羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

インターネットで顔や個人情報晒すとか正気の沙汰ではない世代のオピニオン

スポンサーリンク 

www.pojihiguma.com

すんごい前に記事書いたけど、

 

ネットで個人情報を晒しても、パンピーにはなーーーんも良いことないから!やめとけまじで!

 

インターネットで顔出しをしたが故にやばいことになった女性

 

「ネットで素顔や本名は絶対晒すなよ」というあの頃の教えを未だに守ってるの、もしやほぼオタクだけなのでは - Togetter

ネットで素顔や本名出すのは結局、リアルと一緒でオフィシャル。趣味や本音、副業アカなんかは匿名死守。ネットは棲み分け。

2021/08/28 07:44

 

Togetterにまとめられていたけど、今どきの若いもんは普通にネットに顔や個人情報さらすし、それが別に普通だし、なんなら晒すのを回避しているヤツラこそ異端、みたいな印象を受けるタイトルなんですけどね。

 

これに関してブクマカは総じて「ネットで個人情報を晒すことに利点無し(条件次第)」という論調で安心したわけですが。

 

思い返してみれば僕がインターネットに耽溺した時代はYahoo!チャット全盛期で、顔も本名もわからん誰かれと日付が変わるまで、盛り上がった日にゃ雀が鳴くまでチャットしたもんです。

 

そんで、ウルティマオンラインにはまって、そこでも顔も本名も分からん誰これと一緒にギルド作ったりなんかして、数えきれない夜を明かしたわけです。

www.pojihiguma.com

ここらへんはこの記事で馬鹿みたいに熱く語っているので省略。それにしてもブクマ数70こえとか今では信じられん(笑)

 

ともかく。Togetterのブコメで示したように、インターネットにおける実名さらしだとか顔さらしをする場合ってのは、リアルと同義で「表向きの顔」をしなきゃならんわけだよ。だって、発信者が割れてるんだもの。みんな、会社とか学校とか言ったらさ、素の自分でいるわけ?いないでしょ?やっぱり、何かしらの仮面をかぶっているわけでしょ?インターネットにおける実名発信なんかも一緒じゃない?だって。リアルの自分と紐づけられているんですよ?そこで何か書いたりあるいは動画配信なんかした暁にゃ、次の日に出社したとして「昨日の見たよ、あれすごいねー、あんなこと言っちゃうんだ?」的ないやらしい絡みをされるかもしれない。そんなんで平気なん!?

 

おじさん的には、インターネットというのは棲み分ける場所。匿名だからこそ言えることもいっぱいある。ここのブログだってそうだよ、匿名だからこうやって思う存分、キーボードを叩けるってもんですよ。これが会社の同僚や知人友人親兄弟が見ていると思えば、こんなバカみたいな口調でベラベラとオピニオン並べられないでしょ

 

なんでも好きなことを匿名で言いたい放題。もちろん、差別的発言や法に触れる振る舞いをすれば然るべき報いを受けるし、公の場だってことは分かってる。けれど、顔も名前も肩書もなくして魂の言葉を発する場所ってのは、みんな必要じゃないのかい?それこそ、公の場ってのはわかっているけれど、この生きづらい息苦しい世の中で唯一といっていいほどのサードプレイスになりゃしないのかね!?それとも、こんなことを想っているのは自分以降の世代であって、今どきの若いもんはインターネッツとリアルの境界線が曖昧になってて、そこらへんを共有できないのかしらん。

 

ま、ともあれ、冒頭で貼ったリンク先を参照して、ネットでリアルが特定されることがいかに恐ろしいかってのを、いまいちど考えてほしいところ。もちろん、顔出しや個人情報を晒すことで有利になる属性もある。ユーチューバーとか、個人名でブランディングしている人とか。でも、たいていの何らかの組織に属する人、特にサラリーマンについては、まじでやめておいた方がいい、インターネットでの無駄な自己開示。後悔してからでは遅いのよ。公開しても後悔すんなよ。←これが世代の証