羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

北海道民の屋外BBQ大好き度はメチャ高いと思う

スポンサーリンク 

f:id:pojihiguma:20180430083417j:plain

裸火を見ることで、人は原初の記憶、集合的無意識から湧き上がる命の力を見出しているのかもしれない・・・いや知らんけど。

 

旭川市民は天気の良い休日に外でBBQをするのが大好き。

他の北海道民も・・・多分。

至る所で焼肉

というのも休日に市街地を自転車で走っていると1つの町内会に最低でも1カ所はいい匂いをさせた一戸建ての家が必ずある。これは大げさな話ではなく実際に昨日もロードバイクで確認した事実だ。

 

北海道はご存知の通り冬がとても長くて10月から4月の中頃までは大変寒い時期が続く。非常識な位寒いのは12月1月2月位でその頃はとてもじゃないが外で焼肉などができたものではなく、極寒を利用して氷上ワカサギ釣りをするのが関の山。

 

ウィンタースポーツとして冬山でスキーやボードに親しむというのも屋外行事としてはあるのだが焼肉イベントとは一線を画すものであって、道民はこんな寒い時期を乗り越えた我慢の限界がはじけて特にこの時期になると休日に庭先でBBQをしたくなるのかもしれない。

 

赤貧で米しか炊けない、けど匂いだけでも十分イケるという御仁は、外でBBQしているお宅のあたりをウロウロすればご飯3杯は召しあがれるのではなかろうか。ただし、高確率でポリスメンが召喚されるので非推奨。

 

田舎の休日特有?

旭川市民の休日の過ごし方といえば家族がいる人はイオンモールに出かけたり、もしくは家で動画やゲームに興じたり。東京や都市部ではイベントに出かけたりやることに事欠かないと思うがこちらはサブカルチャーに親しむ部分1つとってもやはり田舎特有の乏しさがあって、そうなるとやれる事はどうしても限られてくる。


そんな中で天気の良い休日、気温も上がり外食で焼肉に行こうとなっても、どこも混んでいてうんざりとなる。旭川だけなのかわからないが土日祝日の飲食店はどこも非常に混んでいて人混みが苦手な人や待ち時間が嫌いな人にとっては地獄そのもの。

 

なので一人当たり3,000円の単価を払って激混みの焼き肉屋でカルビをつつくよりも屋外で1人2,000円を出して豪華なBBQをやったほうがコスパもいいし子供にもウケが良い、もちろん大人にも(特におじさん)


コスパが良いし最高なんだけど煩わしさはある。炭の火を起こして網を敷いて。まだこの段階はマシな方で片付けが特に煩わしい。コンロを片付けなければいけないし、炭の処理もしなければいけない、全身は煤だらけで焼肉臭くなる…。

 

それでもこれだけ焼肉をやる人が市内各地で続発すると言う事は少なくとも旭川市民は屋外BBQを自前でやるのが本当に好きなんだろうなと思うわけです。

 

旭川に限らず他の道民もそして東京の方ではどうでしょう。特に都市部の方は一軒家を持っている人の方が少数派でしょうから、なかなか気軽にバーベキューなどはできないのでは?

 

もしくは娯楽の選択肢が多くて、外でBBQと言うのは時折選択する内の一つなのかなと推察しますけども…どうなんでしょうか?

 

屋外BBQの手順

屋外BBQの具体的な手順なんですけれども、まず近所のスーパーで買い出しをします。肉野菜焼き鳥いろいろ。自分の食べたいものを好きなだけ買います。お酒も当然用意します。

 

そんで家に帰ってきておもむろに火を起こし始める。そしてその段階でもちびちび酒をやります。これがまたいい!ポカポカ日差しの中で酒をちびちびやるのはほんとに贅沢だなと思う瞬間です。炭に火が起きてきたらボチボチと肉野菜等焼き始めます。みんなでビールチューハイを片手に焼いた肉を肴にしてあーでもないこーでもないとダラダラと過ごす。

 

日差しが強いと、より盛り上がる風潮がありますね。日差し対策で麦わら帽子などがとても重要になります。


焼くものも尽きてきて、お酒で出来上がってきたら、ダラダラと炭に水をかけて火の始末をし、ゴミを片付けて、みんな家の中に引き上げます。家の中に引き上げた後も酒が好きなやつはまだダラダラと買ってきたつまみ等で酒を飲んでいることが多いですけれども、大体の人は強い日差しに長時間さらされてるんでそのままグッタリとなって1日を終わる場合が多いように思います。


こうやって文章で説明していると屋外バーベキューの魅力はなかなか伝わりにくいかも知れませんが、実際にやってみると気持ちいいんですよね、青空の下で肉を焼いて酒を飲むっていうのは本当に気持ちがいい。

 

やったことのない人はいないと思うんだけれど、こっちの田舎のように毎週末のように屋外で肉を焼くような習慣は都会の方では無いのかもしれませんね。

 

www.pojihiguma.com

過去にこのような記事を書いてました。ひとりBBQ・・・アパート暮らしが多い都会では、ひとりBBQやる場所なんて、あまりなさそう(笑)

自分は独身なのに一戸建て住まいという田舎でもマイノリティな環境にあるから、みんなが「あー、あるある」「わかるわー」となるような生活感のある記事を書くのがあまり得意じゃないんですよねー。 

 

ちなみに、この記事のイラストはいらすと屋さんの

f:id:pojihiguma:20180430083043p:plain

バーベキューのイラスト「親子でBBQ」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

こちらのイラストの左側男の子をカットして「ひとりBBQ」のイメージ画として使用しました。背景を考えると、ちょっと切ない。