羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

iPhone7の耐水性能~防沫防塵耐水性能IP67とは

スポンサーリンク 

耐水iPhone7

iPhone 7 - Apple(日本)

 

iPhone7の耐水性能について書きます。

防沫・対塵・防水

防沫性能と耐水性能を備えた筐体。

iPhone 7 - Apple(日本)

 

防沫性能と耐水性能、とありますが具体的な性能は?

 

iPhone 7とiPhone 7 Plusは防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、実験室の管理された条件下でのテストにより、IEC規格60529にもとづくIP67等級に適合しています。

iPhone 7 - Apple(日本)

 

欄外注釈部分に詳細が記載されています。

次にIEC規格60529IP67等級について調べてみました。

 

IEC規格60529

IEC規格(IEC60529)による保護構造|海外仕様 制御設計.COM

こちらのサイト様によりますと

f:id:pojihiguma:20160908094828p:plain

このように解説しています。

 

〇1:第1特性数字

危険な部分への接近に対する保護および外部固形物に対する保護の程度

〇2:第2特性数字

水の浸入に対する保護の程度

〇3:第3特性数字

危険な部分への接近に対する保護の程度

〇4:第4特性数字

補足表示

 

Iphone7はIP67で、〇1が6等級、〇2が7等級ということになります。

〇3と〇4は付与されていないということですね。

 

iPhone7のIP67とは、どれほどの防塵耐水性能なのでしょうか。

 

IP67等級

肝心な防沫防塵耐水性能を掘り下げます。

防塵性能6等級

→粉塵が内部に侵入しない構造

第1数字特性が示す防塵性能は最大等級が6、つまりiPhone7は最大の防塵性能を有しています。

耐水性能7等級

→水深1mに30 分間没→水が浸入しない構造

第2数字特性が示す防水性能は最大等級が7で、iPhone7は7等級ですから、高い耐水性を有していることがわかります。

※水中で動作することを保障するものではないことに注意!

※IEC60529規格では耐水最大等級7ですが、耐水性能は他の規格だと「8」という等級もあり、これは水中での使用を想定しているそうです。

 

永続的に維持されるものではない

防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。iPhoneが濡れている場合は充電しないでください。クリーニングと乾燥の方法についてはユーザガイドをご覧ください。水濡れによる損傷は保証の対象になりません。

iPhone 7 - Apple(日本)

 

耐水性能があるからといって「洗濯機で洗濯したら故障した」「水中で撮影してたら動かなくなった」などについては、おそらく保証されないでしょう。機器の使用による性能の摩耗も考慮して使用する必要がありそうです。

耐水性能は事故を防ぐための性能であり、水中で使用することや水に対して無防備になることを推奨するものではない、ということを肝に銘じたいですね。

 

結局買うのを止めた理由

www.pojihiguma.com

なんせ手垢が目立ちすぎて気持ち悪い!!

詳細は記事を見てください。