羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

一人暮らし食費節約術に「自炊パック詰め」を推したい

スポンサーリンク 

一人暮らし自炊

一人暮らしで自炊派の管理人が日頃実践している食費の節約について少々語ろうかなと存じますので、参考にしてください。

基本事項

外食しない

外食は、してはいけません。吉野家やなか卯など安いところなら気分で行っても良いでしょうけど。それでも基本はNoですね。とりあえず自炊にこだわります。

例外は他人との交友における外食ですね。みんなで過ごしている時に「あ、僕、外食できないんで...」というのは少々無粋ではないかと考えますので、時には同行して外食しますよ。顔色伺う必要はないですけど、折り合いをつけるときはつける大人でありたい。 

自炊する

ここがポイントですね。炊飯は基本!パックご飯は、あれはコスト高いからいくら楽でもしないほうが得ですよ。

まとめて調理する、というのも外せない要素です。これについては後述します。

素材は粗悪なもの(安すぎるもの)は避けます。美味しくないと続かないので。節約なので高級食材ばっかり使ってると外食よりも高くついてしまうという矛盾が生じますのでほどほどに。

コンビニで買い物しない

食事時間を挟む外出の場合は、家から調理済みの食物や飲料を持っていきますので、コンビニなどで買い物することは稀です。ここで水筒が大いに活躍。これも後述します。

具体的節約法

朝はフルグラ+牛乳で時間も費用も短縮

6袋4000円として1袋666円

1食50gとして1袋16食入り

666÷16=41.6円

※以後、お金の計算は控えます。ここでは「フルグラはコスパ良いよ!」というのを強調するために記載しています。

フルグラ美味しいし、袋から器に盛って牛乳かけるだけで頂きます!なんで習慣化しています。時間が全然かかりません。便通も良くなるしお勧めですよ♪

www.pojihiguma.com

外出時はボトルに飲み物を入れていく

水筒でもOKなんですけど、僕の場合は夏に使っているロードバイク用のボトルを利用しています。これにお茶や水を入れて持ち運ぶんですね。

運動量にもよりますけど、がぶがぶ飲まなければ家に帰ってくるまでは持ちます。コンビニで高い飲料を購入せずとも良いのです。

 

700cc入って値段も手ごろなSHIMANOのボトル、良さげです。 

夕食にまとめて自炊してパック詰め

今回のメインはここ。

夕食って、美味しいもの(ちゃんと作ったもの)食べたいと思いません?例えばフルグラで済ますとなると、どこか寂しいというか。だもんで、管理人はちゃんとしたもの、とはいっても男の料理ですけども、夕食は自炊をするんです。

ここで障害となるのは、一人分なので作り過ぎて余る問題ですね。これを解決してくれるのが「パック詰め」ですよ。

カレーにしてもシチューにしても混ぜご飯にしても、例えば4人分作ったとして1食食べて残りの3食はパックに詰めちゃえば、以後の3食分は確保できる。ちゃんと冷蔵保存してくださいね!

ありがちなパターンとしては、翌日仕事であれば夕方にまとめて自炊、朝はフルグラ食べて職場の昼ご飯はパックに詰めた食事とボトルに入れた飲料で済ます。帰宅後はパックに詰めたご飯+野菜サラダなどで夕食。4食中、これで3食は消費したので、可能であれば翌日の昼食もパック詰めの食事で済ませます。傷んだり栄養が偏ることに注意したいですね。

紹介します、大正義スクリューロック先輩です。

ほんっと、いつもお世話になってます。安い、漏れない、保存しやすいの3拍子揃ったチートクラスの使い勝手を有する僕らの味方ですね。

大量に作った後に彼らをパパパーンと並べて、そこにフライパンから食べ物を小分けに移して蓋を閉めた時のミッションコンプリート感は異常。

ま、使ってみてくださいよ。カバンに入れても、しっかりスクリューすれば漏れませんから。 

サラダはキャベツの千切り

できるだけ締まったキャベツを買います、スカスカのは駄目ですよ。

で、これ使います。キャベツの千切りスライサーですね。

使い始めは「なんだこれ、葉も散るし使いづらいじゃねえか」などと文句をつけてましたが、1か月くらい使い込んだらやっとコツが身について、今では我が家の生活に欠かせないものになりました。

そうですね、ポイントは「一方向に力を入れる」「締まったキャベツを使う」「最後に芯が残るような角度で当てる」でしょうか。ま、使ってりゃ慣れます。

キャベツの千切りは腹持ちも良いし胃にも良いし、なんせ安い。キャベツばっかり食べてるのもアレですけど、サラダはキャベツが主軸でも問題ないと考えます。あと、美味しく食べるならできるだけ細かく千切りにしたほうが良いんですね。包丁でもできるけど量に対する生成スピード考えたらスライサーは必須かなー。

パック詰め生活はどうしてもメニュー偏りがちなんで、そこはキャベツを中心としたサラダで補いましょ。ほかにも海藻、長芋を擦る、大根を擦るなどして栄養を摂取しています。

 

まとめ

  • 基本的に【自炊・持参・非外食】を心掛ける
  • 自炊はまとめて作ってパックに小分け、保存する
  • サラダはキャベツの千切りがコスパ良し 

一人暮らしの「自炊が煩雑」というデメリットを、自炊して小分けにするというテクニックで食費を浮かせる付加価値まで添えて乗り越える今回の手法、いかがでしたか?

目新しい手法じゃなくて、色々なところで述べられているライフハックだとは思うのですが、実際に一人暮らしをしている人間として、誰かの気づきになるような生の情報を発信したく筆をとったのです。

目的がはっきりしていれば、行う作業も苦じゃなくなりますよ。自炊がそうですね。「どうせ材料余るし割高になるなら、やらない」と忌避している方も、視点を変えて自炊生活に臨んでみてはいかがでしょうか! 

以上、一人暮らし食費節約術の紹介でした。 

 

www.pojihiguma.com

 

www.pojihiguma.com

 

当サイトの数少ないレシピ記事もよろしく♪