplePay用に設定されたクレジットカードやデビットカードが無効化される

 

切り替え方法は?

Windows「iPhoneを探す」画面で説明します。

 

f:id:pojihiguma:20170205125831p:plain

iPhoneの位置を示す〇をクリックし、ポップの右側「i」のアイコンをクリックします

 

f:id:pojihiguma:20170205125004p:plain

地図画面右上に表示された「○○のiPhone」下にある3つの選択肢のうち2つ目「紛失モード」を選択します。紛失モード移行後にメッセージや連絡先を送信できます。

※なお、左側の「サウンド再生」はiphoneから発見用の音を鳴らすもの

 

iCloud: 紛失モードの使用

 

デバイスのデータ消去

iPhone内の全ての情報を遠隔操作で消去できます。

 

f:id:pojihiguma:20170205125853p:plain

先ほどの3つの選択のうち右側です。

 

iCloud: デバイスのデータ消去

 


 

以上の操作はデバイスの電源がオフでも有効です。

 

紛失後は通信事業者へ連絡

デバイスを失くしたり盗まれたりした場合は通信事業者に連絡し、通話、テキスト送信、データ通信に使われないように、アカウントの使用停止の手続きを進めてもらいます。

iPhone、iPad、iPod touch を紛失したり盗まれたりした場合 - Apple サポート

例えば僕がドコモで契約していたならば、ドコモショップへ連絡するか店に出向くなどして手続きを進めることになります。 

 

「iPhoneを探す」OFFで紛失盗難に遭った場合

 

  1. AppleIDパスワード変更
  2. その他もろもろアカウントパスワード変更
  3. 警察への届け出
  4. 通信事業者への連絡

 

1~4と並べましたが、個人的に優先順位が高いのは「4」ですね。通信事業者ならばデバイスのアカウント、電話や通信を無効にできますから。

 

緊急時

 

ドコモ

紛失・盗難などによる利用中断・再開 | お客様サポート | NTTドコモ

 

ソフトバンク

紛失・故障・トラブル時に電話で問い合わせをする | お問い合わせ・ご要望の受付窓口を確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク

 

au

盗難・紛失でお困りのとき | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au

 

各キャリアの連絡URLです。24H受付ですので、遠隔で端末をコントロールできない方はこちらを参照してください。

その他通信事業者ご利用の方は、日頃から手順を確認しておくことをお勧めします。

 

おわりに

「iPhoneを探す」設定は忘れずにしておいたほうが良い!

ってのが結論。通信事業者へ駆け込んだり連絡するのも有効ですが、時間外の場合もありますし電話も夜間は込み合う場合があるなど、即自的対応に不安があります。

「iPhoneなくした!」→すぐに帰宅→PCで対処

これができるのは紛失盗難に遭う前に準備していた場合ですからねー。

 

失くさないことが肝心なんですけど、いつ何が起きるかわかりません。とりあえずパスコードと指紋認証は間違いなく設定しておいた方が無難!

 

関連記事