羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

たばこ依存症との闘い、決意表明。ブログと歩む禁煙生活【禁煙1日目】

スポンサーリンク 

人は何かしらに依存して生きていると思う。

 

それが人であったり、物であったり、個々人で違ってくるのであろうけど、どうも、してはいけない依存というのは存在するらしい。

 

この記事は当サイトの管理人が自分のたばこ依存症と向き合い、それと決別していくことへの決意表明を記すものである。

喫煙

十代後半から友人をまねる形で始めてしまった「喫煙」という罠に、未だにはまり続けている。ニコチン依存症というのは、本当に恐ろしいものだ。

 

過去にたばこ関係で公開した記事一覧

日本のタバコが安すぎる件とオーストラリアタバコ事情 - ポジ熊の人生記

たばこ1,000円に値上げで喫煙率低下と増収が見込める - ポジ熊の人生記

禁煙する理由は「いよいよ吸う場所がなくなったから」 - ポジ熊の人生記

禁煙1ヶ月で感じたメリットデメリット【眠気・食欲増加・口臭】 - ポジ熊の人生記

アイコスは体に悪い!本「新型タバコの本当のリスク」感想 - ポジ熊の人生記

禁煙3か月続いたのでコツや参考リンクなど - ポジ熊の人生記

たばこには「メリット」もなければ「カッコよさ」もないという話 - ポジ熊の人生記

金ないやつができる6つの自助(禁煙・禁酒・運動・野菜・読書・ブログ) - ポジ熊の人生記

 

禁煙1か月や3か月を喜んだエントリー、たばこの害のエントリーなど、たばこに否定的なスタイルを続けていたことがわかる。

 

しかし、禁煙に失敗した今見返すと、なかなかに哀愁を感じる。我ながら落胆。

 

たばこなんて、メリットはない。吸う理由にも合理性はみじんもない。逆に吸わない理由は探せば100は見つかるんじゃないか。それなのに吸ってしまうたばこ。

 

健康のために、一生懸命頑張っていることと、完全に矛盾した「喫煙」という行為に完全なる決別を言い渡したいし、吸わない毎日を送りたい、というのは心の底から思っている。これに嘘はない。

 

しかし、ニコチンの魔力がそれを阻む。たばこは嗜好品なんかじゃない。間違いなく、麻薬である。国が売ることを認めている麻薬、それがたばこ。

 

やめたい。やめたい。いや、やめ続けたい。あんな体に悪くて不衛生で非合理的で、気持ち悪くなって眠りが浅くなって副流煙で非喫煙者に健康被害をもたらして、幸福を感じにくくするたばこなんて、吸うのはまっぴらごめんだ。

 

一生、やめ続けたい。吸うことは、肯定なんて絶対にしたくない。

 

 

今日も気持ちを新たに禁煙の1日目をスタートしたわけだが、何度同じことを繰り返しているのかな、と嫌になる。ならば、いっそ、この決意を自分の意思表示の代表的な媒体である「ポジ熊の人生期」でつづっていけばいいじゃないか。そう考えた。

 

新しいブログを立ち上げようかとも考えたけど、

何個もブログを乱立させてモチベーションを下げるよりは、メインサイトで書いたほうがやる気が出るだろう。

 

禁煙の決意表明

人生においては数十回目の決意表明になるが

 

たばこを一生、吸わないことをここに誓う

 

リアルでもたばこをやめたい理由を紙に書きだして、読み上げて、最後の一本をもみ消してこの作業に当たっている。

 

「また失敗するだろうな」と思われても、仕方ないかもしれない。過去に何度も禁煙に失敗しているのだから、そういわれるのも無理はないと思う。

 

だけど、今後【禁煙2日目】【禁煙10日目】【禁煙30日目】と数字を重ねるごとに、それが自信になって、自分が望む生活を自信をもって送れるようになる、というイメージを持って禁煙に臨む次第なのである。

 

【禁煙30日目】から【禁煙1日目】に数字が変化した場合は、禁煙が失敗したと思ってくれていい。おいおいこんなこと書いて失敗前提かよ、という話になるかもしれないが、まぁ今日1日は乗り切った、というのを重ねるだけでも精神的には健全だし、失敗したってまた禁煙はスタートさせればいい、という考えはあるので。前向きにやっていくよ。

 

ブログと歩む禁煙生活

何度も何度も失敗を繰り返した禁煙だが、今回はちょっと気持ちが違う。というのは、みんなに見られる、見せるという形でブログで公開しながらの禁煙というのは、初めてなのだ。

 

だから、ちょっと心強い。ここを見ている人が、もし禁煙を応援してくれるのなら、それは大きな力になる。嘲笑があったとしても、ナニクソ負けないぞ、というエネルギーで禁煙継続の助けになるかもしれない。

 

いつも禁煙の際はアレンカーの禁煙セラピーを読んで始める。これがかなり効く本なのだが、もしかするとブログと歩む禁煙生活というのは、それをはるかに凌駕する効果を生むかもしれない。

 

今まさに禁煙しているインターネットの有志と、気持ちを同じくする。これはもしかすると、どんな自己催眠にも勝るエネルギーになるかもわからないのである。

 

もし、一緒に禁煙をしてみよう、という人がいるのなら、僕と一緒に禁煙を始めてみないか。

 

自分のブログ記事に【禁煙1日目】と題したものを投稿し、毎日記事を更新するという形で禁煙をしていく。これがブログと歩む禁煙生活のスタートになる。

 

禁煙に終わりはない。3か月やめたら勝ち、とかそういうものではない。一生、吸い続けないことが必要になる。あらゆる麻薬と一緒。いちど手を出すと、振出しに戻ってしまう。

 

けど、これだけは言っておく。禁煙は何度もできるし、失敗したからといって禁煙の手を休めてはいけない。また、歩き始めればいい。

 

禁煙に失敗してしまったら、その気持ちを素直にブログに吐き出して、また【禁煙1日目】から始めればいい。

 

禁煙を開始することは、難しくない。思い立ったが吉日。僕のように、こうして恥ずかしげもなくブログで禁煙エントリーを書いて、始めよう。

 

最後の一本を吸い終わったら、解放された気持ちでエディターを開き、決意表明をしよう。そして、毎日ブログを更新しよう。

 

一緒に戦おう!

 

f:id:pojihiguma:20190729104801j:plain

photo by https://pixabay.com/ja/