羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

地元ブログのすすめ

スポンサーリンク 

ポジ熊です。

今回は

誰でも特化サイトのブロガーになれるんだよ!

ということをお伝えしていきます。

ブログコンセプトは定めにくい

ブログを始めるにしても、成功する(人気が出る)にはコンセプトが重要といいます。しかし、特にこれといった趣味もなく何を書いて良いのかわからない人も多かろうと存じます。かくいう僕もその類の人間でした。なので『ポジ熊の人生記』を立ち上げる際は日常で気づいた何気ないことや好きなことを発信できる「雑記ブログ」の形態をとったのです。

 

結果的には人気が出て良かったのですが、当初からコンセプトを定めたサイト運営と比較するとPDCAにかかる労力が多大でしたね(-_-;)

 

このようにたたき上げでサイトを育てていくのも悪くはありませんが、かなりの根性と粘り、さらには運まで要求するような運営スタイルですから、万人に勧められるものでは決してありません。

 

そこで、今回僕が立ち上げた『地元ブログ』を、定めやすいコンセプトとしてみなさんに提示しようと考えたのですね。

 

地元ブログは情報の仕入れやすさが抜群

地元ブログのアドバンテージは情報の仕入れやすさにあります。これはいわずもがな、でしょうかね。

 

例えば地元の飲食店は多数あるわけですが、それらをひとつひとつ回って記事にするとしたら、地元に住んでいる人と遠隔に住んでいる人、どちらが多くの記事を書き上げることができるかは明白ですよね。

 

観光地にしてもそうです。僕が関東に旅行して有名なスポットの記事を書いたとして、どんなに頑張ってもリピーターになって記事をさらに強化していくことは難しい。地元に住んでいる人なら、近ければ徒歩でもいけてしまうかもしれない。何度も足しげく通って、コンテンツを情報豊かに仕上げることは容易でしょう。

 

ここに地元ブログの強みはあります。記事を書こう、と思い立ったら、お気に入りや未知なる飲食店に足を運べばいいのです。帰宅後にその余韻を楽しみつつ、悠々自適に記事を描き上げることができるのですからね。

 

地元愛もサイト作りに良い影響を与える

地元が好きな人は、サイト作りに熱が入りますよ。半ば趣味のようになってしまうかもしれません。僕は地元北海道が大好きです。やたら広いし雪は鬼のように降るしめちゃくちゃ寒いですけど、それでもこの試される大地が愛おしくてたまらない。

 

サッカーが大好きな人はサッカーのサイトを上手く作り上げるでしょうし、プログラミングが三度の飯より好きな人は、専門サイトをしっかりと作り上げるでしょう。好きなことというのは、人に伝わるエネルギーを生み出すもの。

 

地元にいると安心できる。そんな感情は、誰でも持ち合わせているものです。このプラスのエネルギーをブログでアウトプットして、特化サイトを作ってみませんか?

 

今までしてきたことと、これからの予定など

お名前.comで独自ドメインを取得し、はてなブログで開始しました。ドメイン名はわかりやすく「hokkaidoasahikawa.com」です。

 

なお、はてなidが共通のため、Twitterアカウントも同じものを使用しています。これにより、既存の多くのフォロワーに特化サイトの更新情報を流すことも可能です。ここに、今まで積み上げてきたもののアドバンテージが内包していますね。

 

次にカスタマイズですが、手間を省くためにサイトテーマも同一のものを使用し、見出しや目次、さらにスマホビューのあれこれもメインサイトとほぼ一緒にしています。身体は一つなので0から構築するのはやはり辛い。

 

記事ですが、メインサイト『ポジ熊の人生記』内にある北海道カテゴリの記事を順次引っ越し中です。あと十数記事を移せば、引っ越しが完了するでしょう。

※ここでデメリットになるのは付いたブックマークや被リンクを引き継げないことですね。ですが、そのことを気にしていてはいつまでも引っ越しができませんからね。特化サイトを将来的に育てる気持ちを強く持って、移転を断行します。

 

従来の記事が尽きる頃までには、地元の飲食店や観光地、銘菓情報を1日1記事のペースで発信していこうと考えています。スマホですが、冬の風景で感銘をうけたものなども積極的にUPしていきたいですね。旭川市はラーメンで有名ですから、市内のラーメン屋を全制覇して、そのまとめ記事を作るというのも非常に面白そうです。少し足を延ばせば大都市である札幌市がありますので、旭川を回る傍らで月に1回は遠征してそこで記事ネタになるような情報を仕入れてこようかなと。

 

とりあえず今はこんな感じです!

 

2020年3月28日追記

現在は地元ブログを閉鎖し、記事をメインサイトに移しました。理由はブログにかける時間が減って、メインサイトの更新一本に絞ったからです。

 

地元ブログを人気ブログにするなら

箇条書きで思い当たるテクニックの一部を述べます。

  • 新規開店の飲食店レビューが狙い目(みんな知りたい)
  • 読者に有用な情報を(地図情報や営業時間、メニューなどの併記)
  • 主観的な感想も大きな参考情報になる(世界に一つだけの情報)
  • 期間限定よりも恒久的な情報を(ロングテール戦略)

などが考えられますね。

 

地元ブログに限らず「訪問者の役に立つ情報を、熱意をもって書き上げる」というのは基本中の基本です。その記事にくる人は何を求めているのか、それを理解できれば人気が出るのはそれほど時間がかからないでしょう。

 

あとは更新頻度も重要ですね。地元ブログだからいつでも書ける、とのんびりしていたら、いつのまにか閑古鳥が鳴いて荒廃していた、なんてことになりかねません。これもすべてのサイトに共通することでしょう。

 

おわりに

『ポジ熊の人生記』を開始して迷走した頃と比較すると、迷いがなさすぎて怖いくらいです(笑)それだけサイトのコンセプトというのは重要なのですね。特化サイトは、選ぶ話題に事欠かないんだなというのが良くわかります。

「じゃあメインサイトのコンセプトは?」と問われると、実はもう決めているのですよね。ふふふ・・・。もうすぐサイト開設1周年ですので、そこでこれからの展望などをお伝えできれば良いなって考えてますので、お楽しみに。

 

余談でしたね。さて

 

今回は誰でも作れる特化サイト「地元ブログ」のすすめをお届けしました。故郷の経済にも貢献できて、書く記事の方向性に悩むことのない戦略って、すごく魅力的だと思いませんか?

 

ブログを始めたいけど、書くことが決まらなくて困ってる。

そんな人は是非とも「地元ブログ」を始めてください♪

 

なお、はてなブログでブログを開始する方は、1年目はこれでバッチリという記事を用意していますので参考にしてくださいね♪