羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

雑記ブログで月30万PVは夢物語に等しけれ【ブログ物語最終章】

スポンサーリンク 

ブログを開始してから1年が経過・・・

絵美のブログは記事数が500を超えた。

1日1~2記事、猛烈に更新したわ!

で、結果は?

10万PV/月です。

10万PV/月でも凄い

凄いわね、まさかここまでのブロガーに育つとは・・・

私も、意外でした!

ブログのみならず、ネットで成功する人の大半は「継続」していることが特徴として挙げられます。とにかく、続ける。コンスタントに。これができれば、周りと差をつけたに等しいのです。ほとんどの人は、駆け出し~数か月でドロップアウトしてしまうもの。そんななかで1年も継続できたならば、基礎を築いたと言っても過言ではありません。

で、月に10万PVなんですけど、これまた凄い。1日に3500PVをコンスタントに生み出さなければ、成し得ない数字です。記事数が100だったとすると、1つの記事に35PVを発生させなければいけません。「1記事35PV余裕じゃない?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、これまた厳しいのですよ。全国で1日に35回は検索され、そこから人を呼び込まないといけない。超マニアックな記事では、無理です。それなりに、認知度のある話題じゃないと人は呼べない。そういう話題は、みながこぞって記事にしているものだから、競合も激しいのです。

絵美は、とにかく毎日更新を心掛けました。ジャンルは多岐にわたる雑記です。あるときは時事、あるときはエンタメ、あるときは私生活を切り売りしたオピニオン。もうなんでもあり、数うちゃ当たるの世界です。数の力は偉大で、多岐にわたるジャンルなれど手を抜かずに全力で記事を書き続けてきた結果、HITする記事も少なからず生まれていたのですね。500記事中、人気の記事は5記事。この5記事で、PVの2割を生み出しています。では、残りの8割はなんだろうか?というと、ロングテールな記事たちですね。

ロングテール戦略

先輩は最高38万PV/月なんですよね?

ええ。

いったい、どうやってそんなPVを生み出したのですか!?

基本的にはロングテール戦略ね。

ロングテール戦略とは

記事をいっぱい書きます。

その中でHIT記事が生まれます。

ですが、HIT記事が生み出すPVはせいぜい1~2割程度。

その他8割のPVは連ねてきた多数の記事が生み出します。

いくつかのHIT記事+その他大勢の記事でアクセスを成す形態、これがロングテールです。

功を奏す方法

一過性の記事ばかりを書かないで、恒久的に読まれ続ける、腐らない記事を連ねることです。例えば今ワイドショーで話題になっていることなどは、時期が過ぎれば誰からもアクセスされません。(瞬間的にはアクセス数は多いのですが。)

しかし、人生哲学や対人関係の話題など、時代は変わっても世間で需要のある話題を選んで記事にすれば、それが腐ることはありません。いつまでも、少しずつですが読まれ続けます。それが1日35PVならば、100記事寄らば月に10万PVを生むというわけです。こういうサイト、ありますよ。人生相談的な。

で、肝心なことがもうひとつあって、積み重ねた記事を放置せずにアップグレードすることです。2年前に書いた人生哲学の記事があったとして、2年間も生活していれば気持ちの変遷などもあるでしょう。そういう気持ちの機微を記事のアップグレードにあててあげるのです。リライトってやつですか。成功している、長く愛されているサイトというのは、本当にこまめに手入れがされています。きっと、日常的に見直しが図られているのでしょうね。メンテナンスが行き届いているサイトは、腐らないですよ。

一時の栄華であぐらをかいてしまい、放置気味になっているサイトというのは、遅かれ早かれ腐っていきます。ここらへんは、自分にも言い聞かせたいところです。

じゃあ、今のスタイルで良いってことですか?

