羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

人事異動で「嫌な人・怖い人」と職場が一緒になる人へ

スポンサーリンク 

勇気を持って対人関係に臨む

もうすぐ4月、日本列島には春が到来しています。

サラリーマンの皆様におかれましては、この時期つきものの人事異動などがありまして、そこで「嫌な人・怖い人」とうわさされるパーソンと一緒に仕事をすることになってしまった方もいらっしゃるかと存じます。

「どうしよう、まじヤバい、病んじゃう、嫌だ、怖い、かゆいうま」などと右往左往してしまう前に、どうかこの記事を読んで心の処方箋にして頂けたらなと存じます。

バイアスを取っ払おう

バイアスって何?例を挙げて超簡単に解説する記事だよ! - ポジ熊の人生記

バイアスの意味はこちらで詳しく解説していますのでお時間のある時にどうぞ。

ま、早い話が「先入観を取っ払おう」ってことですよ。嫌な人・怖い人ったって、実際に自分が経験してなければ、どれくらい嫌で怖いかわからないじゃないですか?

確かに凄い話は事前に経験者から聞いてるかもしれません。南方へ戦争に行き、奇跡的に生還した曾祖父が語るような壮絶さを耳にして戦慄しているかもしれません。が!やっぱり百聞は一見に如かずと申しまして、自分で体験してみるしかないんですよ。何事も経験です。

もし、あなたが、嫌な人(以後Aさんとします)のうわさを聞いて、行く先々で「Aさんはやばいらしいよ、あんなことやこんなこと、言ったりしたりするんだぜ」と広めているなら、それは大変に卑しい行為です。自分が体験したことならまだマシですが、体験してもいないことを広めちゃうってのはいただけませんよ。

未来のことで悩むな

まだ起きてもいないことで悩むのは、非生産的です。食事も喉を通らないほど悩んでいるのだとしたら、それは滑稽でしかないんですよ。まだ起きてないことなのですから、どう考えても悩みようがないんです。冷静になりましょう。

この先、「実際に」嫌なことが起きればその時は存分に悩んで解決策を探りましょう。それでいいんです。人生出たとこ勝負ですよ、それまでは風に乗って穏やかに日々を過ごせばよい。

この理屈、難しいのは「じゃあ未来のために何らかの備えや努力をしなくてもいいのん?」という反駁が出やすいところ。これに対しては「いや違うよ、未来のために「いま」何かを頑張ることを妨げる理屈じゃないんだ」と述べたい。どういうことかというと、「気持ち的に悩むのは無駄」と申したいのですね。備えや努力は具体的じゃないですか、でも精神的なことで悩むのは抽象的で意味がないんです。

今回、述べているメッセージ、今のところは精神的なものです。でもこれ、「悩め、恐れよ」と教唆しているのではなくて、「そんなうわさに惑わされないようにするには?」というノウハウなんです。だから少しでも具体的な薬となるよう、内容構成を心がけてますよー。

もし、実際に精神的苦痛と遭遇した時は?

自分を客観的に見ること

罵声や怒号を浴びた際に、一人称の狭いビューでいると、途端に世界は恐ろしく禍々しいものへと変貌します。同時に襲ってくる恐怖と絶望感、そのあとは心の荒廃もしくは闘争へと移行する。これでは消耗戦は避けられず、本当に病んじゃいますよ。

これを回避するには、自分の後頭部から1メートルくらい離れて自分を見ることです。イメージとしてはちょっぴり幽体離脱しちゃった感じで。これにより、どんなに強烈ななにかを浴びていても、後ろから「おー、浴びてる浴びてる」的感覚となり、感情に支配されにくくなります。

悩んだら「悩み」を俯瞰すること

どんなに自分を客観視しても、少なからずのダメージを受けるのが凡人です、僕もそうですよ。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。多分、心にモヤっとしたもの、残ると思います。

その「悩み」を俯瞰します。「どうしよう、くやしい、つらい」じゃなくて、「ああ、こういうことがあったから悩んでるんだな、じゃあ次はこうしよう」と、悩みをふわりとした抽象的なものにせず、浮かび上がらせてさらに次の具体策まで考えちゃいます。あら不思議、これであとに引きずる期間を凄く短縮できちゃうんですねー。

ストレス解消の手段を持っておくこと

これ、具体的ですね。僕ならそうですねー、「ブログ」「散歩」「読書」かな!

大事ですよ、ストレス解消の趣味。どんなに職場で辛いことがあっても、それを忘れさせてくれる何かを持っているとレジリエンス(精神的回復力)が格段に向上します。

身体を動かすような趣味が一押しですね、これで悶々とした心の中を、動作によりスカっとさせることができますから。家の中で鬱屈としている時に、気まぐれに外に出て歩いてみたらいつの間にか心が晴れていた!なんてよく聞く話ですよー。

気の置けない友人をお持ちでしたら、心にエラーが蓄積したタイミングで、焼き鳥屋あたりでいっぱいひっかけながら愚痴を聞いてもらうってのもアリですね。うんうん。

笑っていこうよ、全てはたいしたことじゃない

ここ、あとがきです。

ま、不安ですよね、わかりますよ、あんだけ壮絶なうわさ話を聴いちゃったんだから、Aさんと一緒の配置になったら心中穏やかじゃないですよね。

もしかして、君がうわさの人と一緒になっちゃったんじゃないの?

ビンゴ!

そうです、ここで述べていることは、実は僕がいままさに体験しようとしていることなんです。それで、自分の中にあるそれに対しての心構えや対策を、整理する意味で綴ってるんですよ。んで、合わせてこれを見ている同じような境遇の人も、いくらか救いになればーと考えて、ね。

強がりじゃないっす、ここで述べたことは本心です。うわさはうわさでしかなく、未来に起こることは予測不能だし悩んでも無駄、実際にヤバくなった時も、その時はその時で考えればいいし、ストレスに対する手段も豊富にある。何より命までとられないし、仕事を辞めたって生きていけるーくらいの軽い気持ちでいけばいいっと。

あとはそうですね、笑って生きたいです。どんなことも面白くする。人生なんて本質は苦しみなんで、それを突っぱねる要素として全てにユーモアを持ち合わせるくらいで丁度いいなって。そりゃ笑うにしても時と場をわきまえなきゃいけませんよ、でもね、心の中ではずっと笑ってる。んで、ちょっとその場を離れた時に「あー面白かった」なんつってクスクスとできれば自分も世界も救われるんじゃないかなと。

ハイパー楽観視でいきましょうや、みなさん!

 

www.pojihiguma.com

これも合わせ技で使うとGOOD

 

www.pojihiguma.com

さらなる処方箋はこちら☆