羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログのPV・アクセスが増えない原因とかいろいろ

スポンサーリンク 

すいません適当な記事タイトルです。

今回は皆さんとブログのPVアクセスが増えない原因を考えてみたい。

ってか皆さんと、というより僕の独白なんだけどね。

かなり与太った文章になりますがお許しください。

なんでこの記事書こうと思ったか

ブログ相談で「PV・アクセス伸びない」という質問が多いからです。

このような場合に「ここ見てや」という記事があったほうが効率的なんですよね。

すいませんずぼらで。楽なほうが良い。

ブログ相談受けたからにはスルーなんてできない。

 

ブログのPV・アクセスが伸びる仕組み

あなたのサイトに誰かがアクセスしたら伸びます。

しっとるわボケェという声がちらほら。

あとはそのアクセスがどこから来たか。

SNS

Twitterやfacebook、その他ソーシャルネットワーク経由。

ブログシステム

読者になった人とか。

メルマガ

万単位で読者がいるならここもでかそう。

ブックマーク

はてなのことじゃない。

ブラウザのお気に入りとかそこから直接。

検索エンジン

Google、Yahoo!、Bingとか。

ここが一番でかいのが通常。

 

こいつらが合わさって1日なり1か月なりのトータルPV・アクセスが弾き出されます。

 

各入り口の増やし方

SNS

Twitterやfacebookならフォロワー増やして、タイムラインに記事更新や過去記事お知らせする。つまりフォロワーが増えないとこの経路からのアクセスは増えていかない。どっかのSNSで記事単位で話題になって一時的に入ってくることはある。

ブログシステム

読者を増やすしかない。読者になるボタンを設置するだとか目に見える方法はあるけど基本的には人に気に入られる文章を書く。

メルマガ

自分のブログでメルマガ会員を増やす。

ブックマーク

これもブログシステムと同じで人に面白いと思わせる。

検索エンジン

以下記載することは検索エンジンのことだから、読み進めていけばここのことが書いてあるよ。

 

なんでPV・アクセスが増えないのよ

記事書いてない

記事数が少なすぎる。

1か月に10本とかで「全然アクセスない」ってのは当然。

1記事1記事がガチンコの検索ユーザー満たす数万単位のニーズがあるなら話は別だけど、そもそも記事数少なくてPV・アクセスで悩む人にこの類の人はいない。

内容が薄すぎる

情報量が薄い場合。

どれだけ更新しようがPV・アクセスは伸びません。

話題がニッチ過ぎる

ニッチってのはマニアックなこと。

記事の主題が例えば町内会の誰かに向けた記事だったら、そら年に何回かしか検索されねえって話です。

当然、記事数増やしても内容濃くしても駄目よ。

 

じゃあどうやって増やすのよ

上の逆のことすりゃOK。

記事数増やす

毎日更新は当たり前。

何本書いても良いよ。

根性でやる。

内容を濃くする

記事の主題のワードについて、悩みを解決できるくらいの情報量を持たせてやったらいい。もったいぶらず、簡単に、訪れた人をスッキリさせてあげる。

需要のあるワードを選ぶ

ダイエットとか投資とか。

ちょっとこれは極端すぎたけど、要するに世間が求めているワードを主にして記事を作るってこと。こうすることで検索から人が来る可能性は上がる。

 

具体的に教えてくれ

記事数増やす

根性

では簡単すぎるか。

本読むなり映画観るなりしてネタを仕入れる。

日常の気づきをブログネタに繋げる。

これでネタ切れはしにくくなる。

更新をルーチンにする。

内容を濃くする

例えば

家庭菜園

を主題にするならば

「家庭菜園」で検索する人は何を求めているかを知る。

ざっくり

goodkeyword - Google/Bing/Yahoo関連キーワードツール

サジェストツールで「家庭菜園」って入れてみて。

そしたら複合ワードいっぱい出てくる。

複合ワードとして「簡単」「プランター」「トマト」ってのが出てきます。(一例)

どうやら世間では簡単にプランターでトマトを作れるような情報を欲しているようですよ。これも一例。ちなみに無理やり繋げただけですので「家庭菜園 簡単」あるいは「家庭菜園 プランター」だけで情報を欲しがっている人がいるかもしれない。

あとはそのワードを満たすような記事内容にするのよ。例えばプランターを使って家庭菜園をしたい人が、訪れて「解決!」って思えるような。ね?