そうよ。ブログなんて、継続できれば成功したも同然。

ブログアクセスアップで最も重要なことは「継続」 - ポジ熊の人生記

 

ついに30万PV/月へ

絵美はひたすら記事を書き続けた。

過去の記事を手直ししつつ、どんな記事にPVが集まるのかも自分なりに検証して、彼女は頑張った。記事数は1000を越え、そして・・・

ついに25万PV/月!

しかし、そこからが難しい。

25万PVとはいっても、一過性のバズなどSNS流入でラッキーが続いた影響もあっての数値だったからである。

ぐぬぬぬぬ・・・

絵美は必死だった。目標の30万PV/月まで、あと5万。あと2~3、大当たりが出れば、目標達成である。そこで絵美のとった行動は・・・出たばかりのゲームや公開したばかりの映画レビューであった。これが検索流入を見事に捉えて大当たり。一時的にだが、絵美のブログには人が押し寄せた。

そして、30万PV/月へ。 

おめでとう、絵美ちゃん。目標達成ね。

理沙先輩・・・なんかスッキリしないです。

無理しすぎよ。

絵美は無理をし過ぎました。目標の30万PV/月は達成です。しかし、それを主眼とするあまり、ブログ本来の楽しさを見失い、最後には半ば強引に一過性のPVを招きこむことで滑り込むようにして目標を達成しました。どこか、腑に落ちない。 

こんな風に無理にPVを稼がずとも、コンスタントに毎月30万PVが流入するような優良なブログを作れれば良いんです。バズやSNSの流入に頼らずとも、極端な話、更新しなくてもPVが変わらないような。これくらいのドッシリしたブログを作れれば、感慨もひとしおなのでしょうねぇ。この世界は、まだ僕も体験していません。平均して7000~8000という月もありましたが、月に30万を超えることなどはバズなくしては成し得なかったのです。

 

楽しくない

あれから数か月。

絵美のブログは更新が滞りました。

良くて、5日に1回の更新ペースとなったのです。

あんなに張り切っていたのに、どうしちゃったの?

目的を達成して燃え尽きたってのもありますけど、ブログが楽しくありません! 

PVばかりを追い求めた絵美は、燃え尽きてしまいました。ブログっていうのはですね、本来生活の傍らにおいて、糧にすべきものなのです。ブログは楽しむもので、決して数字のゲームではありません。インターネットにおいて、自分のメディアたる発信の場所を持ち、そこを大切にすることでブログの存在意義は強調されます。数字ゲームの舞台ではないのです。そんな機械チックな、割り切れるコンテンツではない。それだけ、ブログというのは素晴らしいもの。それを絵美はわかっていませんでした。

絵美ちゃん、今までの記事についたコメントを見返してごらんなさい。

え・・・

見返した場所には、

「絵美さんの記事、励まされます!」

「すごい勇気づけられました、ありがとう! 」

「いつも楽しく読ませてもらってます!」

「おもしろくねえな、生理的に無理」

などの熱いコメント群が・・・

さ、最後に見たのは酷いけど、そっか。私は数字ばかりを追い求めていたけど、私の書く文章に惹かれて応援してくれる人はこんなにいるんだね!

そうよ、絵美ちゃん。あなたは、多くの人に影響を与えたの。これらを目の当たりにしてもなお、ブログに対して熱意が沸かない?

先輩・・・

絵美は、いままで必死に数字を追い求めて、無理やりにでも目標を達成し、燃え尽きてしまいました。しかし、思い返してみれば1年以上もブログを継続してこれたのは、ひとえに記事への反応があったからではないでしょうか。記事に訪問する1というPVは、機械の数字ではありません。血の通った人間が、その文章を見ていった何よりの証左なのです。応援者ばかりではありません、アンチの人格否定コメントは時に心へ突き刺さることもあります。ですが、それを補ってあまりあるエールを、読者から受け取っていたという事実があります。これを、実感できるかできないか。目標を達成した後にどのような道を歩むのかの、ブロガー的分水嶺になりうる要素だと思いますよ、読者の反応というものは。

 

これからのこと

これからどうするのよ?

