羆の人生記

ひとり暮らしに役立つ情報を更新します。

プロフィールのこだわりはブログファンを増やすために必要

スポンサーリンク 

ブログでブランディングを目指す人へ・・・

 

ポジ熊です。

今回はブログプロフィールの作り方をお伝えしましょう。

プロフィールの重要性

みんな、プロフィール書いてます?

 

ブログ1年やって思うのはプロフィールってすごく大事なんだなってこと。「このサイトって、どんな人が書いてるのよ?」って疑問を持ってくれた人へのアンサーを用意しておくのは、ブランディングでは基本中の基本ではありませんかね。

 

オウンドメディアで自分を出さずに粛々と文章を書く人はあまり気にしなくて良いのだろうけど、自分のメディアであるブログで文章を書くのですから、その人となりを知ってもらうということは重要な施策といえましょう。

※もちろん、アンチも増えますが(笑)

 

ありき、とまでは言いません。プロフィールを載せないことでサイト管理者の個性を消して中庸なコンセプトを組み立てるのも可能です。でも、ここに来てくれた人はおそらく、ファンを増やしたいのだとお察しします。だったら、やはりプロフィールには少しこだわるべきかもです。

 

プロフィールの書き方

参考までに、僕の自己紹介記事の内容を簡単に記しておきますね。

 

・ポジ熊って何者?

リアルの経歴


・名前の由来

ポジ熊という名前とサイト名の由来


・どんなサイト?

サイトコンセプト


・ブログを書くことをお勧めする

一番好きなことのオピニオン


・越えてきた目標と現在の目標

PV・収益・ファン数など具体的な数字を掲げて


・ブログ史

数字達成や事件、節目などを連ねる


・依頼できる仕事

自分が受けることのできる仕事


・おすすめ記事

サイト内の見てほしい記事の紹介

 

一瞥して気が付いた人もいるかもですが、これらはリアルタイムで更新する必要があります。ブログ史も節目を迎えるたびに更新、目標も達成できた時点で更新です。サイトコンセプトも「かつてはああだったけど、今はこう」みたいに変遷を記せば面白くなります。

 

ブログセミナーなどで「超こってりしたプロフィールを作ってください」という教えもあるようですが、僕はあまり長すぎるものは好まれないと考えます。別にうん千文字もかけて胸やけするようなプロフィールは必要ありません。そもそも、読み切る前に飽きられる可能性もある。それなら箇条書きも交えてササっと書いてしまった方が良い。

 

もちろん、淡泊すぎるのも物足りないです。「え、もう終わりなの?」っていうプロフィールも散見します。なので、ちょっとずつでも手を加えながら、彩りを与えていくと良いでしょう。文字数を増やすよりも項目を増やして楽しめるものが望ましい!

 

 

これが完成形とは申しません、まだまだ改善の余地はあります。ただ、これからもブログ運営歴を重ねていく中で少しずつでも書き加えていくことで、叙事詩(少々誇大ですが...)に近づけることができるはず。

 

<追記>

2017年3月23日

プロフィール内容は若干、変わっています。

比重を身の上話におくことで、自分を知ってもらうというコンセプトをより鮮明にしました。ちょっと引かれるくらいの内容ですが、親近感をより持って頂けるのなら本望、という心境です。 

 

導線整備を!

あ、そうそう、プロフィールに至る動線も、しっかりと整備しましょう。

 

当サイトの場合はPCサイトですとヘッダ画像の下にメニューを設置しているほか、サイドバーの自己紹介欄にもリンクを設置しています。スマホサイトだと記事末にリンクを設置しています。

 

ブログの始めで書いた記事に手を加えていくものですから、おのずと多数の記事に埋もれがちなプロフィールです。掘り起こしてまで探してくれる熱心なファンは確かに存在しますが、何となく気にしてくれた「まだ」ライトなユーザーのためにも、スムーズな動線整備を心掛けましょう。

 

 

内容で勝負ありき

プロフィールへのこだわりは、ファンの増加に大きな効果をもたらします。ですが、そこからさらに大きく数を伸ばすのであればやはり内容で勝負するしかない。テーマセレクトもそうですけど、自分の魅力が溢れるような文章を連ねていくことが何より肝心ですね。

 

なかなか説明が難しいですけど、とりあえず「こんな文章で良いのだろうか」と逡巡するくらいなら思い切って公開してしまうことが重要ではないでしょうか。誰かの目を気にしすぎてためらうくらいなら、思い切ってババンと打ち出してしまえば良いのです。その中で、きっと自分らしい文章はこれなんだなって確信に至るタイミングは必ず訪れるはずですから。

 

誰かを誹謗中傷したり差別的な表現を使用しても良いということではありません。そうじゃなくて、自分らしい文章を自分で否定して個性まで殺さないようにしよう、伸び伸びと文章を書こうということです。反響がないうちは自分が書いたものに疑心暗鬼になってしまうことは仕方ありません。ですが、読んでくれる人が増えるに従って「自分の書いた文章を、楽しんでみてくれる人がいる」と実感できるようになる。そうなればしめたもの。大いに自己表現して迷わず書きましょう。

 

匿名ブロガーが人気を得るには、自分で自分を構築していくしかありません。プロフィールは、その第一歩です。いまいちど、プロフィールを見直してみましょう!

 

なお、プロフィール画像についてもこだわりが重要で、以下はそのことについて述べています。

 

また、プロフィール画像をプロに依頼することも非常に有効です。以下は僕の体験談です。