新型コロナショックでオリンピックの延期が決まり、日増しに厭世ムードが濃くなっている今日この頃。そこへとんでもないニュースが舞い込んできました。
自民党が検討している新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農業分野の経済対策の骨格が24日、判明した。和牛などの需要を喚起するため、購入を促す商品券を発行。肉用牛肥育経営安定交付金制度(牛マルキン)の負担金免除、花きの次期作支援、人手不足解消に向けたスマート農業の推進などを盛り込む方向だ。
ほう、和牛ですか。なるほど、食べたことないです。
馬鹿にしてるのかな? / 他552件のコメント https://t.co/a5sawYd7e9 “[新型コロナ] 和牛消費へ商品券 経済対策自民が検討(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース” (768 users) https://t.co/9XxzRRaVCl
— 羆 (@poji_higuma) 2020年3月25日
庶民を馬鹿にするにもほどがあります。明日の飯すら危ぶまれ、貧困にあえぐ人がごまんといるご時世に和牛の需要喚起商品券をばら撒くという案がなぜ出てくるのでしょうか?霞が関の常識が世間の常識である、といわんばかりの、まったく理解に苦しむ政策です。和牛を食べさせることが、新型コロナショックの救済になるとでもいうのですか?和牛を扱う分野の人たちには朗報なのかもしれません。しかし、それでは救われる人の数があまりにも少なすぎやしませんか。偏りすぎですよね、これ。それを税金でやろうとしているんですよ、信じられません・・・。僕らの血税は、こんなところで霧散するのですか?利権で私服を肥やし、それで票を獲得する政治家の野心を満足させるために?
なんというかもう、脱力感が半端じゃないです。一方的に自粛要請されて閑古鳥が鳴いた店を呆然と眺めたであろう、飲食業をはじめとする数多の自営業者がこのニュースを目にした時の怒りたるや、想像を絶することとお察しします。あまりにも絶望すぎて、怒りを通り越して無気力になってしまうかもしれません。こんな政権に国を動かされている、しかしその体制は変わることがない。もうだめかもしれない、それなら言われたとおりに生きるしかない。もう何も考えずに、ただ生きよう。
という無気力症候群に陥ってしまっては、庶民の不幸で飯をたらふく食っている連中の思うつぼ。もう、ここまできたら、政権を替えてもらうしかないですよ。今のままでは、僕らの明日はめちゃくちゃです。おびただしい弱者の死体の山を鼻歌交じりに登り、尾根で絶景を眺めつつ和牛焼いて食って枕を高くして寝る人たちを野放しにしてはいけないですよ。だからみんな、選挙に行くしかないです。選挙にいきましょう、そして苦しい現状に対して持っている一票をしっかりと叩きつけてきましょう。無投票は与党に投票するのと一緒という常識は、日本では浸透していません。
それと、こういう馬鹿げたとんでも政策を打ち出してきたことに対しては、僕のようにブログを持っているならばどんなに拙い文章でも声を上げて批判をしていきましょう。対案を出せと言われると経済については門外漢なので何も言えません、せいぜい配るなら所得制限を設けて現金給付でもいいじゃない、というくらいですけどそれも現実問題はいろいろと難しいのかもしれませんが。けれども、あまりにも庶民を馬鹿にしたこういう欺瞞に満ちた政策に対してはとりあえず「おかしいでしょう」と市井の人が声を寄り集めて対抗していくしかないんじゃないかと思うんです。
「和牛?あぁ・・・いいんじゃない」と死んだ魚の目で無気力でこの政策を受け入れる奴隷の増産を政府はもくろんでいるわけですから、それに抗いましょうよ、みなさん。
しかし今更安倍政権に外出禁止令とか出されても、お前ら新年会とか誕生会とか会食三昧やったやん、五輪関連のイベント強行しとったやん、ウイルス対策会議10分程度で切り上げとったやんと。補償もしょぼすぎる。和牛商品券って喧嘩売ってんのかと。国民の生活を考えてないアホに国を仕切られたくない。
— とみ (@meow164) 2020年3月25日
いや和牛消費の商品券って何なの? 頭にチューリップでも咲いてるの? 貧困層の支援とコロナがもっと広がった時の食糧供給について歯を食いしばって考えろよ。
— 三春充希(はる)⭐Mitsuki Miharu (@miraisyakai) 2020年3月25日
いまだに補償に批判的な人は海外の対応をまずはチェックしてみたら、どれだけ違うかわかるはず。
— Martha1215 (@martha1215) 2020年3月25日
天と地ほど違う。
商品券やら旅行券、和牛商品券なんて配る国、どこにもない。
#報道1930
自粛で経済死にかけている時に「国民一人1万円位配ればいいやろ。貯金回せんように商品券配るか。せや、陳情あった和牛専用の商品券にすれば一石二鳥やんけ!」とか言い出す政府を批判するなとか、日本国民はどんな原罪を背負わされているんですか。
— こーえん@まつろわない (@jinkowen) 2020年3月25日
どんなSF作家でも、ウイルスの危機に直面した国家が和牛の商品券を配るデストピアSFなんか書けないだろう。
— hirotec (@hirotecxmc307) 2020年3月25日
和牛商品券が象徴してますけどね、自民党はいつまでもどこまでも何が起きても「今だけ金だけ自分だけ」です。
— 明石順平 (@junpeiakashi) 2020年3月25日
私の今まで納めた多額の税金は、自分や身の回りの人のためには一切ならず老人のために使われ、無駄な武器になり、そして和牛商品券と化し、事故や災害など避けられない事態であっても生活の補償も何もしてくれず、すべてが個人の努力や裁量に委ねられ「自己責任」として攻め立てられる美しい国、日本…
— あたそ (@ataso00) 2020年3月25日
アメリカでは大人ひとり1200ドル(13万円強)子供500ドルの小切手が全国民に給付されると決まりました。日本では和牛商品券。 https://t.co/O2sDiX0Fwo
— 町山智浩 (@TomoMachi) 2020年3月25日
和牛商品券・・・ほんとに頭おかしいだろ?これがおかしいってわからない人たちって、もう絶望的だ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) 2020年3月25日
https://twitter.com/Pirate_Radio_/status/1242809549846753281
和牛商品券や旅行代金助成がおかしいと思ったら、Twitterに書いて満足しないで、自民党へのご意見 https://t.co/DllYwAGoEu 、官邸へのご意見 https://t.co/7cIFgCcyfx へじゃんじゃん送ろうね。今はデモもできないしね。
— ishikawa akiko (@feijiiii) 2020年3月25日