具体性に欠けるか。えっと、そしたらGoogleで「家庭菜園 プランター」で調べてみて。で、上位10記事に何が書いてあるか見て頂戴。そこを網羅しつつさらにライバルより見やすくSEO的に強くなればあなたの記事は「家庭菜園 プランター」で1位をゲットです。ちなみにGoogle検索1位のアクセス率は検索ボリュームのおおよそ3割と考えて差支えなしね。

需要のあるワードを選ぶ

Google トレンド - 急上昇ワード

Googleトレンドとか急上昇ワードを教えてくれる。

ちょっとスケールがでかすぎて引くけど。

例えば今(2017年11月2日18:28)だったら「エアーズロック」が急上昇3位らしい。

次に

キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jp

aramakijake.jpで「エアーズロック」と検索

関連語:マウント オーガスタス エアーズロック 空港 エアーズロック 高さ エアーズロック 画像 エアーズロック 場所 エアーズロック 天気 エアーズロックの歴史 エアーズロックサンライズ エアーズロック 肉 エアーズロック ウルル 
「エアーズロック」の月間推定検索数 Yahoo! JAPAN 19,910 Google 16,290

関連語と月間推定検索件数がずらり。

あとはこの関連語から需要のありそうなワードを選んでそれを主題にして記事を書いてみてはどうか。

Googleトレンドはちょっと規模がでかすぎるけど、じゃあもう少し範囲を狭めて自分が書いてみたい主題があったら試しにさっきのaramakijake.jpでワードを検索してみると良い。そうしたら月間検索ボリュームが推定だけど把握できるっしょ。

推定が嫌って人は

Google AdWords(アドワーズ)PPC型のインターネット広告

Googleのキーワードプランナーってのがあるから、それに月額1,000円前後の広告費を投じれば具体的な検索ボリュームをペロっと把握できるよ。ちなみに管理人はこれとサジェストツールを使用して数百個のワードと関連語を検索にかけてボリューム把握してます。その中で1,000~3,000くらいの利益が上がりそうなやつを狙って記事を書いてる。ここまで書いてあることが全て理解できるならもうあとは

 

手を動かすだけなんだよねぇ。

 

Keyword Researcherがいい感じ

2020年12月11日追記

 

BLOG BOOT CAMPさんが開発したKeyword Researcherがいい感じなので紹介するよ。

 

blog-bootcamp.jp

 

f:id:pojihiguma:20201211052608p:plain

このツールは、Google検索・YouTube検索の関連キーワードをサーチするもの。これだけだとほかにもツールはたくさんあるけれど、検索結果を視覚に訴えて分かりやすく表示するという部分が優秀。

 

f:id:pojihiguma:20201211052853p:plain

試しに「ブログ」と打ち込んでみる。取得する関連語はGoogle検索。

 

f:id:pojihiguma:20201211052927p:plain

 

左側には関連ワードがずらり。ここまではありきたり。なんだけど右側にブよ~んとアニメーション付きで現れるのが「ブログ」を中心とした関連語の円形ツリーだ。これがとても見やすい。

 

「ブログ」にメインの関連語が8つ表示されており、さらに8つそれぞれに細かな関連語が紐づけされている。

 

f:id:pojihiguma:20201211053129p:plain

YouTubeの検索結果はご覧のとおり。Google検索と似た感じだが、「ブログ刑事」「ネタ」「アフィリエイト」「書き方」「ブログ旅」などメイン関連語が変わってきている。検索のプラットフォームが変化することで、ユーザーが求めるニーズに違いがあることが分かるね。

 

さて、このツールを皆さんはどう使うだろうか。そもそも、関連語の取得ってなんのためにやっているの?

