貧乏だから野菜が食えないとかいうのは毎晩キムチ鍋を食べないやつの戯言にすぎない・冬 - 関内関外日記
- [食]
翌日は鍋の汁にご飯を入れて雑炊、少し豪華にするならチーズ入れて卵でとじる。これで栄養価も上がるぞ!
2019/01/25 15:58
はてなブックマークでホッテントリ入りしたこの記事に触発されて、僕も独身男性の端くれとしてキムチ鍋作成の記事を書くことにしました。うぉー!
ホッテントリの記事に触発されてキムチ鍋作った。僕も記事書く! pic.twitter.com/3SosTlO52l
— 羆 (@poji_higuma) 2019年1月25日
費用
- キムチの素1/5=91.4円
- シロモツボイル1/2=143.5円
- もやし全量=19円
- ぶなしめじ全量=77円
- ハクサイ1/2=38.5円
- ダイコン1/2=38.5円
- 費用計=407.9円
これに味噌少々、余り物のキャベツ、水で500円以内に収まっている!しかも残りの具材と汁で明日の朝ごはんは雑炊にするので、さらにコスパ良し。
キムチ鍋の素のところを、従来はストレートつゆを購入して調理していたので298円かかっていた。ここが1/3になるのがポイントかも。
調理
拙い包丁さばきですが画像でお伝え
これにキャベツ少々と味噌が加わる
まずはキャベツを1/2に
あれ、大きさ不揃いに
まあいいや・・・
ザクザク
鍋にドーン(謎のスピード感
もやしは袋開けて直
ぶなしめじは袋ごとザックリいしづき落とす
ダイコンは1/2にしてザクザク切る
薄めのほうが火を通す時間短縮できるけど食べ応え減るのでお好み
シロモツボイルを1/2ブっ込んで残りは保存
またキムチ鍋が食べられるんだ、という安心感生まれる
キムチ鍋の素を回して入れる。気持ち少なめ。
具材入れる前に鍋には水を500mlいれておく
これで火にかける
煮立ったら味噌をとき入れる
キムチ鍋の素は味見しながら調整で入れる
今回はダシの効きが少し弱いので白ダシもちょろっと入れた
完成
ピリ辛で美味しい、箸が進むし体は温まるしで最高かよ!
野菜を摂るということ
野菜を摂るというのは、自炊するなら具材を調理しなきゃいかん。包丁を使ってザクザク、それに熱を加えて調味するという作業が必要。おそらく、野菜を敬遠する人はこの手間が嫌なんじゃないかな。だからスーパーのキャベ千パックが売れるんだろうねー。それとプラのトレイに入った総菜。で、19時以降とか半額狙ってーとか。でも、それでも野菜食べないよかマシだな。
自炊は面倒、といっても今回の記事で煩雑さが見えたか?そうじゃないでしょ、すっごい簡単。手間暇かける料理とは一線を画す簡単さでしょ。これは習慣化しちゃえばいいと思う。まな板出して、包丁握って、ザクザク。味見して調味、盛り付け。これを日常にしちゃえば、自炊なんてハードルの低いものになるはずなんだが( ˘•ω•˘ )
今回はシロモツボイル使ってコスト上がってるけど、入れなかったらたったの300円で野菜のキムチ鍋が摂れる。もしくは安売りの豚バラあたりを100円少々の小パックで入れるだけで旨味がグッと上がるんだよ。そして残り汁には福がある。ご飯を入れて翌朝に雑炊にしてしまえば、時間のない朝でも栄養のある食事ができるよー。卵やチーズを入れるのも素敵。
今更だけど今回で気づいたのは、キムチ鍋はキムチの素を使えば格段にコスパを下げられるってことだね。そのためには味噌も用意しておかなきゃ。
以上、自炊記事。