最近はほとんどゲーム環境ですが(笑)近日、記事にするかもしれません。
— 羆 (@poji_higuma) 2018年2月6日
というわけで公開します。
2畳の聖域
スペースは2畳ほどですが、この狭い空間に僕の趣味がギュッと詰まっています。
PCはThinkPadE450、これはタイピングしやすいように、と2年前に新調したものです。
チェアはブログを一日中書いてて腰が崩壊しそうになったため、理想のチェアを探し求めた結果これになりました。
VAPE歴は長くて、かれこれ4年目になります。
カエルのコポーの置物は、日常の小さな幸せを見過ごさないように傍らに置いています。時折、元気づけてくれます。
充電はLETSCOMの5WAYが大活躍で、これだけでスマホ・アップルウォッチ・エアパット・VAPEの体力を漲らせます。
PS4Proは真三国無双を楽しむために思い切って購入、結局真三国無双の寿命は短くてブラボへ移行し、その後にモンスターハンターワールド沼にどっぷりハマって現在に至ります。多分、このブログ記事書いたらプレイする。
料理と就寝以外はここにいる
一軒家で16畳の吹き抜けの居間なのですが、一日の大半をさきほどの2畳のスペースで過ごします。
しかも2階は全く使っていません。まぁ、もったいないっちゃあもったいないですね。
料理は台所、就寝は寝室へ行きます。
狭い家に住みたい
広い家も良いんですけど、身に余る気がします。
見る人が見りゃ贅沢な環境ですよ。なんせ5人家族でも広々と住めるように設計されているんですからね。
シンプルライフの観点から考えると、もっと狭い家に住むべきなんだろーなーって、時折思うことがあります。「べき」ってのは良くない思考ですけど。
理想は六畳一間にキッチン風呂トイレですね。僕が住んでいる旭川市では、この規模でアパートだと場所にもよりますが月3万円で劣悪ではない環境で住むことが可能です。年間36万円です。今の約1/3。うわー(-_-;)
信条として、身の丈にあった生活というのがあるんです。それと、身近なところに幸せを感じて、贅沢をせずに生きること。
これを今よりもっと実践するんだったら、家は小さい方が良いと思いますね。少なくとも、全く使ってない2階の3部屋というのは宝の持ち腐れも度を越しています。かといって間貸しすることもかないません。
広い家を余しているのも、悪いことばかりじゃない
1階の、しかも2畳のスペースで1日の大半を過ごし、さらに2階の3部屋を全く使っていない環境。ここまではそれをネガティブに表現してきましたが、悪いことばかりじゃないんですよ。
ホームパーティに使ったり友人知人を招いて宴席を催せるというのも素敵ですし、広い家だからこそ一人でいるとその静寂が身に染みるという自分だけのセレニティエリアを確保できるというメリットもあります。
けど、なによりでかいのは、知人友人が困窮して一時的な棲みかを失った際に、その場所を提供できる懐があるという余裕です。もし、アパート一間暮らしなら、これは難しいでしょう。
僕は一人が好きで、誰かと一緒に住むというのはよほどの理解者か心許せる人じゃないと無理です。それは承知の上で、でも、困窮者に自分が何ができるかを考えた時に最後の行き場として一時的にでも我が家のデッドスペースを有効利用してもらう、というのは大変意義深いものなんじゃないかと。割と本気でそう思うのですよね。
作業環境紹介からだいぶん脱線しましたけど、今回はこんなところで。
北海道旅行ブロガーさんは我が家に遊びに来てくださいね。