ロードバイク歴12年。
ロードバイクは人生を変えたか?
答えはYES
でも、ここで「ロードバイク乗れよ、とにかく乗れよ、乗ればすべてが解決するさブラザー」とか暑苦しく語るのも、なんか違う気がするので。
今回は僕が思う「ロードバイクの良さ」を語ります。
あ、もちろん良くない部分も。
そもそもロードバイクとは何ぞや
舗装路を主とした道路での高速走行を目的に設計された自転車である。「ロードレーサー」と呼ばれることもある
ロードレース用の自転車。舗装道路を高速走行するのに向いており、軽量でタイヤは細い。ロードレーサー。
主に舗装道路を速く走るための自転車。タイヤの幅は2センチ前後と細く、前傾姿勢を取りやすいドロップハンドルが主流。元は競技用だったが、近年はツーリングなどで幅広く使われている。まっすぐなハンドルでタイヤも太くて安定したクロスバイク、ごつごつしたタイヤで不整地の走行に適したマウンテンバイクを含め、スポーツバイクと呼ばれる。
コトバンクが多種と比較した解説で詳しい。
まぁ、あの曲がったハンドルでめちゃ速くてタイヤの細い自転車です。
軽さは自転車によってまちまち、アルミ・チタン・カーボンなどフレームの材質やタイヤによって重さはきまるけど、基本的に高価な自転車は軽いイメージ。
僕の乗っているのはフルカーボン。初めて持ち上げた時はあまりの軽さに驚愕しました。
ロードバイクとの出会い
社会人になった頃に会社の先輩が「ロードバイク買えよ」とニヤニヤしながら、冗談に聞こえない勢いで勧めてきたのが最初。
で、しばらく流してたんですけど、本当にプレッシャーが強くて、つい買ってしまったのがTREKのロードバイクでした。タイヤを含めると18万円弱。
会社に入りたての頃の僕には、ものすごく高価な買い物でしたが、ヴィジュアルと軽さと速さに惚れるまでに時間はかかりませんでしたね。
それ以来、夏~秋の休日は馬鹿みたいに郊外へ飛び出してロードバイクを乗り回しました。
結婚、離婚でしばらく乗れない時期が続きましたが、知人からフルカーボンのロードバイクを格安で譲ってもらったのがきっかけでロードバイク熱が再燃。車がない時期は足として大活躍したほか、夏の基本的な体力づくりはロードバイク一本の生活となり、現在に至ります。
「趣味はなんですか?」って聞かれて「夏はロードバイクです」って胸を張って言えるくらいに、大好きです。
ロードバイクの良さ
「スピード感」「風になれる」「とにかく良い」とかフィーリングで勧めるのも悪くはないんですけど、個人的には視点は別です。
消費カロリーが半端じゃない
過去に肥満で、それから絞って標準体型になった経歴を持っているので、日頃はカロリーコントロールを欠かせません。平たく黒めに言えば美醜コンプレックスなのですが(笑)病気も予防できるし自尊心は保てるしで、きっとこの人生はカロリーと生涯お付き合いしていくのだろうな、と諦めています。
そこでロードバイク。カロリー消費が半端じゃないです。
知らん間に1800kcal以上消費してた pic.twitter.com/TGr4zPsn78
— 羆 (@poji_higuma) 2018年5月21日
60km弱を乗って、消費したカロリーは1,400キロカロリー。時間は2時間弱です。2時間弱で1,400キロカロリーを消費するというのは、生半可な難しさではありません。もし、ジョギングでこれを消費するとなれば3時間は走り続けなければいけない。ロードバイク、凄すぎです。しかも、そんなに無理はしていないという。
怪我をしにくい
アスファルト上をジョギングすると、10kmを超えた時点で足腰が悲鳴を上げます。どれくらい走ると怪我をするかというのは、一概には言えないのは承知です。履いている靴、走るフォーム、スピード、なによりも体の丈夫さには個人差がありますので。
でも、僕はアスファルトジョギングは自分に向いてないと、ここ最近では強く感じるようになりました。基本の12kmですが、どんなにゆっくり走っても、長めにストレッチして運動後は2、3日を開けないと腰や膝が危ない。
しかもジョギングは12kmを走ったところで、消費カロリーがせいぜい600~700といったところ。先ほどのロードバイクの半分です。半分のカロリーしか消費しないのに、これだけ体に跳ね返ってくる、というのは、なんというか割に合わない。
「割に合う合わないでロードバイクを語るな」と怒られてしまいそうですが、でも、カロリーコントロールがライフワークの僕にとっては怪我もしにくいし消費カロリーが絶大なロードバイクにそれを最大限の魅力として見出すことに必然性すら感じるくらいなんです。
ロードバイク好きはたくさんいると思いますが、きっと、人の数だけ好きな理由があると思います。あっても良い。
余談ですがロードバイクばかり乗っていると付く筋肉が偏ってしまいますので、ジョギングはジョギングで必要でしょう。ただ、アスファルトで12kmは強度的に無理だろうな、と。やっても、せいぜい5、6kmが関の山でしょう。カロリー消費を目的とするのなら、非効率極まるわけですが。
初期投資の壁
ロードバイクに興味はあっても、お金がかかるので手を出せないとお考えのあなた。「お金がかかる」は正解です。ジョギングはシューズさえあればあとは走り出すだけですが、ロードバイクはとりあえずマシンが無ければ乗れませんから。
