みなさんの趣味は、どれくらいお金がかかりますか?
以下、僕の趣味にかかるお金をリアルにはじき出してみます。
ブログ
いきなりマニアックですいません。
僕の趣味のひとつに「ブログ」があります。
ブログとは、個人や数人のグループで運営され、投稿された記事を主に時系列に表示する日記的なWebサイトの総称。“weblog”(ウェブログ)とは “web” と “log”(日誌)を一語に綴った造語で、現在では略して “blog” (ブログ)と呼ばれることが多い。
改めて調べると、ちょっとお堅いですね。
まぁ、インターネット上にアップロードする日記のようなものです(僕の場合)。
ブログにどっぷり漬かった平成27年後半~翌年前半は1日に10時間以上をブログに費やすという耽溺っぷりを発揮しましたが、今では随分と落ち着いて1日1時間程度になりました。高橋名人の名言ではありませんが、これくらいが健全かもしれませんね。
さて本題の金額ですが、以下のようになります。
- ブログ有料プラン:600円/月
- ドメイン代:約61円/月
- 合計: 661円/月
なにこれ安い(;゚Д゚)
自分で今さら言うのもなんですけれど、なんという低価格・・・ブログ恐るべし。
ブログは凄いですよ。何が凄いかって、リアルでいまいちな状況でも、活躍する場所を得られるのです。リアルで壁に打ち当たって、どうにもならん状況になった際にも、拠り所となる頼もしいツールになるんです。かつてブログに猛烈に打ち込んだ時期は、僕もリアルではそれこそどうにもならん状況だったわけで、その心境の整理も兼ねてブログに全精力を打ち込んだ、というわけですね。
このようにパワフルでフレキシブルで、現代を生き抜くにあたり最強のツールともいうべき趣味であるブログが月額661円とか、ちょっと有難すぎて恐ろしい話だとは思いませんか?
ブログを書けば人生が変わる ネットの縁に救われたブロガーの半生 - ポジ熊の人生記
大真面目に書いたこちらの記事も、あわせてどうぞ。
ロードバイク
天気の良い休日は、100キロメートル/日くらい乗ります。
ロードバイクは最高ですよ。
何が良いかってまずは風を切る爽快感ですね。平地では慣れてくると、良く踏めば時速40kmは出ます。まるでバイクに乗っているような、しかもそれが自分の脚力で生み出しているのですから、気持ちよさもひとしおになるのは当然ですよね!
次に運動の効果です。消費カロリーが半端じゃないんですよ。夏はロードバイクでウロチョロしているだけで、まず太らないフィジカルを得ることが可能です。ロードバイクは、消費カロリーの王様なんですよ。
さて、気になるお金の話ですが
- ロードバイク:20万円
- その他諸々:5万円
- 合計:25万円
かなりざっくりした計算なので、参考の参考です。
ロードバイク必須アイテム 初期コスト 消費カロリー - ポジ熊の人生記
こちらも参照ください。
まぁ、初期投資にそれなりのお金がかかる、ということだけは覚えておいてください。ただ、かけたお金の分以上に、あなたのアクティビティな生活が充実することを保証してくれる、それがロードバイクです。この魅力にとりつかれた者は、もう後戻りはできませんよ・・・!
初期投資さえやっちゃえば、あとはフラッと流しに出かけるだけで、お金はかかりません。飲み物も、家でボトルに入れれば買う必要はありませんし。
ジョギング
ジョギングにお金なんて必要なの?って思うかもしれませんが、ところがどっこい、必要なのですよ。
シューズ代:1万円+α
買うシューズによって、金額はまちまちですけれども、とりあえずジョギングはシューズが命。僕は1年に1足購入します。走り過ぎて、靴底が摩耗して持たないのです。シューズは消耗品なんですよ。ここでケチると、足を怪我したり、ロクなことがないんです。
この趣味もお金がかかりませんねー。1足、まともなものを購入してしまえば、あとは走ってるだけですからね。
読書
これも止められないです。
というのも、自分の認識できる範囲で新たなことを学ぼうとしても、どうしても範囲が狭すぎて世界が広がらないんですよ。そんな時に、知識人が著した書籍を、自分に落とし込めるというのは、とても有難みがあり、俗間的に述べれば"コスパが高い"のです。いち地方都市に居住しながらも、新しい世界を学ぶ機会を頂けるというのは、読書によるところが大きいと感じています。
さて、かかる金額なんですけれども、今のところは週に2冊のペースですので、月に4週とすれば
8,000円/月
ってところですね。購入する本の金額や、読むペースによりまちまちなんでしょうけれども。たくさん本を読む人にとっては、決して少なくない出費になると思いますよ。
しかしながら先ほどお伝えした通り、読書は視野を広げます。そこに投資することは、やぶさかではないのではないかと。
趣味は説明できない(おわりに)
趣味って、個人差が凄いです。
人によって、「ええ、そんなにお金かけるの!?」ってものもあります。
ほんと、趣味は説明が難しいですよ。というのも、「僕はこれをすることで、めっちゃ楽しいんです。ドーパミンがドバドバ出るんです。だから、投資を惜しみません!」って伝えても、時には相手方がドン引きすることもあるじゃないですか。何が楽しいか、どれだけお金をかけるかなんて、人それぞれなんですよ。
それだけに、他者の趣味にたいしてアレコレ異論をぶつけたり詮索したりするのは、野暮ったいなぁとは思います。もし、自分の理解不能な趣味を相手が持っていたとしても、それを聞いて「ふーん、そうなのか」くらいの余裕を持った気持ちで聞きたいものです。
趣味は説明が難しいだけに、自分と似たような趣味を持つ人を見つけた時の「宝を発見した」感は異常です。すっごい嬉しいですし、会話も弾みますよね。共通の趣味があるということは、とても素晴らしいことだと思います。
先述した僕の趣味「ブログ」ですけれでも、残念ながらリアルで周りにブログを趣味とする人は0人です。本当はもっと、ブログ界隈の話で盛り上がる人をリアルで1人くらいは作りたいものなのですけれども。「ブログ」という存在自体がニッチで、周りにそことなくブログやってますって伝えても「は?ブログ?」ってなるから、カミングアウトするメリットもないかもしれませんね。ブロガー同士で、「僕、私、ブログやってます」ってわかるようなサインがあれば、面白いのになー。ここらっへんを補うのが、オフ会なのでしょうけれどもね!
以上、趣味にかける金額などの話でした♪