羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

iPhone撮影画像のフォーマットをjpgに戻す方法。素人にHEICは不要だった。

スポンサーリンク 

iPhoneで撮影した写真のフォーマットが「HEIC」とかいう謎のフォーマットになったの、いつからよ。これ、困ってました。なぜならPCに入れてもすぐ画像を開けないし、ブログに貼り付けようとしても未対応のフォーマットで貼り付けができないんですもの。

HEICってなによ

「High Efficiency Image File Format」の略で
MPEGによって2013年に開発され
H.265/MPEG-H HEVCで利用されるフォーマットとして
標準化されています。

【iOS】HEIF(HEIC)をさらっとおさらい - Qiita

上記サイトによれば、メリットとして

  • 容量の削減
  • 画像以外の情報の保存
  • 画像編集機能

などが挙げられています。

素人は困るだけ

なるほど画像や動画の容量を気にしながらお仕事や趣味を行う人にとってはなくてはならないものなのかのか?と想像しますし、画像編集する人にとっても意味はあるのでしょう。

 

しかし!管理人のようにただ漫然にパシャーとiPhoneで撮影した画像をPCで閲覧したりブログに貼り付けて喜んでいる素人にとっては、ただただ困るだけなんですよ。jpgフォーマットを返してください。

jpegに戻すよ

「これからずっとEEICなのかよ勘弁してくれや」と嘆いていたこの一か月。情弱の極みともいえましょう。

 

昨日もブログに画像をUPする際、HEIC画像を変換してくれるwebサイトにわざわざアップロードして変換、それを使っていたわけですから。

 

しかし。普通に考えて旧フォーマットで写真を撮りたい人はたくさんいるわけだし、そういう設定もあっていいんじゃない?と考えたました。

 

ありましたよ、普通に。

 

f:id:pojihiguma:20200921141653p:plain

設定

 

f:id:pojihiguma:20200921141704p:plain

カメラ

 

f:id:pojihiguma:20200921141714p:plain

フォーマット

 

f:id:pojihiguma:20200921141723p:plain

互換性優先 にチェック

 

以上です。

 

以上・・・これだけ。

 

 

f:id:pojihiguma:20200921141824p:plain

ちゃんとjpgで保存されるようになりました。

 

サイズがけっこう違うもんですね。しかし、使い勝手には変えられません。

 


ほんと今更ですけど以上でっす。