で、安かろう悪かろうってのもありますし、最低でも10万円のマシンは乗りたいところです。しかもそれだけじゃない、ヘルメットも手袋も必要、レーシングパンツも遠乗りなら必須、ビンディングシューズを使うなら固定具も必要、さらにメンテナンス代も・・・。
登山もそうですけど、やっぱり「初期投資」って壁が高いんですよね。最初にガツンと発生するわけです。これは仕方ないっちゃあ仕方ない。全てもらえるまでやらない、って言ってたら一生やらずに終わりそうです。
でも、乗ってみないと、この良さはわからんです。
冗談か本気か、「とりあえず100万円のロードバイクに乗って100km走ってこい、人生変わるぞ」ってコメントをネット上で良く見ますが。僕的にはこれは当たっています。多分、変わる、人生が。
まず100万円という、買ってしまえば経済的にのっぴきならない状況に陥る投資をするわけですから、その価値を帯びたマシンに言葉では表せぬほどの想いを持つことは間違いないでしょう。
そして、スペックです。100万円のロードバイク、文句なしの超高級マシン。軽さもさること、走行性能も群を抜いているでしょう。
そのロードバイクを走らせる。今までに経験したことのない爽快感とスピード。漕ぎ続けることで心地よい疲労と頭が冴えわたる感覚を味わう。もうすっかり、ロードバイクの虜になることは避けられません。
そうなると、後生ロードバイクとお付き合いしていくことになります。100万円のロードバイクは、負債ではなく財産です。見て良し見せて良し走って良し、家宝確定。
結果的に、ロードバイクが加わったその人生は、きっと投資分を遥かに超えた充実したものへ変貌するに違いありません。それだけ、魔力を帯びたアイテムなのですよ、ロードバイクというのは。
無論、初期投資は一律100万円かかります、とは言いませんよ(笑)たとえ話です。そうですね、もし僕が現実的にロードバイクの初期投資についてざっくりお話するのであれば、20万円もあれば十分じゃないかと。マシンに15万、その他アイテムで5万円。さらに良いものは、のちに家計と相談して購入すれば良いのです。僕もいつか、自分の惚れ込んだ100万円のロードバイクを買ってみたい。
終わりに
デメリットもあります。
北海道は季節によって、外を走れません。積雪があるからです。しかも長い。約半年です。どんだけ長いんだいい加減にしろ。そして、積雪のない地域は通年ロードバイクが乗れるんだなぁという羨望があります。いいな。
ただ、乗れない時期が長いぶん、乗れる時期には大いに楽しめるという緩急もあります。週末婚で燃え上がるのと似ています。
その喩えはどうなの・・・そして永作博美どんだけ好きなの・・・
あと、やっぱりメンテナンスも含めてお金がかかることですね。余裕がなければ、楽しむのが難しいスポーツかもしれません。
でも、乗れない時期があっても、お金がかかっても、「僕の趣味はロードバイクです」って自信を持って言えるくらいに素敵なものですし、初期投資の壁で二の足を踏んでいる人に、是非ともこの世界を知ってもらいたいなって強く感じていることは事実です。消費カロリーを含め健康のことを真剣に考えている人には、特にお勧めしたい。ロードバイクは怪我も少ないし凄い運動量だよ。
あと、乗っているのは路上なので当然、ほかの交通機関もあるし歩行者もいる。最悪、人をひき殺してしまう可能性もある。スピード感でハイになって路地をぶっ飛ばして、後悔しきれない事故を起こすことだけは、避けてほしいです。当然、交通規則は守って。あとは雨の日のぬれた路面や砂利のスリップも怖いからね、そういうのは避けて。
ロードバイクでの怪我
これは追記になるよ。ちょっと言葉足らずだった。
僕が過去にロードバイクでした怪我は
転倒によるもの
これは擦り傷多数、一番重たいので手指の半年間に及ぶ痛みが続いたもの。
乗りこなしの練度を上げるのも大事だし、そもそも怪我をするような乗り方をしない、天気が悪いときは乗らないなどの予防が肝心。スピードの出しすぎも危ない。
肘関節の痛み
前傾姿勢保持で肘に荷重が長時間かかったことにより、肘関節に慢性的な痛みが走る時期があったよ。これを解決するには、ハンドルの持ち方を適宜変えて圧の分散を図る、腹筋や背筋を鍛えて、腕への加重に頼り過ぎない肉体を作ること。今ではこれで肘が痛むことはなくなりました。
あと、自分じゃないけどロードバイクを漕ぎすぎて大腿四頭筋がクラッシュし横紋筋融解症になってしまった人の話も聞く。運動全般について言えることだけど、無理はしちゃ駄目。訓練してない人がフルマラソンを無理やり走ったらどうなるかは、容易に想像がつくはずだから。
【令和3年8月28日追記】
もし、「痩せるには運動が一番」と考えているなら、今すぐその考えを捨ててください。
痩せるなら食を見直すことが最も早く、断食(ファスティング)が究極の減量法です!
断食と聞くと宗教的であったり、どこか怪しく聞こえるかもしれません。
しかし、今や世界的に認知度の高い、科学的に証明された超健康的ダイエットの一つなのです。
興味のある方は以下のページからお進みください。