 

僕だったら、そうだな。「ブログ」という大きいテーマを主にして、副を「ブログで稼ぐ」にする。次に「ブログで稼ぐ」に紐づいた関連語を探して記事タイトルや内容をそれに沿ったものを意識してコンテンツを積み重ねていくだろう。

 

さっきのツールで「ブログ」と打ち込み、その先の「ブログで稼ぐ」さらに細かなツリーを追ってもいいんだけど

 

f:id:pojihiguma:20201211053717p:plain

 

やはり、新たに「ブログで稼ぐ」で関連語を改めて掘ってあげると見やすい。

 

あとはここまできたら、何をすればいいか分かるよね?

 

そう手を動かすんだよ(にっこり)


 

高説垂れているけどさぁ(近況とか)

f:id:pojihiguma:20171102183500p:plain

うちも月間35万PVまではいったんすけど、そこからはなんかモチベーションが下がって追いかける気力がなくなったんですよ。だから僕みたいのが高説を垂れるのはちょっと違うのかなとも思う。もっとほら、月間100万PVとかのスタープレイヤーが言うなら説得力は増すんですよ?ですが、一介のおじさんにはこれが限界なんでさぁ。

で、PV・アクセス増える理屈はいくらでも説明できるんですよ。SEOがちょっとブラックボックス過ぎて理解しきれないけど、伸ばす方法はもう存じてる。で、説明することもできる。ただ、手を動かすのは僕(あなた)次第なんですよ。結局なんだかんだいって手を動かさないとブログは腐っちゃう。

最近もそうですよ、リアルが忙しくて(充実して)ブログを放置気味にしたら人気ワードが新興サイトに食われちゃってアクセス数が4割減。もうね、月間10万を切るんじゃないかという勢い。ま、それも良いかなって考えてるからこそ、こういう運営スタイルになっちゃってるんでしょうけど。

で、最近収益化宣言したじゃないですか。アフィリ記事増やしますって。で、実際に増やしたんですよ。もう30記事以上ブっ込んだんですよ。でも、ぜーんぜん結果が出ないでやんの。これ、もし経験なかったら辛かったんだろうなと思います。いきなり真っ新な状態で「ブログアフィリエイト始めます」って躍起になって取り掛かって、毎日アフィリ記事上げまくったけどひとつも売れなくて「え、なんなん?」って考える。これは普通ですよ。でも今は違う。

少なくとも2年間は雑記ブログやりましたからね。それで「ブログは甘くない、マジで甘くない。手を動かさない奴に結果はもたらされない。しかも長時間がかかるマゾ仕様」というのを知っているから。だから今頑張っているものもきっと長期的に結果が出ていくんだろうな、ということを経験則で知っているのです。

マゾいぞおおおおおお!!!

 

だからあれだ、お金欲しいならバイトしたほうが良い。その方が断然早い。ブログアフィリエイトで時給1,000円とか、気が遠くなるような苦労をせねばならんよ。それならバイトで汗水たらした方が生きている実感沸くよ。だもんですから、もし今からブログアフィリエイトで頑張りたいって人は覚悟した方が良いです。まー結果出ませんから。それでもあきらめずにPCとにらめっこして結果出してるブログを調査してその真似したりしてPDCA回して毎日毎日ウワァー!!ってくらいキーボードを叩きたいというのなら

 

止めはせん。

 

ま、文章をバチバチ叩いて好き勝手にアウトプットするのが好きぃ!って人には向いてるかもね。もし結果が出なくてもめげるなよ。1年も更新してりゃ、あんたの鬼気迫るブログ運営に心惹かれてFANになっている酔狂な野郎どもも増えているはずさ。そう、そこのYOUね。

 

ごめん、そろそろ僕の横のPS4proが夜泣きを始めた頃なので、魏のストーリーモードで曹操の覇道を完遂してきます。

 

そりゃ収益上がらんわ

 

キーワード調査ツールまとめ【aramakijake.jp便利】

こっちではもうちょい詳しく書いてる