歯石を取るのって、こんなに気持ちよかったの?これ知ってたら定期的に歯医者通ってたよ。
— 羆 (@poji_higuma) 2016年3月3日
「歯石を取りたいけど、歯医者に行ったらどんなことされるの?痛いの?」
って疑問に思う方、いませんか?
この記事は、歯科医で歯石を取った体験記録です、綺麗になる前後の画像もあるので参考にしてください!
- 事の発端は「熱いものが歯に染みる」
- 歯石って何?
- 歯石取り体験記
- 歯科衛生士さんに聞いた
- 掃除した歯としてない歯の比較画像
- (追記)上も取ってきた
- 歯石除去(2回目)
- 歯石除去したい人のためのアイテム
事の発端は「熱いものが歯に染みる」
某日、朝にコーヒーを飲んでいたら、その熱で染みる歯がありました、しかも同時に2本です。「うーん、これはやべえな」なんて考えながら、夜中に病んだらどうしようなんてちょっと不安になったので、すぐさま歯医者へ電話、その日の午後に行くことになったのです。
レントゲンを撮って口腔内を視診したけど「虫歯は今のところ見当たらんよ」との歯医者の弁。「あぁ、そうですか・・・」まぁ、虫歯がなかったのは良いのですが、あの染みるのはいったい何だったのか?
「温冷で歯が染みる場合というのは、一筋縄じゃないのですよ、原因も虫歯とは限らないのです」
ふむふむなるほど、難しい世界なのね。これ以上考えないことにします。
歯科医「そんなことより歯石取ろうぜ、歯石」
はぁ、歯石ですか。
何度か聞いたことはありますよ、歯石を取るために歯医者に通う人もいるそうですね。僕は歯石を取ったことなんか生まれてこの方いちどもない。その旨を医者に伝えたところ
歯科医「歯石除去の段階で虫歯が見つかることもあります、最近は歯周病が35歳から予防すべき疾患としてクローズアップされています、これを機に歯石を取りましょう」
ここまで猛プッシュされたら、首を縦に振らざるを得ません。
かくして歯石を取るために件の歯医者へ通うこととなりました。
歯石って何?
歯石(しせき、calculus, tartar)は、歯に付着したプラークが石灰化したもので、容易に除去できない歯の沈着物である。歯肉縁より上に出来るものを歯肉縁上歯石、歯肉縁より下に出来るものを歯肉縁下歯石といい、それぞれ性質が異なる。歯石自体には病原性はないとされるが、新たなプラークが付着しやすくなるため、歯周疾患の原因とされ、歯石の除去は歯周治療においてとても重要である。
歯石そのものには病原性がなく、かつ容易に除去できないので歯医者に足を運ぶのが当たり前ではないのですね。僕の周りにいる人も、歯石を取りに行く人は少数派ですから。
なお、どれくらいのスパンで歯石を取ればいいのか、どうして歯石除去が重要なのかは後述します。
歯石取り体験記
歯周ポケットチェック
上の歯、下の歯と全ての歯の隙間を手際よくチェックしていく。「右2番、2mm」「左5番、3mm」などなど。聞くところによれば2~4mmは正常の範囲内だそうで、やばい人の歯周ポケットは8~10mmにもなり、歯がグラグラしちゃうそうです。まぁ恐い。俺は正常値なのだそうです、ほっと一安心。
水をかけながら歯石を削る
属性は物理で「チュイーン」ってな感じで削っていく。「これはエナメル質も削れるんちゃうか」なんて心配は必要なかったようで、痛みなんぞ微塵も感じずに進む。これがまた慣れてくるとすんごい気持ち良い。歯茎を触られているマッサージ効果も相まってか、口腔内全体に幸せ感が広がる。
磨く
次も物理属性なんだけど、今度はチュイーン系じゃなくてブラシ系かな。鈍い振動が伝わってくる。チュイーンよりも安心できるし、やっぱり気持ちがいいんだよねえ。下あご全体がえもしれぬ快感に包まれる。血の巡りも良くなってるっぽい。
2段階に分かれてて、後半は何か薬剤っぽいブラシだった、ちょっと味付きっていうのかな。表面の歯石を削ったので、染みないなにか薬のようなものを塗ったのかもしれない。
フロスでお掃除
歯と歯の間をフロスでお掃除してくれました。むむむ、こんなこと、他人にやってもらう日が来るなんて夢にも思ってませんでしたよ。歯もぴかぴか、間もピカピカにしてもらっちゃった!
歯科衛生士さんに聞いた
どうして歯石を取るのよ
「歯に汚れとして固着したのが歯石ですので、放置することは口腔内が不潔になって良くありません。歯周病の原因にもなります。」
どれくらいの頻度で歯石を取りに来たらいいのかな
「固着するペースは人によってまちまちです、3か月、半年、少なくとも1年に1回は来ていただいた方が良いですね」
歯磨き粉使ったほうが良いの?
「歯磨き粉には研磨剤が含まれていて、歯への着色を防ぐものもあります。ポジ熊さんは歯磨き粉を使ってないとのことでしたが、磨き残しがないのでそのままでも良いのではないでしょうか」
掃除した歯としてない歯の比較画像
上(掃除前)
下(掃除後)
上と下では一目瞭然。
上に着いている染みはコーヒーだって。これは明日取りにいってきます。そのアフター画像も載せるつもりです。
※本当は下の歯も歯石取る前に撮影しておけば良かったのだろうけど、この記事を書こうと思い立ったのが歯医者を出た瞬間だったので(笑)
(追記)上も取ってきた
これが掃除前です。
んで本日は上も行ってきたのですかけど、結果は以下
なんじゃこりゃ笑いしか起きねえ!
すんごい綺麗になりました。
歯石除去(2回目)
約4か月間、コーヒーを飲み続けたら上顎の歯に着色が・・・というわけで再び、歯石の除去と着色を落としに行ってまいりました。条件は「1日しか通えない、見える範囲でやってほしい」というもの。これで予約は完了です。結果は・・・
こうなりました。明らかに上顎の歯が白くなっていますね。大満足です。実施時間は30分程度、料金は初診料を含めると1600円程度でした。
なお、歯科衛生士さんに聞いたところ、犬歯の色はだいたいの人が色がついており、茶色っぽいのだそうです。不思議ですね。ほかの歯は真っ白になるのに、犬歯だけは本来の色(茶色の筋あり)のままです。これは、仕方のないことなのだそうですよ。
歯石除去したい人のためのアイテム
Ellesye 歯用ツール 両頭 鎌形 五点セット
- 歯肉縁下の歯垢と歯周ポケット奥深くにある歯石までもしっかり除去
- ステンレスの素材採用
- 専用収納ケース
ソニックトゥースホワイト
- 超音波+イオン&ソニックバイブ振動
- 頑固な汚れを除去
- コーヒーのステインが取れた
- 歯磨きでは取れなかった奥歯の茶色なシミが嘘のように綺麗に取れた
- 久しぶりに自分の白い歯を見た気がする
イオン ソニック
- 毎分200万回の超音波振動
- ガンコな歯の汚れ(ヤニ汚れ、ステイン、歯垢歯石)を簡単除去
- 歯を削らない
歯石除去は超音波系のグッズが人気ですなぁ
ジェットウォッシャー ドルツ
- 2週間で歯ぐきの健康を推進
- 歯周ポケット洗浄や歯ぐきケアも
- お風呂でも使えるコードレスモデル
- 置き場所を取らないコンパクト設計
レビュー数と評価を見る限り、ほんと安定のドルツですね。僕の周りでもドルツ愛好家が多いこと。
以上、歯石除去したい人必見の歯医者体験記録でした!