羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

日記ブログで月30万PVを目指す野望物語【ブログ物語①】

スポンサーリンク 

理沙先輩、おはようございます!

おはよう、絵美ちゃん。

わたし、凄い野望を抱いているんですけど、カミングアウト良いですか?

朝からクドいけど、良いわ、話してごらんなさい。

ブログを始めます!そして月に30万PVをめざします!

へぇ

発端

今のままでは駄目だわ!

うだつの上がらないOL絵美は、現状を打破しようとしてブログで副業を考えていました。インターネットで喧伝される「ブログは稼げる」という文句を純粋に信じてしまったのです。それらが謳うには「日記ブログでも月何十万PVにもなるし、稼げる」というものでした。「日記ブログなら、私にもできる!」こうして、見切り発車した彼女のブログは、拙い足取りですが前進を始めたのです。

 

先輩の助言

ブログで稼ごうとするくらいなら、夜のバイトをするか、資格でも取って転職しなさい。

え~、なんでそんなこと言うんですか!?

先輩OLの理沙は、ブログで稼ぐ厳しさを知っていました。彼女のブログで稼いでいる金額は、月に7~8万円ほど。これを生み出すまでに、どれほどの時間を費やしたのか、いかに精神的に大変だったかを、彼女が実体験で知っているのです。ほかならぬ可愛い後輩のためにも、理沙は「ブログで稼ぐ」ということを、挫折する前の段階からわからせようと、おせっかいにも似た感情で「止めておけ」と伝えたんですね。

 

諦めない後輩

私、絶対にあきらめません!先輩みたいに、小銭を稼いで生活を楽にしたいっ

(小銭・・・)良いわ、あなたがそう言うのなら、止めはしない。おすすめは「はてなブログ」よ。本気なら、最初から有料プランで気合入れて日記を書いてごらんなさい。

後輩の熱に押された理沙先輩は、しぶしぶ、一押しのブログサービスである「はてなブログ」を勧めるのです。まぁ、厳しい現実を知ることで、後輩もこの世界から退くのだろうな、という高をくくった考えも、彼女の中にはあったのかもしれません。インターネットで騒ぐ「ブログで稼げる」論は、どこか荒唐無稽で、地に足の着いた理論はほとんどありません。それもそのはず、それらの大半が情報商材の販売や有料セミナーへの誘導などを目的としているのです。見る人を錯覚させるような大言壮語は、セールストークそのもの。リスクは最小限に表現し、さも「得しかしない」を謳うわけであります。

有料プランを勧めた理由は、 はてなブログにおいてはこと「稼ぐ」という概念においては、無料プランよりも有料プランの方が、断然有利だからです。無料だと、はてな側の広告を強制的に、最も有利な場所に配置されてしまいます。本気でブログ運営を頑張りたい人にとっては、無料ではなく有料が、迷うことなく選択すべきルートなのであります。

 

しょっぱい日記で結果が出ないと騒ぐ

センパーイ!!

どうしたのよ、泣きすぎで化粧落ちてるけど。

それどころじゃありません、ブログが全然見られません!

あらら、どれどれ、あなたのブログを見せて?

絵美のブログを見た理沙は戦慄しました。というのも、絵美のブログで発せられる情報は、文字数では数百文字、「Twitterでやれ」と言われんばかりの、僅かな情報含有量の本当に「日記」だったのです。これでは、アクセス数が増えないのも、頷ける・・・。

Twitterでやれ

ショック!!

というのは半分冗談で、あなたね、本当に短文の日記だけでアクセス数が増えると思ってるの?

(半分は本当なんだ)え~、だって、インターネットでは、そうやって教えてましたよ。

あんた、自分を芸能人と勘違いしてない!?

芸能人なら、短文の日記でも良いんです。「今日の食卓で~す♪」とか日々発信してれば、数万~数十万のフォロワーが「いいね!」「素敵!」「料理上手だなぁ」などと共感のメッセを送りつつ、膨大なアクセス数をもたらしてくれます。しかし、一般人がこの真似をすればどうでしょうか。ほとんどの人は、見向きもしないでしょう。誰も、あかの他人の、有名でもない一般人の食卓風景など、時間を割いて閲覧することはないのです。これが、日記ブログの厳しさです。

日記ブログに価値がない、というのは早計。僕は、日記ブログには並みならぬ価値があると考える人間の一人です。 

 

1,000文字書きやがれ

多くの人に見られるには、どうしたら良いんですか~!

落ち着きなさい。とりあえず、1記事につき1,000文字は書きなさい。

きっつ~

理沙は、知っていました。数百文字の情報量が少ない記事を乱発するよりも、ある一定の文字数を目指してコンテンツを作ったほうが、アクセス数が集まるということを。昨今のSEO情勢を鑑みれば、必要な情報さえ含有していれば、文字数が多かろうと少なかろうと、Googleに認められることは明白です。しかしながら、SEOのSもわからぬ初心者のうちに、情報の有効性だとか少ない文字数で多くの人に見られるだとか、そういった専門性の高い教えをすることは適切じゃない、そう理沙は判断したのです。

「とりあえず1,000文字書きなさい」という指導は、初心者ブロガーに対してはあるあるです。これには、僕は異論はありません。まずは「書き慣れること」これが肝心だと思うからです。Googleにいかに認められるか、どれだけの情報を記事に含有して、人を呼び込むのか。それは、まずはがむしゃらに走って、アクセス解析をして、それから考えてもおかしくはないのであります。

 

次回予告

日記ブログから始まり、月に30万PVを目指すという大いなる野望を抱いた絵美でしたが、拙い短文の日記で早くも頓挫の様相を呈します。それに対して、具体的なアドバイスである「1,000文字書け!」を放った理沙。

絵美は、これを実践できるのでしょうか。また、実践したとして、彼女のブログにはどんな変化が訪れるのでしょうか。②へ続きます。