なにがですか?

ブログよ。目標も達成したし、今は燃え尽きているんでしょ。この先のことは考えているの?って聞きたいのよ。

いえ、べつに、考えていません。

あら。

そうじゃなくて、純粋にブログを楽しもうと思うんです。もう数字を追いかけるのは止めます。自分が更新して、スッキリするような、背伸びしない記事を連ねていきたいです。

・・・いつのまにか、ブロガーとしても成長してしまったのね。

みんな、これからブログ、どうしますか??

僕はね、かつて目標を追い求めて走りまくった時期があります。その時は、どこまでもどこまでもブログを成長させて、走り続けようって思ってたんです。でも、ある程度の目標を達成して、燃え尽きちゃったんですね。この物語に登場する「絵美」は、自分の分身のような扱いで描かせていただいてます。

で、今はどうなのかというと・・・ブログ物語書いてます。大好きなブログのことを、吹き出し形式にして物語にして。きっと、この記事は検索では読まれません。けど、書いてて気持ち良いのです。自分が、スッキリします。トータルでどれだけのPVが得られるかだとか、反響とか、そういうのは度外視です。とにかく、大好きなブログのことを自分のブログで書き殴ることで、100%ブログを楽しんでいます。もう、完全に自己満足です。でも、満足なんですよ、幸せです。

生活の傍らにブログを。悲しいことがあったら、泣き言を言います。嬉しいことがあったら、報告します。不愉快なことがあったら、愚痴ります。使って素敵だったアイテムがあれば、アフィリます。少なからずの収入を得ていることを、本当に幸せに思います。ブログは生活に手放せない、最高の趣味のコンテンツです。自分にとってブログは、運命の存在でした。今までも、これからも、こいつと歩んでいくことでしょう。告白です。

ブログ物語は粗削り過ぎたので、実際に雑記ブログで月に30万PVを達成するためのノウハウをできるだけ簡素に以下に綴ります。

 

雑記ブログで月に30万PVを達成したいなら

  • まずはブログに慣れてください。書き慣れてください。自分の想いを文章にスラスラとできるようになれば、御の字です。
  • サイトを見やすくしてください。色々なテクニックがあります。いわゆるカスタマイズってやつです。ノーカスタマで人気が出るのは文豪だけです。
  • とにかく書いてください。しかも、1記事1記事に手を抜かないでください。書き終わった際に「書いたぁ~~~!!」くらいの伸びをする、完走でお願いします。「まぁ、こんなもんでいいんじゃない?」ってノリは、読者も気づきます。
  • SNS(主にTwitter)を紐づけして、記事の更新をアナウンスしてください。フォロワーの力は偉大です。
  • HITした記事を、大切にしてください。せっかくの上位ワードを取れたのですから、それが脅かされないように見ごたえのある記事の品質保持を心掛けてください。いつまでもそのワードではチャンピオンでいるくらいの心持で臨みましょう。
  • ロングテール戦略を忘れずに。あなたが一生懸命に書いたその記事は、1か月、2か月、3か月後に読まれ始めるかもしれません。記事を、こつこつと、丁寧に積み重ねましょう。
  • ショートスパンでPVの増減に一喜一憂してモチベーションを削られないように。ブログなんてのは、継続更新しているのなら、1か月ごとにアクセス動向を確認するくらいで丁度いいんです。毎日アクセス解析開いてストレス溜めている人は、そんなことするより新しい記事書いたほうが100倍有益です。
  • 継続、継続、兎にも角にも継続です。誹謗中傷や暴言に負けず、ひたすらブログを続けてください。ブログで成果を出したい人は、まずは3か月~半年は続けることを推奨しています。そして、何らかの結果を出したい人へは、1年以上の継続を強く推奨します。

 

