張り詰めた空気、ダイヤモンドダストが輝く北海道は旭川市の午前中にジョギングをしてきました。
今回は僕の故郷を、厳寒期の画像を添えて紹介させてください。
※内容は平成28年1月15日
旭川市とは
旭川市(あさひかわし)は、北海道にある中核市。上川総合振興局所在地。
「国際会議観光都市」に認定されており、年間500万人以上の観光入込客数がある。旭川市旭山動物園は日本最北かつ全国有数の動物園になっている。また、旭川にゆかりのある文学者や芸術家も多く、市内各所に野外彫刻作品が置かれているほか(旭川の野外彫刻)、旭川家具をはじめとした木工業が盛んである
旭山動物園が大きく牽引している観光客数の多さも特徴的です。ほかにも、冬に開催される『旭川冬まつり』では、ギネス公認記録されている世界最大の雪の建築物を楽しめます。平成28年には親善大使の「いつも明るい安村さん」が登場するなど、要注目のイベントになっております。
ほかにも有名なのはラーメンですね!これは本当に外れがありません、基本的にどこでも美味しいですよ。ツイッターのDMやメールで「おすすめのラーメン屋はどこですか?」って聞いてくれれば、可能な範囲でお答えします(^^♪
旭川出身の著名人も多く、『氷点』の作者である三浦綾子さんも有名ですね、彼女の記念館もありますよ♪
画像引用:旭川市 - Wikipedia
近年、人口は減少傾向ですが、これは少子化の流れで仕方ないのかもしれませんね。
それでも34万人台を維持しています。道北では最大規模の中核都市で、JRや高速道路を使用して地方の方々が買い物に訪れたりします。
さらっさらのパウダースノー
H28/1/15撮影
わかりますか?このキラキラした雪。
極度の低温と乾燥により生み出された独特のパウダースノーは、ウインタースポーツをされる方には最高のコンディションです。
北海道のパウダースノーはニセコが有名ですが、旭川市にも「カムイスキーリンクス」というそれなりの規模のスキー場があります。是非ともパウダースノーのゲレンデを楽しみに来てほしい♬
歩道の雪が左右に盛られる
H28/1/15撮影
まだまだ序の口。これから降雪が激しくなれば、1メートル、降雪が多い年では背丈まで高くなります。歩行者にとってみれば車道から車が突っ込んでくるのを防ぐ意味で安心ですが、敷地から車道に出る車にとってみれば雪の壁で左右が確認できず、危ないのですよ(^-^;
北海道工場旭川事業所(通称:パルプ)
H28/1/15撮影
旭川の景色といえば、旭橋と並んでこの工場を連想させます。
旭川工場は北海道のほぼ中央に位置しており、道内各地からチップ・木材を容易に集荷できる地理的条件に加え石狩川の良質な水を活かし、パルプを生産する工場として1938年6月(昭和13年)に設立されました。
優良企業としていまだ衰えぬパルプ工場は、旭川の景気を牽引している存在でもあります。なんせ住所の一部が「パルプ町」になっているところもあるくらい影響力が強いです。製紙の段階で使う薬品等の排煙にかかる異臭問題など、公害問題も少なからずあるのが事実です。
あとがき
- イベント(冬まつりなど)情報
- 美味しいラーメン屋情報
- 旭山動物園レポート
などなど、地元民の地の利を生かした情報発信を積極的にしていきます。
お楽しみに♪