羆の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ソシャゲを止めると、いろいろ研ぎ澄まされるんだね

スポンサーリンク 

ソシャゲをやりすぎて物憂げな気持ちになる女性のイメージ写真

最近、「ロマサガRS」というソシャゲにハマっていました(リンク先はスクエニ公式HP)。このゲームは大変に名作で、ゲームシステム以前に多くのユーザーをシナリオで虜にしていたし、人気が出る基礎として幅広いロマサガ世代を引き込んでいた、というのも大きい。かくいう僕も小学校低学年からゲームボーイでSaGaをプレイしていたし、中学生の時は初代ロマサガを熱中した猿の如くがむしゃらにプレイしたものです。ハマるのも無理はない。

 

そんでこの度ですが、そのロマサガRSをアンインストールしました。このゲームに罪はありません、それどころか巷に数千とあるであろう有象無象のソシャゲを軽く凌駕するほどの名作でしたので、それは明記しておきましょう、現役プレイヤーの名誉のためにも。なお、個人的にソシャゲに対して懐疑的なイメージを持っています。

【参考】

www.pojihiguma.com

まぁ、有体に言えば射幸心を煽るガチャシステムに正義は欠片もない、というのがポリシーなんです。ただ、ことロマサガRSに関してはこのガチャに関しても割合親切で、欲しいキャラを手に入れるたびに毎月数万も課金しなければいけないような、えげつないものではなかった。ピンポイントあるいは2体程度のキャラが欲しいばあいは日々のポチポチで十分に石が溜まるシステムだったのです。無課金でも十分に遊べるシロモノだった。以上のことから、もしロマサガシリーズが大好きで、何らかのソシャゲを始めたいという人には、まず推したいのがこのロマサガRS。

 

さて本題(前段長いね)

 

ソシャゲを止めると、いろいろ研ぎ澄まされます。というのも、いかに単純なポチポチゲーとはいえ、スマホでソシャゲを稼働している限りは注意力がそっちに削がれます。まことマルチタスクというのは、どんなに単純化しようとも脳のリソースは確実にそがれるんだな、というのは分かります。こうして毎日、ブログを更新する意欲が湧くのも、ソシャゲを止めたからにほかなりません。というのはやや誇張で、毎日ブログを更新する理由の1つではあっても、それが唯一の理由にはなりえません、ほかにもいっぱい要因はあります。けれど、ソシャゲをやっている以上はこうしてパワフルにキーボードを叩く意欲は出なかったでしょう、それだけのリソースをソシャゲに突っ込んでいたというわけです。

 

ブログだけではありません、朝起きるとまずログインボーナスを受け取って、それからおはガチャと呼ばれる1日1回無料のガチャを回し、デイリーイベントの経験値洞窟とお金稼ぎ洞窟を回すわけです。これだけでソシャゲにとられる時間は数十分。しかし、お金だけでこれは量れません、というのもやはり時間だけでなく注意力や意欲をも必要とする脳の活動だからです。

 

ソシャゲをやっていなければ、起きた後にやるべき必要なことに一直線で向かえるようになります。ペットの餌やり、ゴミ出し、仕事の準備、ニュースチェック、そんで出社前にこうしてブログまで更新する余力が出ます。仕事中も「そろそろソシャゲを動かそうかな」と邪な考えに突き動かされることがなくなりますので、集中できます。帰宅後もソシャゲを開いていたらいつのまにか眠くなってて、気づいたら日付変更が目前に迫っていた、なんていう現代の悲劇も避けられます。

 

うだうだーと書きましたが、ソシャゲを特に理由なく、ほかにやるべきことがある人は特に、プレイしている人はいちど止めてみることをお勧めします。思い切ってアンインストールしてしまいましょう。今まで積み上げた実績や課金がもったいない?それはこれからソシャゲにつぎ込んでいたリソースをほかの活動に全振りできるメリットと比較すれば些末なものだと思いましょう。

 

ま、人生なんて死ぬまでの暇つぶしだ、なんて名言を残している方もいるくらい、確かに人生は死ぬまでの暇つぶしなんでしょうし、それが好きなソシャゲでできるなら幸せなことなのかもしれません。しかし、僕みたいに経済的に追い詰められてまたインターネットに縋ろうとしている人間にとってみればそれは思考の無駄遣いにほかならず、研ぎ澄ましていくにはアンインストールして野性的に生きるしか道はないのですよね。