最後に

私事ですが当サイトの最高月間PVは38万です。これはバズが手伝っての数字ですので、底力というか実力ではないかもしれません。しかし、曲がりなりにも雑記ブログで30万PV/月を達成したサイトの管理人として、このようなノウハウを物語形式で皆様にお伝えさせていただきました。

 

ちょっとぶっちゃけます。

 

ブログ物語の「絵美」は、できすぎです。

 

こんな話は滅多に無い。というのも、ブログ始めて1年で月に30万PV達成とか、嘘くさいっつうかリアリティがなさすぎますよね?はい、すいません、これは確かに現実味がないのです。書いといてなんですが・・・

 

本当に難しいんですよ、ここまでの数字を出すのって。僕も多くのブログ相談受けてますけど、大体の人は1年~2年継続して、月に数千~数万PVといったところです。それでも、結果を出してるんじゃないかというくらいに。だから、ここをスタンダードとするならば、自分の辿った軌跡をもとにして物語を作るのは無理があったかもしれませんね。

 

どうして、スタートダッシュを決めた後に結果を出せるブロガーがいるのか?の考察ですけど、おそらく、初期の頃にSNSで注目を浴びた結果、サイトに被リンクが集まり、結果的にGoogleに対して有利になっているのではないかなと。そう思うわけです。収入をあげているブロガーの多くは、かつて露出の多かったユーザーがほとんどです。これは、きっと因果関係があるに違いないです。

 

こういうの、あんまりあけすけに語りたくないんですよ。どうしてかって、「じゃあ被リンク集めるために過激なやつ書いちゃうもんねー!」というユーザーが少なからず現れてしまうからです。これ、好きじゃない。人気が出るためなら、なんでもするぜ!的なノリは。こういう教唆があると、ブログアドバイザー的な立場にある人が、ひとくくりにして「うさんくさい」って言われちゃうんで。

 

被リンク集めるなら、炎上しやすい題材を意図的に選んだり、だれかをくさすようなエントリーを書くのじゃなくて。あなたの素直な気持ちを文章にして、それがまっとうに認められた形として集めていただきたいんですよね。それならば、なんの異議もないです。実力なんだろうなって見ます。

 

話は戻りますけど、1年で月に30万PVは夢物語に等しいですね。それでも、ブログに全力でリソースを振り切って取り組めば、達成できないこともないんじゃないかな?というのが持論です。

みんな、実生活、ありますよね?仕事、家族、その他の趣味などなど。ブログばっかり、やってられないでしょ?なかなか難しいんですよ、全力でブログに向き合うっつーのは。ちなみに、僕の場合、サイト開設して半年は1日10時間はパソコンに向かってブログに全力投球していました。だからこその、今があるかもしれません。ちなみに、1日の最高更新記事数は20記事です。これはスパム批判されるので非推奨です。

さておき、1年で月に30万PVは難しいとはいえ実現不可能ではない、ということを申しておきます。ただし、相当の覚悟と時間が必要ですが。

 

あと、目的ですよ。ブログをどういう存在にするか。これが大事ですよ。ヘタに目標を設定しちゃって、そのゴールテープを切るや否や、突然モチベーションが下がっちゃって、下手すりゃ引退なんてことにもなる。これはちと、寂しすぎます。数字じゃなくってさ、読者の反応だとか交流だとか、自分の満足度とか、そういうのに重きを置いてブログに対して柔軟な姿勢を持って頂きたいなと存じます。僕なんて、趣味ですよ。もう、月にどれくらいのアクセスがあろうが、気にしない。収入は、あれば嬉しいくらいで毎日アプリを開いて一喜一憂したりなんかしません。書きたい時に、書きたいことを書く!んで、それを見てくれる人が反応してくれる。それで満足です。

 

ブログとライフのバランス、とっていきましょう。

ブログライフバランスです。

 

先輩の読者って、どれくらいなんですか?

はてなブログで2105人、Twitterフォロワーで5500人くらいかしら。

やっぱり、参考にならない!

 

最後まで見ていただいて、ありがとうございました!